ハゼ釣りもまた楽し!!

今日は村越正海さんも来て!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

村越正海さん!

 今朝は早めに家を出て、何時もの馬入川支流の小出川河岸堤防に行って見た。
 潮は長潮、満潮は11時37分。・・潮高は160?である。・・・キス釣りもそうなのだが、長潮で釣れるときは、一日中ぽつぽつと釣れ盛ることがある。・・果たしてハゼはどうなのか? ・・そんな興味を抱いての釣りだった。
 
 何時もの和田春雄さんも同じころ到着、早速エサのミミズを分けてもらう。小生から少し下流に座を取った春雄さん、何と入れ掛りで3連である。
 小生、数投したが小型が1尾釣れただけ、直ぐに春雄さんより下流域に移動し、少し深みある所を狙ってみた。・・・矢張り居た・・2連、2連と来たのでる。
 
 陽が上がった頃、二人連れが・・・。何と、釣り界でお馴染みの村越正海さんと釣り記者の訓覇さんではないか。何時もニコニコ顔の村越正海さん、仕事が釣りで、趣味が釣りと云った御仁である。・・・して、今日は?・・趣味の方で、久し振りにハゼをやりに来たと言う。

 過日、息子さんがここら辺で沢山釣って帰ったそうで、それに刺激された? ・・・そんなこともあるまいが、今日はハゼを終えたら、鮒の釣れる池を探しに行くのだと言う。正に遊びながらも研究心旺盛なのである。

 そっと道具を覗くと、下オモリの胴突き1本バリでやっていた。・・いきなり来たのが50センチを超える鯉・・。そっと逃がしてやっていたが、鯉はまるで村越さんに会いにきたみたい・・。
 それから、村越さんの釣り方だが、我々のように置き竿で釣れたハゼを得るのではなく、竿をきちんと手に持って、誘っては釣り、誘っては釣り・・を繰り返す中で、次々に大型を釣っているのであった。
 
 お分かりだろうか? ・・・釣れた魚と釣った魚の違いを!! やはり上手な人の釣りは凄い、中々、真似た釣りは出来ないが、本当に参考になる・・・。

 久しぶりに談笑しながら、こちとら、時間も忘れ1時頃まで頑張ってしまった。
 ちなみに、今日の釣果は仲間4人分を加えて111尾と大漁だった! 

冒頭に言った長潮との関係は?・・当り!!一日中釣れ続いたのである。・・・そんなに持ち帰ってどうするの?? ・・なに、心配はご無用! 全ては食いしん坊仲間たちの口に運ばれました!!
 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

鯉がご挨拶に!!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

訓覇さんと並んで!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

今日の釣り場・・・

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

記念の写真を!!






-ハゼ釣りもまた楽し!!

執筆者:

関連記事

またまた、ハゼです!

18センチを超えた!! 今日は所用がったため午前6時から9時までのチョイの間、ハゼ釣りに行ってきた。・・・すっかり嵌まってしまったようだ!! 昨晩遅く、トラブって無くしたハゼ用のテンビンオモリのことを思い出し、急いで造ったそれ(写真)を試したかったこともある。 何時もの国道134号線下の砂州に陣取り、橋のピアーや川中に立つ杭の周りを中心に攻めて見た。 途中から和田兄弟も合流居し賑やかな中、相変わらず喰いは好釣であった。 特に、ジャリメの一匹付けで来るハゼは大きい。全体に大きくなった気もする…

Loading

ハゼ、終盤か・・??

綺麗になった小出川 小出川のハゼだが、寒さが増すにつれ釣果が減ってきていたが、昨日、今日の冷え込で、すっかり釣れなくなってしまった。釣果は、午前中の釣りで昨日が30尾くらい、今日は20尾に届かなかった。・・・型も小振りが多かった。 経験不足で良く分からないが、地元ベテラン釣り師たちもそろそろ終わりだと言っている。・・状況からすると、喰う場所はだんだん川下の深みに落ちてきた。 聞く話の通り、ハゼは、暖かい海水の来る方に移動していたのだろう。また、ハゼに代わってやけにクサフグが多い。それも大型…

Loading

ハゼ釣り用の「半ぶら・テンビンオモリ」・・

半ぶら:ハゼ用テンビンオモリ 引き続いて馬入のハゼは好釣に釣れている。・・が、昨日と今日は天候不順のため釣りは休みである・・。 何をしていたかと言うと、工房に閉じこもり「ある」釣り道具を造っていた。・・・その「ある」道具とは、ハゼ釣りに使っている自分用に造った「テンビンオモリ」のことである。 実は、先のブログでチョット書いたのだが、驚いたことに数人の方から販売の問い合わせを頂いてしまったのだ。 多分、ハゼ釣りにはそれなりの道具が普及して居る筈・・。小生の頭の中には、確かに昔使った道具類が色…

Loading

型もマズマズ!!

すっかり大きくなった! 西の風が早朝から吹き始め海の方は荒れ模様、キスは難しいだろう・・。ならばと、すっかり馴染んでしまったハゼを釣りに行ってきた。 松林に囲まれた馬入川支流の小出川は実に静か・・。今日は小潮で満潮が11時30分。水位は160?だから堤防ギリギリだが、水を被ることは無い。 まさに、上げ潮の中であり、ハゼ釣りにとって好条件の環境が整っていたのだ・・・が・・。 7時過ぎ、何時もの、河口から二つ目の橋の先に入ってみた。既に、和田春雄さんが居たが、まだ釣れて無いと言う。・・昨日、畑…

Loading

馬入のハゼ 再び!

べっこう色した可愛いハゼ!! 昨日、このブログを書くとき、未だハゼを食べてはおらず、その美味さを思い出しながら書いていた。 しかし夕刻、釣りたて、熱々のテンプラを口にした時、余りの美味さにビックリ!! ・・ハゼってこんなに旨い魚だったのか!!と、改めてその上品な美味さを知った次第である。  大漁だったキスに飽きていたのかもしれない。・・・が、これはいける! もっと食べたい、また食べたい・・と、そんな思いが頭の隅に残された。 ・・して、今朝4時には目が覚め、船キス用の道具箱から、ハゼに使える…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ