釣りを楽しむ釣り

ダメ押し! 平塚海岸で・・

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ダメ押しでの釣果です

 今年もあと1日、押し迫ったこの日、平塚海岸に行って見た。数日来静かな日が続き、穏やかな波である。

 何時ものテトラ群の右手に入り、ほぼ1時間の間だが、ゆっくりしたサビキの中、小気味よく竿先が揺れた。

 天井糸3メートル、仕掛けは鱚介アブミの6号5本バリで、全長は約4メートルといった長仕掛けである。
 
 これにテンビンは鱚介オリジナル工房の「真打ち-SMAB」だから、アタリはガツン!とは来ない。グングンと優しく柔らかいアタリだ!

 自然に近い流れの中に漂うエサ、これをゆっくりと喰うのであろう釣れたキスは皆ハリを飲み込んでいた。

 エサは、岩イソメ。兎も角、最初の1尾が喰った辺りで仕掛けを落ち着かせ、待ちを中心に粘ることがコツであった。

    大晦日も正月も、まだまだ行けそうである!!

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

沢辺さんの4連!

 

 今日、31日大晦日、最後の最後まで竿を出してきた。沢辺学さんと10数尾の小ギスをゲット。とても良いサオ納めとなった。来年は明後日、2日から始動予定である!!





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸ー2

北野さんの22?!今日も釣れました!! 一昨日に続き、昨日も早朝から8時頃までやってみたが駄目だった。南からの強風で間もなくやめてしまったが、テトラ右手に入った釣り人が23センチほどの大物を釣ったそうである。 そして今日、行く積りは無かったが、海岸から何時もの仲間からの電話があり、9時頃、竿と仕掛けを入れたバケツを持って行ってきた。 何時も茅ヶ崎海岸でお世話になる釣友5人が揃った。未だ誰も釣れてはいなかったが・・・。 寒い北風を背に受けながら頑張っている中、和田春雄さんが20?を、北野さん…

平塚海岸11 大波が・・!!

波はテトラを超えて! 気象情報が伝える通り台風12号の影響を受け、平塚海岸にも大波が押し寄せている。遥か彼方にある台風だが、既に数日前からウネリが出始め、日毎に大きくなってきている。 このカテゴリーでは「釣を楽しむ釣り」で捉えたが、それどころではない。今回の影響はかなり長引きそうで、釣りの方は諦めざるを得ない。  でも、大荒れを直に見たことが無い方は、この際一度、是非とも見学したらどうだろう。ここ数日はさらに波は大きくなり迫力も加わってくる筈。見学に当たっては、決して渚には立ち入らずに、背…

平塚海岸 12 復釣の気配!!

先ずは1尾を!! ゴミの写真に驚かれた方も多いと思うが、ご安心あれ!!勢い良く打ち上げられたゴミは後方にあり、投げる渚には十分な空きがある。 濁りは沖合いに漂うものの海岸沿いは穏やかで、薄濁り程度にまで回復している。 そんな中、地元のベテラン投げ釣り師:山口茂氏が、夜明けとともにテトラ前で一人サオを出していた。 何と、一投目から20センチ級が・・。続いてもう一尾・・。その後、ワタリガニ(台湾ガザミ)が、・・そして子ダイ、シロギスと・・、時化後の初釣りは好調であった。 小生も、山口氏から分け…

平塚海岸の近況

スタートの笑顔・・・・は、桜前線にのって来る。ゴールデンウィークからが本番だ。国府祭(こうのまちとも言う)から竿を出す。また、本格化は八十八夜から・・・と、これらは何れも、投げで釣れ初めるシロギスの釣季始めを捉えた言葉である。最近の気象の激変は、時としてその釣季インを不確定にもするが、まあまあ、これを大きくずれる事は無いようだ。我がホームグランドの平塚海岸でも、今年はそうした言葉通りに釣れ始めている。間もなく、第16回目のチャリティ・湘南ひらつか投げ釣り大会(6月8日)が開かれるが、これが…

平塚海岸10 波穏やか・・

静けさが戻った海!! やっと波が治まり、シロギスのほうも戻りつつあるようだ。  ただ、喰う距離、喰う場所が定まらない。 釣る時間は、涼しい内の夜明けから9時頃までだが、平均して、昨日も今日も数尾程度と言ったところか・・? 今日は水温が26度を超えていた事から、3色以内の浅場は居ないと見て、テトラ群の西に移動し、少し遠目の深場を狙ってみた。・・・案の定、6色で3尾であった。 8時を過ぎた頃から4〜5色で釣れ始めたが、小生は所用があり早めに引き上げた。・・恐らく、状況から見て、粘ればツ抜けも期…

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ