鱚介オリジナル工房

虎斑竹のハリ抜き!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ハリはダブルキャッチで!!

 前回、針抜きを差し上げることを書いたが、返信メールが届かない方が2人あった。住所も電話番号も書かれて無かったので連絡の取りようがない。・・・未だに届かない方があれば、多分その御仁だと思う。改めてご連絡を!!

 ところで、「ハリ抜き」なのか「ハリ外し」なのか、どちらが正しいのだろうか?・・・まあ、どちらでも良いのだが、少〜し気に掛る。単に掛かったハリを外すのなら一般的には「ハリ外し」だろう。しかし飲み込んでしまったハリを引き抜くように外すのだから「ハリ抜き」なのだろう! ・・勝手にそう結論したが、子供の頃からずっと使ってきたのは「ハリ抜き」でもある。・・・細かいことが気になるのは、老人特有の性なのかもしれない・・・。

 さて、先の「ハリ抜き」より一歩前進したものを造って見た。材料は「この世に二つと無い」と云われる、高知県原産の「虎斑竹=とらふ竹」である。表面に天然の「黒い斑」が散り、これが虎の模様に見えるから名付いたと言う。今では生産量も減り、とても貴重なモノとなっているそうだ。
 時折り、こうした模様の入った竹製品を見ることがあるが、その多くは塩酸や硫酸などで人工的に薬品処理したモノである。

 彼これ10年前に高知に遠征した際、須崎市安和町の国道56号線沿いに営む「竹虎」と言う竹屋さんから譲ってもらったもので、釣具タンスの奥に大事に仕舞ってあったものである。

 一歩前進、と言っても大したことでは無い。ハリをキャッチする部分を2か所にしたことだ。一般には、先端近くの穴に、ハリのフトコロを掛けて抜くのだが、今回造ったのは、先端にもハリを捉える窪みを付け、ダブル効果を持つようにしたのである。・・ただそれだけであるが、ハリを外すには一段と早く使い勝手も良い。
 その他、海岸で紛れてしまわないよう、端末に「赤い房」を付けてみた。・・・時折、ここにハリが引っかかってイライラすることもあるが、まあ、無くすよりマシだろう!!

 今回も10数本造ったが、これは鱚介オリジナル工房の商品アイテムに加えたいと思って居る。興味ある方はHPの返信メールからご連絡を!!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

材料の「虎斑竹」

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

先端でダブルキャッチを!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ハリの架かり具合

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

赤い房を!!






-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

「有限100掛け:パート?」を試作・・・!

既製品と新製品案 大き目の仕掛け巻き「有限100掛け・P?」」の試作が出来上がった。 大きさは外径が97ミリで、既製の76ミリと比べ約20ミリ大きくなった。ピンの高さは共に30ミリ。センターピンに重ねられるハリ数は、約80〜90本程度である。  使い勝手や保管等を考えると、まあ、この程度の大きさが適当かと考える・・・。 P?の一番の目的は長めのエダスを巻けることにある。試作の結果は、既製の32ミリに対し40ミリと、約8ミリほど広げることが出来た。 既製のモノは、2〜5号程度の小バリの多点仕…

Loading

FPシンカー「キスケ」新発売!

20号 23号 25号 27号 その後の平塚海岸は水温も15℃台となり、全くキスの顔は見られません。聞くところ、湘南のキスは既に深みのある西湘国府津海岸に移ったようです。 そんな中、暫し釣りの方から離れ、鱚介オリジナル工房で取り組んできた「浮力の限界」を意識した「発泡スチロール製のFPシンカー」を完成させ、本日からの発売に漕ぎ付くことが出来ました。FPシンカー:キスケ 「鱚介のウッドガン」は従来のオモリの概念を超えた木オモリ(ウッドシンカー)として高い評価を頂きましたが、さらに今、根越しや…

Loading

ケイムラ・フッ素コート 発売!

ケイムラフッ素コート 6号 先に紹介したキス針【鱚介アブミ:ケイムラフッ素コート】を、本日から販売開始しました。 「鱚介アブミ」は、細地で切れが良く鋭い刺さりを備えた素晴らしい完成されたハリです。しかし、この新しい「ケイムラフッ素コート」の鱚介アブミは、正直言って一つだけ未解決な点が残されています。 それは、「釣果につながる効果のほどが未知数である」と言うことです。・・・ならば、どうして未完のハリを売るのか?と云った疑問を持たれるのは当然でしょう。 しかし、小生の長年の経験から感じるの…

Loading

も一つ!FPシンカー「ヨクバリ」を!!

FPシンカー 欲張り? 発泡オモリ(FPシンカー)をあれこれ造っていると、さらに色々な発想に取りつかれる。  発泡オモリだから、海中でのアタリは敏感だし海面までの浮き上がりも素早く、根越しの範囲も広くなるなど、釣りの楽しさを倍増させてくれる。 ・・・でも、もっと早く浮き上がれないか?サーフトローリングの遠投にも使いたい!!・・そんな思いにたどり着く。  そんなために造ってみたのが、キャプションのFPシンカーである。見ての通り、富士の「ジェットテンビンオモリ」の赤い翼を発泡体の上に被せたも…

Loading

異口径のパイプスリーブ完成!

アーム接ぎ穂部の新旧本年1月8日の本欄で「段違いスリーブ」が間もなく完成すると発表したが、それは見事に失敗した。当方の設計が甘かったためで、要らぬ出費もしてしまった。 その後、規格、材質、製作工程などを徹底的にメーカーに研究してもらい、この度やっと完成にこぎつけた。そして名称も新たに「異口径パイプスリーブ」(略称:異口径スリーブ)と命名することに決まった。 これを簡単に言うと、2本の異なった径の針金を両サイドから差し込み固定し、1本の針金に仕上げる金属製の接続パイプで、テンビン造りに於いて…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ