釣りを楽しむ釣り

松過ぎて未だに釣れし目出た鱚

投稿日:2023年1月7日 更新日:

最後の釣果か??

松の内は今日の七草粥をもって早終わる。砂浜からの投げ釣りで、年を越してからも未だ釣れると云うのは稀だと言えるが、これは温暖化の恵みとも言えそうだ。・・ただ、我々投げ釣りマンにとっては嬉しいことなのではあるが、一面、気候変動を直に感じる一面でもあって気持ちは少々複雑である。

暮れから釣れていた鱚もそろそろ終わりそうな気がする。何故なら、今朝は水温が16度に下がったままなのである。数日の海況を辿ると、釣れた日は水温が17度~16度台で安定し、波高も30cm以下(平塚沖観測塔データ)と穏やかであった。 過去の湘南海岸の実績から観ると、シロギスが口を使うのは16度台が限度のような気がする。・・実際に食った時間帯を見ると、17度台に分があり16度では釣れてない。 ・・誤解されるといけないので一言いうが、ここにいう水温は固定された観測塔のデータを参考にしており、個々の釣り場によって深さや流れ、水温も異なるから、データとは異なった釣果が見られるのは言うまでもない。足を使い情報を頼れば、まだまだ越冬中のキスを釣ることが出来ると思う・・。

今日集まった釣り人は確か11人。・・で、釣れたキスの数は6尾だった。 明日を期待したいのだが、このまま16度以下であれば可なり我慢が強いられよう。ただ、16度台でも、数日の間穏やかであれば、再びキスは口を使うようになる筈だ。・・・こんなことを期待し、いつもの仲間は明日も集まろうと思う。・・だが、もし水温が15度となったら、恐らく今シーズンは終わり!と言うことになるだろう!!

 

*朗報!! 明けた今日8日、観測塔のデータでは水温が17度2分と昨日より1度上昇している。・・期待は高まる! ・・・結果は午後に報告したい!!

ダメでした。釣り人は17人ほど居ましたが、確認したのは4人、4尾だけでした。勿論小生もアタリすらなく、置き竿に小さな巻貝が付いてきただけでした。波は穏やか、風もなくまさに釣り日和でしたが、水温はデータとは異なって恐らく昨日のままだったように感じます。明日もう一度確認に行ってきます!

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

年末一発ジャンボ大会

珍しい陽の出の光景!! 恒例のJ軍団、年末一発ジャンボ大会が大磯海岸で行われた。参加者は20名・・。勝負は一尾の寸長で競った。  今朝の陽の出は、水平線と雲の間から顔を出し、まるでオーロラのように美しく輝いていた。 開始は午前7時、終了は11時である・・。開会宣言の後、やはり大物狙いは磯場近くで・・という事で、小生はジャンボさん、onioniさん、アメミーさんらと、港寄りの磯場近くを目指した。また、多くの方は、西の小金の磯方面に散っていった。 エサは、塩の東京スナメと岩イソメ。・・根掛り覚…

Loading

西伊豆の春キス

のんびりとアタリを待つ 久々に新緑の山を超えて、西伊豆に行ってきた。 小生の目的はもう一つ、新たに造っている形状記憶合金アームを付けた、ウッドガン・スリム(富士カイソーテンビンオモリのウッドシンカー)の実釣試験である。  同行者は何時も平塚海岸で投げ錬をやっている、釣友の和田満雄さんと原田耕一さん。 何時もより少し遅めの午前4時に原田車が迎えに来てくれ、熱海から熱函経由で、土肥〜仁科大浜に着いたのが午前7時少し前だった。  早速、原田さんには23号の10センチアーム、和田さんには12センチ…

Loading

平塚海岸 今日も3尾!!

貴重な一尾!! 過日3尾釣った後、1度だけサオを出した。だが、シロギスの顔は見られず、クサフグとヒイラギだけだった。・・・何故、この低温期にヒイラギが・・?  荒れていた海もやっと穏やかさを取り戻した中、今日行ってみた。結果は、前回と同じ18センチ級が3尾。テトラ前ギリギリに投げての待ち釣りだった。 殆んどアタリらしきを感じさせない釣りだから、サオ先の微妙な動きを凝視するには少し疲れる。  今日は、ハリを東京アブミ5号の4本バリとし、ミキイトを1.5号、全長3メートルとしてみた。エサを、波…

Loading

平塚海岸 大物揃い!!

大ヒネが!! 連休最後の今朝、少し遅めだったが、25号の振出しサオと、塩の東京スナメを持って平塚海岸に行ってみた。  テトラ前の1投目は空振り、2投目で根掛り、・・・チカラ糸以下を失ってしまった。  さてどうしよう・・・。テトラ群の左右はかなり大波が立ち、波足が長いものの数人が釣っていた。…こんな状況で投げているという事は、・・・きっと釣れているからに違いない・・・。  即、移動し、原田さんや平岡さん達の仲間入りをさせてもらった。聞くところ、昨日は皆が、大物のヒネを相当数釣ったとのこと。特…

Loading

駿河湾 原海岸

こんなサイズも!! やっと釣れ始めたと言う情報に乗って、仲間4人で原海岸に行ってみた。 その前に、・・平塚海岸はずっとダメ続きで、それこそここに紹介できる状況に無かったというのが正直なところ・・。 でも、やっと水温も17度を超えつつあり、この数日を見ても日毎に数が増えつつある。 ここ数日続きの天候が、必ずや好釣果につながっていくと信じてはいるのだが・・・。・・でも、でも・・やはり釣季インは例年通りGW明け辺りになるのかも知れない??? 原海岸の情報では、22番下アタリが小型ではあるが安定し…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ