釣りを楽しむ釣り

平塚海岸 釣季イン!?

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

シーズンインを告げる1尾だ!

 投げ釣りの世界には、キスは桜前線に乗ってくるという言葉が、昔から言われている。
 今日の平塚海岸は正にその格言とおりだった!

 久しぶりの平塚海岸だが、何時もより少し時間を過ぎていた。下げ一杯に近い8時頃海岸に着く。
 ここ、小生のホームグランドである海岸までは、住まいからゆっくり歩いて10分程度と近い。
 ・・・昔、キス釣りを育ててくれた二宮海岸は、窓から飛び降り道具を抱えて、海まで1分とは掛からなかった。・・それと比べれば遥かに遠いのだが・・(笑)!!

 テトラ群右手角に座を取り、エサは、先日南伊豆釣行で残した「東京スナメ=チロり」。少し臭いはしたが、これを鱚介アブミ6号、5本バリに付け、第1投、少しサビいて4色に入ったところで、強烈なアタリ!!

 波間で暴れはしたが、無事取り込む! ・・何と、型は23センチを超える大型だった。
 そして、すぐに2投目、・・同じ4色で、これも良いアタリ・・・。すんなりと上がったのは、良型の20センチほどだった。

 正に、桜前線に乗ってきた春ギスである。2尾は夫婦なのだろうか?・・共に少し体は細かったが、これは春ギスの特徴である。これから沢山餌を食って太るのだ・・。釣り人にとって、ここが釣れるチャンスなのである。

 ・・・で、今日はこれで終了した。この後、数投したのだが、既に下げ一杯の潮止まり。・・オマケに南の風が吹き始めてきた。
 天気良ければ明日もある!! さっさと止めてきたのである。

 多分、これから一日一日と温まる潮に乗って、平塚海岸もキスが寄り付き、シーズンインするに違いない!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸、やっと釣れ始めました!!

小さいが今期の初物です 平塚海岸沖合に浮かぶ観測塔からの情報閲覧が出来ず知らなかったのだが、今、水温は既に16℃を超えている。 急激な暖かさと共に、桜の花が満開とのニュースも伝えられ、正に桜前線に乗って、キスは確実に近付きつつあるようだ。 過日、1尾が釣れた情報を書いたが、それ以降、徐々に上がり始めた水温に乗って、キスも近づいて居たのだろう。実は昨日、テトラ前で和田兄さんが25センチの大物を、宇佐美さんがまあまあサイズを2尾釣ったと聞いた。 ・・・ならばと、今日、ジャリメを持って行って見た…

Loading

平塚海岸 気合を入れれば!

偶にはキャプションに! 平塚海岸では、良型が海岸一帯の何処かで釣れている。だが、この「何処か」を見つけるのは至難の技なのかも知れない。 情報を頼ろうとしても、それは過去のこと。昨日、そこに群れていたキスは、多くの場合、移動してしまって、もうそこには居ないと考えた方が良い。 やはり、その日、その日は、自分の足でしっかりと見つけ出すしかないだろう。 実は、昨日は早朝、西側の花水川近くの防災放送塔まで歩き、釣りながらテトラ迄戻ってくることにした。 早朝、プール下から100メートルほど西に入り、第…

Loading

今期のカマス釣り、今日で卒業!!

40?超えのカマス!! 投げのキスが始り、落ち着かない気持ちの中、今日は今期最後のカマス釣りに行ってきた。 伊東港の堤防だが、例年なら終わってしまったと聞くが、まだまだ釣れて居る。釣れることは嬉しい。・・・が、何か狂ってしまった海況が少し心配になる。 今日釣れたのは40?を超えたものが2尾、他は全部30センチ級で、都合14尾だった。 朝の一番で連続入れ掛りだったが、陽が上がると食いが落ち、おまけに、右左遠慮なく投げるベテランさんが傍に来てしまい、すっかり気持ちが萎えてしまった。 狭い場所で…

Loading

平塚海岸好釣/灯台下暗し!

釣り人は少なく、まさに釣り天国だった! 昨晩、同じ平塚に住む釣友から平塚海岸爆釣の情報が寄せられた。・・・で、今日は、いつも行く茅ケ崎方面を急遽変更し、扇の松からプール下を狙ってきた。波は穏やか、6時 …

Loading

馬入湖の釣り人の数ハゼを超え

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ