釣りを楽しむ釣り

平塚海岸 まだまだ釣れてます

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

22センチほどのヒネ!!

 相変わらず平塚海岸は好釣である。この1週間、テトラ前に休まず通ってみたが、日々10数尾は確実にゲットしている。未だにピンギスは居るが、出始めた頃のモノはすでに14〜5センチにもなっているし、近時に至ってはヒネが結構混じるようになってきた。こうした釣況は例年には見られない・・珍現象といえそうだ。

 今日は土曜日、多くのベテラン達も顔を見せ、皆、ほどほどに楽しんでいた。エサは、ジャリメ、青イソメ、岩イソメと差別無く喰ってくる。・・これも珍現象である。
 実は、喰いが立ったのは早朝と正午頃。潮時表を見ると良く分かるが、これは言うなれば投げ釣りのセオリー通りの現象なのである。早朝の喰いは下げ始め、正午の喰いは上げ始めと、正に「釣りの教科書」通りなのである。

 いま、ここでは新しいと言うか、面白い釣り方と言うか・・・、発泡スチロールを使った自製の「浮きオモリ」が盛んに使われている。本来的には根回りや岩礁帯で用いるフロートテンビンオモリの発想から生まれたものである。
 使われている多くは、KAISOテンビンオモリを改造したもので、がたいは大きく超遠投には向かないが、これが結構、面白いのである。アタリは明確であるばかりでなく、喰いが良く、喰わせた魚は海底を這わず海面近くに浮き出る。・・だから、根掛りなどは全く心配が無いのである。
 何時か、ここで「造り方」などを詳しく書きたいが、1本は是非、そっとクーラーに忍ばせておきたいアイテムである。

一 言
 ・・釣れる、釣れると云うと直ぐに多くの釣り人が集まって来られるが、実はそう簡単に釣れるものでもない。
 やはり今の季節ともなると、かなり癖のある場所というか、領域が狭いポイントでしか釣れない。また、ベテラン連は、今シーズン最後の釣りと定め、そこに慎重で繊細な釣りを展開する。大げさに言えば、多分、今年培った釣技の集大成を計ろうと、自らが持つ力を集中して挑んでいると言っても過言では無いような気がする。
 折角訪れたのに釣れない時には、そうしたベテランの技や道具立てをよく見、また、知らないことは素直な気持ちで聞いてみると良い。
 向上心のある方はこれからの季節、釣れずとも投げの練習をすると良い。・・来季に向けて、きっと自信が付く筈!!釣りは楽しくなければ!!!!
・・・・・・少し余計なことを書きました!!・・・

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

土井さんのヒネ!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

西山さんのヒネ!!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

房総に春ギス求め友と会い

4月に入った3~4日、春盛んの房総館山に何時もの仲間4人で釣行した。房総への釣行は10年ぶりだった為か、何処の釣り場もキスの宝庫のように映つるのだった! 行動の切っ掛けは、半年前定年退職を機に八王子か …

Loading

テトラ前・終わったか?

このところ寒波と西風で海の状態は良くない。15日に25㎝の大物を釣ったが、その後は連続してボーズだった。未だ数人のベテラン勢が頑張っているが、芳しくは無い。 今日は、新しいテンビン、オール形状記憶合金 …

Loading

平塚海岸15 一転してダメ!!

早朝風景 このブログを読まれてか多くの釣り人がテトラ前に集まった。小生も早朝から気合を入れて出かけたのだが、昨日と打って変わって、遂にヒネの1尾にも出会えなかった。 お越しになった方には申し訳ないが、釣りとはこんなものだとお許し願いたい。 釣れなかった原因は魚が居ないのかもしれないが、昨夜の低気圧の通過と集中豪雨?が海を小荒れさせてしまったからだと思う。 時間の経過とともに穏やかさは戻りつつあるが、諦めて帰る釣り人も多く、普段顔を見せる方は10時過ぎには引き上げた。 明日辺りというか、静か…

Loading

キスの沖釣り

大野さんの釣果 数は絞って大きめばかり昔、投げ釣りマンが船でシロギスを釣ることに抵抗を感じていた一人だが、最近はこの時期、投げでは得られないシロギスの味を求めて・・という理由をこじつけて船に乗っている。観察すると、よく言われるように、桜の開花とともにシロギスは確実に岸辺でも釣れるようになってきたが、沖合いでの釣れる距離も段々と浅場に近づいており、間もなく投げの世界が始まることが見て取れる。 1月に出船したときは50〜60メートルの深場で釣れたが、3月に入ってからは徐々に浅場で釣れるようにな…

Loading

大磯海岸 佳境を迎えたか!!

何と、トビウオが!! 久しぶりに大磯海岸で投げてきた。 先ず2日前は、力石一穂さんとシマノの大会が行われていた区域を避け、東側の通称役場下〜マンション下に入ってみた。7時から10時頃までやって、釣果はともに7尾。型は18〜21センチの良型だった。喰う距離はまちまちだったが、5色付近の方が型が良かった。 そして今日、昨日G杯の地区予選が行われたため場荒れを心配したが、潮も澄みそれなりに釣れた。小生は先日と同じ7尾。エサは東京スナメで、6色半〜5色を中心に絞って狙ってみた。 釣友から冷やかされ…

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ