第4回:湘南オープン投げ釣り大会参加!

投稿日:

昨日10日(日)、湘南鱚酔会(湘南オープン投げ釣り大会実行委員会主催)による、第4回大会が湘南大磯海岸で開かれた。 まだ暗い寒空に集まったのは遠く豊田市や沼津市、千葉市などから来られた43名・・。 大会は抽選で3人一組の所謂トリオを組み、勝敗は総尾数制で入賞は6位まで・・。また、個人の最多賞、大物賞、少年少女・レディス・シニア賞なども用意された。 大会の目的は、釣果を競うことはもちろんだが、釣り人同士の和と輪を広めることにあり、このトリオ戦方式はとても友好?有効?なのである。  組まれた3人は、まずは作戦会議を行い一斉に会場に向かった。会場は、大磯漁港を挟んだ西と東、どちらの海岸を選ぶも自由である。 小生は、何時もは東海岸の漁港際、兜岩周辺を狙うのだが、混雑から逃げ、西海岸の大磯町役場下に入った。 釣り方は、遠投よりも波間に居るピンギスを狙うことに決めていた。ハリ数は5本以内と決められており、鱚介アブミのケイムラ4号を用意してきた。これにジャリメの柔らかい部位を1?位垂らして付け、2色以内を丹念に釣ってみた!!  ・・釣れない。・・ともかく釣れない。・・エサも残ったままだ。・・時折、フグにハリを取られる。・・釣れないのは居ないからなのか?・・居ても口を使わないからなのか? ・・・どうやっても、どう、もがいてみてもキスの姿は見えない。・・・そして、ついに最後まで来なかった。・・・所謂、オデコ、ボーズで終わったのである。  釣りを終え、本部に集まった皆の顔は何故かにこやかである!!・・それは殆どの者が釣果ゼロで、言い訳が出来ないお互いの苦笑いだったのかも知れない!! ・・・それでも、釣って来るものは居た。ただし、最多は3尾が2人、2尾が2人、1尾が4人、釣れた人は8人で数は14尾といった、とても厳しい結果だった。 ・・やはり釣れた場所は、兜岩と漁港の壁際に挟まれた小場所だったようである。 ・・小生、こんな大会結果を見たのは初めての経験である。・・・皆さん、お疲れ様、ご苦労様でした!! 和やかな中で、表彰が行われ、抽選による賞品授与が行われたが、今回も釣り人の原田耕一さん、港南台の食事処「やま田」さん、金子智さん、安部彰二さん、田中賢二さん、また、小田原酒匂の宮嶋屋釣具店、グローブライト、富士工業から、多くの賞品を頂いた。・・少しばかりだが、我が鱚介オリジナル工房からもアウトレット商品ほかを提供させて頂いた。 湘南鱚酔会実行委員の皆さん、準備から実施まで、本当にお疲れ様でした。また、来季も、この大会が行われることを願う参加者の声を多く聞きました。小生もその一員として頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。  ともかく厳しい釣りだった。・・・例年に無い急冷えで、大磯海岸海岸からキスは遠ざかったようである。今シーズンの湘南海岸はこれで終わりだと思う。・・・だが、早く終わった分、来季のインは早まるのではないかと期待しているのだが・・・。 そんなことを願いつつ、これからは、いよいよ冬ギスを狙っての釣行が始まる。・・・先ずは、南伊豆方面を探釣したいと思って居る。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

水温18度か? ケイムラ効果か?

 今朝、3時頃目が覚めてしまった。クーラーには元気のよいジャリメが生きているし、天気もよさそうだ! 今日は特に何か用事が入っているわけでもない・・。何時も一緒する和田さんをこれから起こして誘うわけにもいくまい・・。偶には、一人釣行も良いだろう・・。 そんなことから、床を抜けだし、急遽、南伊豆に向かうことにした。先ずは、早期に攻めて見たかった「岩地」に、ダメなら「妻良湾」をという事で、愛車レガシィのシフトをスポーツモードに切り替え、3時間後には岩地で竿を出すことが出来た。 国道沿いの駐車場から80段の…

Loading

「逆径0708軸」テンビンで好釣!

まだまだ釣れてますよ!! 先に「逆径軸テンビン」と云う、オモリ軸が0.8?径、アーム軸が1.0?径のL型テンビンのことを書いたが、続いてもう1種類を造り試してきた。 名称に拘る訳では無いが、種類を整理するため次のように呼ぶことにした。先のモノを「逆径0810軸」テンビン、新しく造ったものを「逆径0708軸」テンビンという事にした。 すなわち、今日使ったテンビンは、オモリ軸が0.7?径、アーム軸が0.8?径の逆径で、先のものより細くしたのである。 そして改良した点は、オモリ軸トップの丸目(ア…

Loading

no image

カワハギ釣りに行ってきました

 過日の「和竿でカワハギを釣る会」での感触が残る中、再び三浦半島小網代の丸十丸からカワハギ釣りに行ってきた。 高校時代の同期会の準備や息子の7回忌を控え何かと落ち着かない時、実は、我がカワハギ釣りの師匠久保秀一さんから、こんなメールが届いたのだ。 「突然ですが、明日丸十に行こうと思っています。仕事に追われて和竿の大会の時から竿を持っていないのです。丸十では、30、40尾は当たり前、50を超える勢いでカワハギが釣れていますよ!! 明日の天気予報では日中は晴れ、凪ぎも良さそうです。汐よしの竿に良い想いを…

Loading

no image

徳島鱗友杯に参加!!

恒例の徳島鱗友会の投げ釣り大会は、11月の第一日曜日に鳴門市の里浦海岸で開かれていたが、今回は会場の駐車場問題や台風での海岸浸食などがあって、時期も9月16日に早まり、会場も阿南市の北の脇海岸に変更された。 この誘いを受け、釣友和田満雄さん、角田清志さんと、行ってきた。14日の深夜12:00に平塚を出て、翌朝7:30、小松島市の「いはら釣具バイパス店」で待つ、鱗友会の山村満也さんと合流・・。大会協賛の賞品を渡し、頼んであった「鳴門金時芋」を受け取った!! 折角来たのだから大き目を狙おうと、小松島市…

Loading

no image

原海岸で再会

 今日、神奈川サーフ会長の和田満雄さんと原海岸に行ってきた。・・タイトルの再会とは、求めるシロギスではない。・・丸3年振りに会うことができた焼津投友会の佐野光則さんである。3年前脳梗塞に襲われ入院。以降、リハビリーに励み、近時に至り見事に回復した御仁である。既に仕事に復帰しクラブにも戻って、最大の趣味である投げ釣りを再開し、その姿に再会したのである。 余談だが、我が身の回りには不幸にして病魔に襲われる方が増えている。予防策は、腹8分目と、良く遊びよく眠ることである。それに煙草を止めるべきである。今、…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ