釣りを楽しむ釣り

平塚新港のワッペン・カワハギ!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

静かな漁港で!

 一昨日のカワハギの会で余ったエサ、塩で〆たアサリを持って平塚漁港(新港)に行ってみた。

 遥か沖合を過ぎ去る台風20号の影響を受けた北風はやや強かったが、港にはすでに数人の釣り人がサオを振っていた。クロダイが狙いだという方、シロギスをという方、様々な釣りスタイルがあった。

 カワハギの会で一緒させていただいた車中で、村越正海さんから港のカワハギ釣りの面白さを伺った。船で使う仕掛けで良いが、オモリだけは8号程度と軽くし、岸壁のへちを釣るのだ。・・と云う。

 早速、少し硬くなったアサリエサを付け、岸壁から50センチほどの先に仕掛けを下す。底にオモリを着けたまま、軽く仕掛けをゆすりながら釣ってみた。

 なるほど!!・・居る、居る・・直ぐに10センチほどのワッペンサイズが、心地よいアタリとともに上がってきた。水深が2メートルほどだから、小さくとも可なりのアタリを楽しめる。
 サオはキャスティズムの15号、290?の振出竿。このサオは、10号くらいのオモリで波間のキスを釣るために買い求めたものだが、正に、こうした釣りには持ってこいだ。

 楽しく釣れるのだが、しかし、やっぱりカワハギはカワハギである。うかうかしてると、瞬く間に、全く竿先が震えることが無いまま・・エサが無くなっている。

 カワハギより少し引きが強かったのは縦じまの入ったイシダイの子供。・・僅か10センチ足らずだが、これが実におもしろい。軽いオモリを引っ張り廻すのである。

 そんな遊びの釣りで、先日の不釣が少しだけ和らいだ。手近で少し釣り方の研究もできた。また、一尾も殺すことなくリリースしたが、多分、数は合わせて20数尾は居たと思う。

 童心に返ってのこんな釣りも、やってみると案外面白いものである。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ワッペンとはよく言ったもの!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

これが面白かった!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

真夏は伊豆熱川海岸!!

4連でのツーショット! 久々の釣行アップで〜す!!  この間、良くはない、釣れもしない釣りを重ねていた。 誘われて乗った遊漁船でのキス釣りは3回だが、シロギスは一体何処に消えてしまったのか??といった結果だけが残った。1日粘ってもツ抜けが出来ず、良型のメゴチが釣れるのだが、どれもカルキ臭くてクーラーに入れられず。・・といった具合。  投げの方も、・・・5回ほど行ったが、これも良くなかった。ただ一度、「磯・投げ情報」の取材で、若手の岡田憲哉君と出向いた南伊豆下田爪木崎で25センチを頭に良型を…

Loading

休日の明けに近づく鱚の群れ

土田さんの27㎝ 鱚介の一荷 1時間ほど入れ食いだった!!

Loading

平塚海岸 チョイ投げ好釣!!

 昨日の朝、ほんの波間で3尾をゲットした。ならばと、今日は少し早起きをして、テトラから東のマンション下を中心に、チョイ投げをしながら釣り歩いてみた。・・・結果は、18〜20センチを15尾。 因みに今日の私の釣り仕度はこんなものである。・サオは、全長2.6メートル足らずのエギング用のルアーロッド・・片手の釣りである。・リールは、小型のエアリティ2500番。・ラインは、PE0.8号。これにチカラ糸(テーパーの太い方を切り落として7メートルとする)を結ぶ。・テンビンは、鱚介テンビン・ウッドシンカ…

Loading

平塚海岸・1色半で!

1色半で!! 今朝の天気は、晴れ、風弱く、波静か・・何時ものテトラ群の左手に入った。既に、3人ほど投げていたが芳しくないとのこと・・。  彼らの左側に座を取り支度にかかる。今日は、昨日の状態から少し遠投しようと、硬めのサンダウナー31-410Sを持ってきた。 とは言いつつも、昨日は2色以内で大きいのが釣れていたから、先ずは、鱚介アブミ5号の5本バリに青イソメと岩イソメを交互に付けて軽く3色に投げて見た・・。  2投目だった、2色を半分巻き取った所で、強烈なアタリが・・。20センチを超える…

Loading

平塚海岸 2 やっと ツ抜けができました!

今日の釣果・・ 今日は6時頃から釣り始め、喰いだしたのは8時近くだった。場所は、この所お気に入りとなったテトラ群の中央やや右側。・・テトラまでの距離は4色で、ぎりぎりまで投げて2色までのサビキに乗ってきた。3連が2度あったことから、段々に魚影は濃くなりつつあるようだ。 昨日は5尾だったが、今日はやっとツ抜けして11尾・・。ただ、どうした訳か型は小さかった。  今、仕掛けを工夫し色々と試しているが、今日もそれなりに効果を感じた。簡単なことで誰しもやっているかもしれないが、少し徹底的に試した後…

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ