釣りを楽しむ釣り

大磯海岸 佳境を迎えたか!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

何と、トビウオが!!

 久しぶりに大磯海岸で投げてきた。
 先ず2日前は、力石一穂さんとシマノの大会が行われていた区域を避け、東側の通称役場下〜マンション下に入ってみた。7時から10時頃までやって、釣果はともに7尾。型は18〜21センチの良型だった。喰う距離はまちまちだったが、5色付近の方が型が良かった。

 そして今日、昨日G杯の地区予選が行われたため場荒れを心配したが、潮も澄みそれなりに釣れた。小生は先日と同じ7尾。エサは東京スナメで、6色半〜5色を中心に絞って狙ってみた。
 釣友から冷やかされるが、最近楽な方ばかりを求めた釣りを反省し、思い切って、ダイワのプロキャスター33−425と、トーナメントサーフ35を新調したのである。そしてスプールに巻いたのはサーフセンサーの0.3号、オモリはウッドガンメタボ30号(L型接穂)である。
 老体に鞭を振って、これで7色の半分くらいまで投げられることを確かめてきた。・・・今書いてる足腰はギシギシしている。・・今日は一杯やって早く寝ることにしたい。
 
 帰りがけ、好釣そうに見えたベテランT氏に話を聞いたが、釣果は何と18尾。距離は5色〜4色だったそうである。
 好釣の要因は、早朝は東京スナメだったが、陽が上がってから喰い渋ったため、ジャリメに切り替えた事が正解だった。ジャリメも、最初は小さく切って釣れたが、今は小さ目を1匹付けで釣れていると言ってくれた。
 ・・こんな手の内を語ってくれる釣り人は最近少ない。次回には是非これを参考に実践してみたいと思っている。

 もう一人のベテランS氏は、数日前に正午に掛けて喰いが立ち、30尾を超えたと言う。確かに、水温もこの所20度を越え、21度台に入りつつある。いよいよ大磯海岸は佳境に入ったのかもしれない。
 
 実は今日、2投目に何と30センチほどの“トビウオ”が波口で釣れてきた。スレかと思ったが、ちゃんとハリを咥えていたから明らかに釣ったのである。・・小生の長い投げ釣り人生で始めての魚種である。





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

裏ワザでヒネ5尾ゲット!

今日の釣果! 平塚海岸、ポチポチと釣れ続いてはいる。・・・が、型は小さくなってきた。 まあ、午前中の釣りでヒネが2〜3尾、小型が数尾、ピンが2〜3尾と云ったところで、ツ抜けが目標となってきた!! 今朝は、何時もの釣り座を少し離れテトラ群の中央右側に行って見た。最初の内は、鱚介アブミ6号の3本バリで、テトラ際から1色までを丁寧にサビいて釣ったが、ヒネが1尾だけだった。 その1尾が釣れたのは、大き目のエサ、一番下バリ、待ち釣りに近い釣りだった・・。 実は、そこからあるヒントを得た。・・・以前、…

Loading

平塚海岸 少し大きくなったかな!

東さん「真打ち−振分」で! 今日は月曜日、勤務される方にはすまないが、我れは何時もの海岸へ出勤してきた。 午前4時15分頃マンション下に入ったが、満潮時で波足が長く、チョイ投げには向きそうになかった。 まあ、今日はそれを予測し、若干強めの「キャスティズT−25−385」を持ってきた。・・・昨年夏の、J軍団の大会で頂いた賞品券で買った竿で、今日が初下しであった。 暫くの間、5色以内を丹念に探り歩いたが、来たのはイシモチだけだった。6時頃、ビーチセンター付近でやっと18センチ級がきた。・・それ…

Loading

ちょいの間に残りし餌でハゼ少し

少し暖かめの今日、雨が降らぬ間に残ったミミズ餌を持ってハゼと遊んできた。天然のミミズは実に臭い。その臭さこそハゼは好み、流れに乗った臭いにつられてハゼが寄るのだろう。・・・ほんの2時間ほどだったが、1 …

Loading

平塚海岸ー7

確か4人分くらいの釣果 今日も朝から穏やかな波だった。6時過ぎにテトラ前についたが、既に仲間の3人が居た。 引き波で砂浜は広がっており、テトラ群までの距離は近く、4色一杯には投げられない。  今日、持参の竿はカムイ、テンビンは「真打ち−アグレ09」、オモリは20号の「ぶら・ぽっ君」・・・、この組み合わせで、緑の蛍光玉を付けたキスケ6号の4本バリとした。エサのジャリメをハリ一杯に短く切って付け、第一投!! 幸先良く18?が来た!・・そして2投目も、でも少し小さかった。その後はパタリと食いは止…

Loading

まだ居ま~す!

今朝はゆっくり起き、茅ヶ崎海岸に行ってみた。釣れ盛っていたヘッドランド周辺には釣り人の姿は無く、通りがかりの釣り人から今日は全くダメ!との言葉が・・・。友人が西浜海岸でやっていたが、電話の声ではダメら …

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ