伊藤幸一君を祝う!

投稿日:

先のシマノジャパンカップで2度目の優勝を果たした伊藤幸一さんを、ささやかながらお祝いしました。 鱚友会の安倍さんの発案で、小生が場所をセット。・・小田原(鴨宮駅近く)の“あっぱれ”と云う魚のおいしい店です。 ほどよく酒が廻って来た頃、村越正海さんも駆けつけてくれ、大いに語り、大いに飲みました。 そして気が付いたら、上り電車の最終ま近・・、帰宅したのがちょうど午前0時でした・・・。 楽しげな様子をアップしました。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

まだ楽しんでます!!

今日の釣果 暮れに大釣れしていた茅ケ崎海岸(東のヘッドランド周辺、サザンビーチ海水浴場、馬入柳島)は、正月を過ぎた今もマダマダ釣れ続いているようである。この連休も連日、達人たちが海岸を賑わしていた。  ただ、型も数もぐっと減り始め、もうそろそろ終局を迎える感がある。  小生も元旦と3日を除き、ほぼ毎日のように通い続けているが、今でも良い時にはツ抜けるほである。 平塚海岸沖の観測塔から発信されている海況での水温は16℃を割ったが、茅ヶ崎方面の浅場、海岸波口は今も可成り高く感じ感じられ、ずっと…

Loading

no image

鱚介テンビン「真打ち」のこと・・

 大げさな言葉を使い「真打ち」を発売しましたが、お使い頂いた方からの大きな反響を感じています。 中には、既にリピートされる方も居ます。お蔭様で、造った第1弾の在庫は少なくなり、何とか補充作業をしなくてはならないほどです。有難うございます。 そんな中、お使いいただいた藤沢市在住の東誠治さんからメールを頂きました。ご本人に了解の上、掲出させていただきました。[ 鱚介オリジナル工房 様 本日6:00〜9:30の時間帯で茅ヶ崎サザンビーチにて『真打ち・黒』で実釣してきました。 結論から申し上げますと・・・「…

Loading

no image

テンビン「真打ち」・・のこと(2)

 モノを作るには、まず、使う道具(冶具)をきっちりと整えること、そして適切な材料、部材を揃えることである。残るのは職人的腕前であるが、兎も角、数をこなして経験を重ねることだろう。 小生はまだ職人の域には及びもしないが、諦めずに最後までやり遂げようとする頑固さは持っている。これを繰り返すうちに、自分なりに納得できる確率が高まっていることは事実である。  そこで、今回は小生が使っている道具(冶具)と材料、部材について紹介しよう。(自製の場合、道具、材料は手に入るもので良く、代用は可能であることを付け加え…

Loading

寒さの中、まだ居ました!

3人分です・・ すっかり冬の気配を感じる中、平塚海岸のキスはそろそろ終盤かと思われるのだが、マダマダ頑張れば釣れている。 ただ、この下がりつつ水温が好みなのだろうか、時として大型のクサフグの大群が居り、大バリであっても何の抵抗も無いまま食いちぎられるから厄介である。  また、先に、一本バリ、青イソメの一匹付け、待ち釣りのことなどを賑やかに書いたが、どうやらこのスタイルは通じなくなっている。 テトラ群に居付いた大型のヒネ、口を使わなくなったのか、既に深場に去ってしまったのか、何とも分からない…

Loading

no image

木工・木彫りの難しさ

今日、午前8時から1時間だけ投げてきた。場所は、連日通っている大磯幼稚園下。投げ釣りマンの姿は全く無く、収獲は、置きサオでピンギス1尾のみ。落ち前の荒食いは本当に終ってしまったのか?いよいよ大磯の投げは、超遠投の季節を迎えたのだろうか。当分の間、双方を気にしながらの釣行となりそうだ。置きザオで待ち釣りの場合、その間、お前は何をしてるのかと聞かれることがある。実は最近、私は、日向ぼっこで潮騒を聞きながら、サオ立てに使う木製の「受け」をナイフで削っている。手製のオリジナル竿立てを作り、来年あたり販売し…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ