釣りを楽しむ釣り

平塚海岸で[超チョイ投げ」を! P2

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

壁際はキスのたまり場!

 今日は日中、雨は大丈夫・・。そんな天気予報から一層のこと南伊豆を狙おうと思ったのだが、・・一つ宿題を忘れていた。9月号の「磯・投げ情報」に平塚海岸の一年を紹介するのだが、その写真を未だ撮っていない。同時に、テトラ前での「超チョイ投げ」はそれなりに理解できたが、他にも広く探って試したいという気持ちがあった。
 
 そんなことから、今日は「超チョイ投げ」で、平塚海岸を広く歩き、探ってみることにした。

 結果を急いでしまうが、平塚漁港の壁際1色で18センチ級が4尾。マンション下は濁りがキツくパス。ビーチバレーコート下で、神奈川サーフ会長の和田さんが6色で20センチクラスを釣っていた。だが、小生の道具では届かない。テトラ左前には数人の常連がいたが余り芳しくない。中ほどの方も釣れてない。
 
 小生もテトラ前で数投してみたが、全くアタリは無い。どんどん西に歩く。テトラ群を過ぎた辺りでベテランの椎野さんが3尾持っていた。距離は4、5色だと言う。

 そう云われても今日の小生には無理!!超遠投しても2色である。

 しかし、すぐその先に、海岸の地形と云うか、波の返す状態からして少し顎がきつく、波が返る深場を見つけた。そうした波口には必ずキスが居る筈。1本バリを倍の2本バリ?!に代え、東京スナメを付けて1色から探ってみた。・・確か〜に居た・・。

 でも、2尾目が居ない。3投後には50歩ほど先に移動する。そこでまた1尾・・。更に歩いてまた1尾と・・。
気が付いたら、「扇の松」下まで来てしまった。何時もなら、ここはスキムボードの連中に占領されていて釣りが出来ない。もしかして、キスの隠れ場所、渚の穴場になってるのかもしれない。

 ・・バレも結構多い。アタリ外れしたエサで、そのまま待っても喰わないのが不思議だ。
 時には2色の遠投?で釣れることはあったが、多くはチカラ糸(超チョイ投げではチカラ糸は無い)の範囲である。

 やがて時計は11時を廻り、今日の釣りを終えることに・・。午前5時から釣り歩き、かなり気を入れた釣りだから疲れのほうも歳相応に感じる。
 
 たまには釣果を砂浜に並べて写真でも撮ろう・・。ここには12尾の姿が写っている。・・が、この時の置き竿に、何と2本バリにパーフェクトで2連が来たのだ。嬉しさに浮かれてしまい写真を撮りそこなったが、最後のご褒美付き、今日の釣果は14尾となった次第である。めでたし!めでたし!!

 今日も何人かの釣り人と出会ったが、小生の釣り道具、釣り方、釣る距離、誘い方などを話したのだが、関心を持つ方も時折りは居られるが、正直言って「理解が出来ない釣り」と受け止められているように感じる。
 多分、この「超チョイ投げ」は、一度でもやってみないとその面白さは分らないのかも知れない。
  
 小生は、こんな釣りを「遊びの釣り」と表現する事もあるが、正直言ってこの釣りは実に疲れる「真面目な釣り」、真向「真剣な釣り」であると思っている。
 釣りとは、そもそも遊びではないか!と達観されている方には、中々、お分かり戴けないかもしれないが・・・。

 一方で、釣友から、6色で喰った、7色で連で来た!などと聞くごとに、そろそ〜ろ、本来の投げ釣りもしてみたくなっている。硬い竿が振れるかな??・・・と言うのも本音である。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

5号のオモリに1gのテンビンで!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

この後2連が!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

和田さんは6色で!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

少し投げ方を変えてみたと!!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

やっぱし、熱川は良かったゼェ〜!!

現場で撮れず・・で・・・ 早くに目覚め、我慢できずに熱川海岸に単独釣行した。台風が来ない今を見逃すことが出来なかったのだ。  午前2時に家を出て、熱川には4時前に着いてしまった。夏休みも終盤、車が少なかったからだ。  途中、135号沿いの「うみえさ本舗 釣侍」(0466−29−0373)で、エサの東京スナメとジャリメを購入。ここは東京スナメ(チロリ)を置いている確率が高く終夜営業だから助かる。 真っ暗闇の駐車場所から、久しぶりに満天の星空を見た。夏に、こんなすっきりした星空を見れるのは暫く…

Loading

誕生日祝って釣れし桜鱚

今日、81歳の誕生日を迎えた。・・長く生きているものだ!病気もせず、贅沢は出来ないがまあまあの生活もできている。”釣りして健康”・・!! 色々と伝えたい感謝の言葉はあるが、何と言っても小生にとって言え …

Loading

平塚海岸 絶!好釣!!

ベテラン釣師:稲垣さん!! 前回、好釣の兆しを予告したが、以来、平塚海岸は静かな日が続き、絶・好調で釣れ盛っている。今日も直ぐ近場で、親子で訪れた「釣りは初めてだ!」と言う子供さんに大きいのが釣れていた。 夏に不調であったことが幸いしたのだろう、この間にすっかり育ったのか型は良い。平均すると20センチクラスである。ただ、やはり秋だ。10センチほどのピンギス(秋ギス)が大分入るようになってきた。    距離は場所によって多少の違いはあるが、3色付近を中心に、時には4色半で、時には波の中までい…

Loading

ケイムラ・フッ素コートで試し釣り!!

26? 150g!! 西伊豆で釣れた情報が飛び交っているが、例年から比べるとマダマダの様子、場所が狭く特定の釣り場しかない。 小生も月3回ペースで探釣しているが、巡り合わせが悪いのか、普段の行いが良くないのか、何時も貧果に終わっている。 我がホームの平塚海岸も、遅ればせながら顔こそ出始めたが数が伴わない。釣れるポイントが極端に狭く1か所で数尾を釣る方も居るが、その他多くは0〜1尾と云った状況であり中々「釣れた!」との情報は飛ばせないでいる。 そんな中、思い切り、何故か好きになれない東の三…

Loading

18℃日毎に釣れし五月晴れ

水温の上昇に従ってキスは確実に釣れ始めている。・・とは言うものの、一人あたりの数は、ほんの2~3尾といったところである。 ここ数日、持ち帰った釣果を写真に記録した。 5月2日 5月3日 5月4日

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ