ハゼ、終盤か・・??

投稿日:

 小出川のハゼだが、寒さが増すにつれ釣果が減ってきていたが、昨日、今日の冷え込で、すっかり釣れなくなってしまった。釣果は、午前中の釣りで昨日が30尾くらい、今日は20尾に届かなかった。・・・型も小振りが多かった。 経験不足で良く分からないが、地元ベテラン釣り師たちもそろそろ終わりだと言っている。・・状況からすると、喰う場所はだんだん川下の深みに落ちてきた。 聞く話の通り、ハゼは、暖かい海水の来る方に移動していたのだろう。また、ハゼに代わってやけにクサフグが多い。それも大型で、ハリをどのくらい消耗したろう! 一つ感じるのは、潮の満ち干が大きく影響していると思われるので、来週の潮廻りを期待し、もう少し研究したいと思って居る。 河川や河岸にあった不法係留船や、もやい綱などの撤去作業はすべて終了した。整理された河岸は緑に包まれ、素晴らしい環境を醸し出している。・・・そこらを写真に撮ってきた!!  今年の釣季が終わりなら、来年は素晴らしい環境の中でハゼ釣りが出来るかも知れない。「・・かも知れない。」と言うのは、まさか、河岸に垣根が出来たり、釣り禁止などの看板が立てられなければ良いのだが・・・と、そんな心配が頭を過ったからである・・・。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

パソコン音痴はみじめ!

 パソコン音痴の苦労話、お恥ずかしい一件を恥を忍んで書いてみた。お読みになった方の中にも、或いは同じような経験をされた方がいるかもしれないが・・・。 小生が使っている住所録管理ソフトはソースネクスト社の「筆王ZERO」なるものである。最近、同社から「最新バージョンアップ」と言うものが配信されてきた。無料と言う誘いに乗った訳ではないが、ついついダウンロードのボタンを押してしまったのである。 だが、さあ大変、今まで使い慣れたものとは操作方法がかなり違う。・・そもそもパソコン機能を理解できてない小生にとっ…

Loading

お恥ずかしいながら・・

記 事 8月23日の朝刊に差し込まれた地方ミニコミ紙「湘南新聞」に、我が釣り人生みたいなものが紹介された。『平塚“人”』と言う、特集のリレー記事である。  取材のインタビューを受けた際に感じたのだが、ここ湘南の平塚に住んでほぼ30年、やっと、自分が本物の平塚の住民になれたのかな?と強く思えた瞬間でもあった。 ただ、出された紙面のタイトルには、大きく“湘南シロギス釣り生みの親”とあったから、アチャー!?・・と、一瞬のためらいが頭を過ぎったのも事実である。それは、私には特別に取材されるような題…

Loading

平塚海岸・1色半で!

1色半で!! 今朝の天気は、晴れ、風弱く、波静か・・何時ものテトラ群の左手に入った。既に、3人ほど投げていたが芳しくないとのこと・・。  彼らの左側に座を取り支度にかかる。今日は、昨日の状態から少し遠投しようと、硬めのサンダウナー31-410Sを持ってきた。 とは言いつつも、昨日は2色以内で大きいのが釣れていたから、先ずは、鱚介アブミ5号の5本バリに青イソメと岩イソメを交互に付けて軽く3色に投げて見た・・。  2投目だった、2色を半分巻き取った所で、強烈なアタリが・・。20センチを超える…

Loading

平塚海岸 12 復釣の気配!!

先ずは1尾を!! ゴミの写真に驚かれた方も多いと思うが、ご安心あれ!!勢い良く打ち上げられたゴミは後方にあり、投げる渚には十分な空きがある。 濁りは沖合いに漂うものの海岸沿いは穏やかで、薄濁り程度にまで回復している。 そんな中、地元のベテラン投げ釣り師:山口茂氏が、夜明けとともにテトラ前で一人サオを出していた。 何と、一投目から20センチ級が・・。続いてもう一尾・・。その後、ワタリガニ(台湾ガザミ)が、・・そして子ダイ、シロギスと・・、時化後の初釣りは好調であった。 小生も、山口氏から分け…

Loading

no image

今朝12.0度・・今季最低水温か??

 桜が咲いても水温は少しも上がってこない。最近は朝起きて、先ずはパソコンを開き海況情報を見る。相模湾は13℃、14℃、15℃の水温の幅の中で上下しており、これでは釣れる訳が無いと釣行を諦める。 しかし、そんな状態であっても、今日こそ上昇に向かうであろうことを願う気持ちで、キーボードを叩いてしまうのは釣り人の性なのかもしれない。 ・・・で、今日の情報を見て驚いた。 小田原、江の浦自動観測ブイの観測値(水面下1メートル)に、目を疑うような数値を見つけたのである。 何と、午前7時の水温が12.0℃とある。…

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ