釣りを楽しむ釣り

平塚海岸 遠・近に迷う!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

元気な古老・宇佐美さん(85歳)!

 今朝も早く、テトラ西側100メートル付近で投げてきた。
 6色で、塩・東京スナメのチョン掛けにきた。今日も、1投目から来たのだが、5尾を釣った所で一旦ストップ。
 すぐ後から来られた原田耕一さんは、7色まで投げ、6色付近で調子良く釣っていた。

 実は、何時も東京スナメを使うときは、ハリ一杯にかぶせ5ミリくらいのたらしを取るのだが、・・・原田さん曰く、「塩・東京は予め5ミリくらいに切っておき、ハリにチョン掛けする方が良いのだ。」という。
 
 食いしん坊のシロギスには可愛そうだが、今日は小生もそれに従ってやってみたのである。
・・・なるほど!これで十分釣れる。
 長年やっている投げ釣りだし、良く使うエサなのだが、意識してやったことは無かった。・・・また、新たな技を知った思いである。

 その後も、ポチポチと釣れ、結果、小生は昨日に続いてやっとのことツ抜けすることが出来た。・・・そして、原田さんは、・・恐らく15〜6尾はいったろう!!

 帰りがけ、地元の老釣り師、宇佐美昭二さんが遠方から来られ、2色のチョイ投げで早速釣っていた。写真の通り、元気でしょう!・・いい顔でしょう!!

 ・・・シロギス釣りの面白さを感じた一日だった。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

流藻は海中からは消えていた

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ダブルで!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸 厳しくなってきた?

和田兄弟に・・! やはり12月に入って寒さが増してきた。・・水温も冷え始めたのだろうか、釣果が落ちてきたような気がする。昨日は西風が強く、数投したものの全く食い気が無かった。・・ 止む無く早上がりして道具の手入れなどをし、何時もお世話になって居る平塚漁港近くの「浦田釣具店」に行き、青イソメを多めに買ってきた。 そして今日、かなり冷え込みがキツイ・・。いよいよ冬の釣りに突入と云ったところか・・。午前7時頃、何時ものテトラ左に行って見た。 ・・・フグすらアタリ無し、場所を少しづつ西に動き、テト…

Loading

南伊豆釣行すれど鱚居らず

年越しのキスを求めて南伊豆を廻ってみたが、残念ながらヒネギスには会えなかった。まあ、釣季は最悪に近いが、昨日の海は大荒れで漁船は一艘も出られなかったそうだ。・・・4人で、ピンギス3尾と言う貧果だった! …

Loading

平塚海岸 不釣続く!

こんなのが釣れれば! 今朝も、4時起きして平塚海岸に行ってみた。北東の冷たい風が吹き、余りの寒さと不釣に、7時には切り上げた。 最近の平塚海岸(主としてテトラ周辺)はさっぱりである。一時はツ抜けし、以後に期待を持たされたのだが、今は、誰もがツ抜けられないで苦しんでいる。 小生を始め、多くの釣り人は早朝の一時しかサオは出さない。・・精々、11時頃までが限度である。 ・・であるから、帰宅後の釣果は不明だが、今は、5尾に届けば「釣った!釣った!」・・との口コミが広がる。 そんな中、ここ1週間の我…

Loading

やっぱし、熱川は良かったゼェ〜!!

現場で撮れず・・で・・・ 早くに目覚め、我慢できずに熱川海岸に単独釣行した。台風が来ない今を見逃すことが出来なかったのだ。  午前2時に家を出て、熱川には4時前に着いてしまった。夏休みも終盤、車が少なかったからだ。  途中、135号沿いの「うみえさ本舗 釣侍」(0466−29−0373)で、エサの東京スナメとジャリメを購入。ここは東京スナメ(チロリ)を置いている確率が高く終夜営業だから助かる。 真っ暗闇の駐車場所から、久しぶりに満天の星空を見た。夏に、こんなすっきりした星空を見れるのは暫く…

Loading

平塚海岸 小場所でそれなりに!!

冬支度の中、2連で! 過日、このブログに、平塚海岸落ちの兆し!と書いた。・・・その後、小生が何時も行くテトラ周辺ではパッとしなかったものの、西海岸の方ではずっと良型が釣れ続いていた。いま、少し下火になっているようだが、未だ広く探り歩けばどこかで当る。 実は、「広く」・・と言っても、海岸のどこにも居るのでは無く、ドカッと釣れる場所はかなり偏った小さな場所に限定される。海岸を観渡し、地元ベテランたちが固まって釣って居る場所がそこ!  でも、そういう場所には中々入りづらいものだ・・。しかし、今頃…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ