釣りを楽しむ釣り

葉山一色海岸で!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

綺麗なキスだった!

一年振りに、三浦半島葉山の一色海岸に行って見た。未だ、海水浴には早い海岸は穏やかで、かなり期待の持てる波だった。

 海岸左手、沖合100メートルに浮かぶ「亀岩」周辺で大物が期待できるとのこと・・。
 第一投は空振り。第二投目に、18センチほどの元気なヤツが付いて来た。・・・幸先良いスタートだが、こうした時はダメにつながることも多い。

 実は、やはり答えは後者だった・・・。何処に投げようとフグばかり。6号のハリは抵抗も無くなくなる。サビキを早めれば、パーフェクトでフグの吹き流しが出来てしまう。投げる度に失うハリの数は??? 無限仕掛け巻を2つも消費してしまった!!

 まあ、そんなことで、釣友の5尾が頭、次が4尾、小生は3尾、尻が1尾と、全員が貧果で終わった。
 
 この日の水温はかなり低くそれが影響したようだが、今後の気温上昇に合わせ水温も上がり、期待が持てそうである。 ただ、夏場に向かって、海洋スポーツが盛んになり、海水浴場も開設されるから、やるならウイークディの早朝ぐらいだろう。

 また、駐車場は少ない。・・早朝なら街中の有料駐車場か、御用邸前を三浦に向かって直ぐの海岸沿いにある公園に無料駐車場があるそうだ。海岸まで歩いても大した距離ではなさそうである。

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

フグの吹き流し!!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

右手早朝の海岸

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

左手

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

投げるのは軽く!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

鳴門 淡路島へ

こんな釣行もたまには好いものだ!! 4日の夜、平塚を出て、5日は徳島の鳴門、6日は淡路島へと釣り歩きをしてきた。仲間は4人。平岡、和田、安部の諸氏である。 鳴門では、里浦海岸で地元釣りクラブの面々や北陸から遠征してきた釣り仲間たちとの交流会に参加した。 ここ里浦では、毎年、徳島鱗友サーフが大会を開いているが、今年は台風の影響で砂浜が無くなってしまい中止された。 しかし、例年参加している我々の思いを察してくれたのだろう、“少なくなった砂浜だが、少人数なら出来る”と言うことで、矢野会長さんが交…

Loading

平塚海岸 少し大き目??

新調した黒いシャフトのサオ立て!! 梅雨とは言え、有り難いことに足踏みしている。そんな合間に平塚海岸に行ってきた。  早朝5時からやったが、さっぱり釣れない。・・・やっとアタリが入ったのは、8時頃からだった。 ・・・その一投に来たのは18、20センチのダブル。そして、暫く間をおいて連続3尾が来た。 エサは、東京スナメとジャリメ、青イソメを使ったが、全てはジャリメだった。エサを大きく付けても齧られるだけだったので、ハリ一杯で切り、垂らしを無くしてみた。それが正解だったようである。   5色一…

Loading

平塚海岸 投げ釣りレポ 1

佐藤さんが・・・! 海岸の変な埋め立てに集中していたが、気が付いてみれば釣りの方はすっかりシーズン・イン。今年もまた、ここ平塚海岸のシロギス状況についてレポしていきたい。 3月中旬からキスの顔が見られるようになっていたのは、ビーチパーク下のテトラ周辺。 真冬と言えども通い続けていたベテラン土井氏は、時には20センチを超える良型を仕留め、今年に入ってすでに100尾に近づいたと聞く。未だ、型は小さいがキス特有のアタリは楽しめる。  今年は、例年より早くシーズンインするのではと期待を高めていたの…

Loading

好釣!!

今日もテトラ前に行ってきた。少し早めに家を出て、海岸着6時30分、曇り空でまだ薄暗い。誰も居ない静かな渚に向かって第1っ投・・。 いきなり20㎝級が、・・・たったの1色だった! 今日の道具立ては、キャ …

Loading

平塚海岸 今日も好釣!

元気回復 土井さんの3連! 今朝も全く同じ場所に座を構え、第一投目から好釣に始まった。3色から手前である。 水が澄んでいたことから東京スナメを用意してきたが、あまり効果は感じられずジャリメの方に分があった。 実は今日、新しく造った形状記憶合金アームの「真打ち」を試したく持参した・・。釣友もそうだが、昨日もアタリ外れが多く、全てをモノにできれば相当に数も伸びたに違いない。そんな思いから、構想していた形状記憶合金アームを付けた「真打ち」を昨晩こしらえてみたのである。 形状記憶アームは、直線テン…

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ