釣りを楽しむ釣り

平塚海岸テトラ前で第1号!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

佐藤さんの第1号!!

 日々通っている地元釣り師土井さんは、未だ釣れない日が続いている。過去に経験したことのない厳しさだと言う。だが、それでも季節は確実に動き始めているようだ。
 今日、釣り仲間で、大和市から休日ごとに通って来る佐藤さんが、遂に待望の1尾をゲットした。まだ、大きくは無いが、5号のハリに付けたジャリメをしっかりと咥えていた。

 今海岸には、数日前の大雨で流れ込んだゴミが大量に打ち上げられている。未だ濁りはあるが、テトラに仕切られた渚は静かだった。
 そうした中、[竿先がツンツンと揺れたんだ! でも、確信は持てなかった・・。だけど、もしやの期待はあった、・・だから、慎重に巻き上げたんですよ! そしたら、何と、仕掛けの先端にもう忘れかけていた可愛いヤツが付いていたんです!!]・・と、とても嬉しそうに話されていた!!

 これを手始めに、平塚海岸はいよいよ春ギスの到来だと、前向きに考えたい。・・・佐藤さん、おめでとうございました!!


 さて、先日、南伊豆を一周してきた。結果だけ言って置くと、下田湾、妻良湾で数投し4人で9尾だった。
 今年は例年に無く寒く厳しい冬だったから、キスも深場に遠ざかっていたのだろう。しかし、厳寒の刺激を受けた桜花の開花は早まりそうだと予報官が伝えている・・。
 ・・で、あれば、同じように、遠ざかっていたキスも、これからの温かさに乗って、一挙に釣れ始めるに違いない!!

 小生、釣り人たるものは何時も、このように前向きに捉え、行動したいと考えている。また、情報を知って行動するのではなく、自らが情報発信者でありたいとも思って居る・・。 その思いは、ベテラン諸氏への発信では無い。・・休日しか行動できない趣味人やビギナーの方達に伝わればと、・・そんな思いでこれを書いているのである。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

大漁のゴミが!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

でも、渚は静かさを増していた!


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

下田湾福浦堤防

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

4人の釣果!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

終盤に入ったか、ボチボチです!

何人かの釣果です! 新年に入ってもう一週間、日が過ぎるのが余りにも早すぎる!とは言っても、ほぼ毎日、暮れに釣れ続いていた相模川河口に通っている。 元旦は休み、子や孫と過ごしたが、2日、3日は、釣りをしながら大学箱根駅伝を観戦・・。湘南大橋を走る選手や伴走車を遠目で応援するが、今年も母校が出てないので気が入らなかった!! ・・・釣果の方も全くのお凸だった!! 4日になって、やっと2尾をゲット、2020年が開いた。型は20センチ級でまあ満足・・・。この釣り場は場所によって差があり、平均すると2…

Loading

客去りし海水浴場鱚盛ん

どこの海水浴場も閉鎖された。そんな海水浴での鱚は客で守られていたのだろう順調に育っていた。今日行ったのは東伊豆の伊東海岸・・・。波は静かで、食ったのは2色以内の浅場・・・、早朝は波の中だった。型は18 …

Loading

平塚海岸やっと釣れ始めたようです!

久し振りの「湘南銀ギス」!! ずっと低気圧の影響で荒れていた平塚海岸、昨日からウネリも治まり、水の色もやっと夏の海へと変わってきた。 現金なモノで、釣り場環境が整い、少しでも釣れた情報が伝われば、じっと我慢していた太公望がダッと押しかける。 情報を聞いてから出かけるのは小生の気質には合わないのだが、最近は他の用事に気を取られ竿を出すチャンスが無かった。そんなことで、今回はそうした有り難い情報を得て、勇んで繰り出した一人でもある。 午前5時、テトラ群東に行ってみた。既に、今日から始まる海水浴…

Loading

和竿でカワハギを釣る会に参加!!

型良し腕良しの綾香さん 昨日、三浦小網代の丸十丸で行われた「和竿でカワハギを釣る会」に行ってきた。会を動かすのは、カワハギ釣りに長けた名人荒井清さんを始め、写真家の久保秀一さん、和竿汐よし主宰の竿師早坂良行さんの3人。勿論、船宿丸十丸主宰の小菅裕二船長以下、家族全員がこの実務にあたっていた・・。 今回は、昨年に引き続いての第2回目の大会。本来なら前週の8日だったのだが、台風の影響で1週間延期されていた。参加者は、当初50人を越えていたそうだが、ウイークディでもあって30人となってしまったの…

Loading

落ちギスと遊ぶ!

27? 和田春雄さん 暫くぶりにキーボードを叩いている。この間、釣りに行かなかった訳では無く、むしろ毎日釣りが忙しく書く間が無かったのである。 南伊豆のキスはどうなったのか?・・2度も通ってしまっが特質すべき釣果は無かった。 また、船でのカワハギ釣りにも2度ほど出かけたが、こっちの方は相変わらずヘタクソを重ねている。 さて、本番の投げキスの方だが、ホームグラウンドの平塚海岸では11月に入ってから大型混りのキスに恵まれており、日々、久々に見つけた落ちギス釣りを楽しんでいる。 ここ数回、釣れた…

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ