釣りを楽しむ釣り

茅ヶ崎沖のシロギス!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

池田さん!!

 今日、昔の釣友に誘われ、我がカワハギの師匠久保秀一さんと茅ヶ崎漁港の沖右エ門丸からシロギス釣りに行ってきた。
 その釣友とは、彼これ20数年前お付き合いしていた投げ釣り仲間の池田誠さんである。
 何時の頃からか海岸などで会う機会は無くなったが、どうやら船釣りに転向したらしく、今ではシロギス、カワハギの世界でかなり活躍しているとは伝え聞いていた。

 そんな彼から電話を頂いたのが1週間前だった。・・お互い元気でやっていること、今度、船で一緒したいことなどを話していたのである。そして一昨日、「沖右エ門から、シロギス釣りに行きませんか!」・・との誘いを受けたのである。

 本日、午前7時、28号船で茅ヶ崎漁港を出航。釣り場は直ぐのところで、烏帽子岩の北側、海岸からは1キロも離れていない。・・水深は10メートルほどか、こんなに浅場に??
・・とは、思いつつも、そこで凄いショーを魅せつけられる羽目になったのだ。兎も角、かって見たことが無いような釣りが始まったのである。・・勿論、演者は小生でもなく、久保さんでもなかった。

 ・・池田さんの釣りである。舞台は大艫で、2本サオを駆使してまるで舞うように、1尾、2尾と、交互に間段なく釣り上げる。それこそ、空振りなど全く無い。立ち姿の彼の眼光は鋭く、手返しは早く、投げる、サビく、その様子は一分の隙も無い。そして腕の上げ下げ、あわせ、取り込み等々をただ淡々と繰り返しながら釣るのである。

 さて、ここまで言ってしまうと、後は結果だろう。今回は、小生や久保さんの出る幕は無い。
 
 ・・何と何と、彼の釣果は釣り始めて4時間で、200尾を超えたのだ。・・これで驚いてはいけない。沖上がり15分前には300尾を超えたのである。
 ・・彼の記録は324尾だと云い、この日は記録更新なるかと頑張っていたようだが、結果は303尾でほんの少したりなかったが・・・。

 この厳しい時期にである。池田さんとは、伝え聞いた以上に凄い釣り人であった。確かに、20数年前の投げ釣りも、人より一段上手であったことを思い出した。
 彼は集中心が凄く、道具立ては全て自分流に改良している。勿論、実釣回数も半端ではない。・・極めることに努力しているのだ。

 世の中には、ずば抜けた人が居るものだ。・・小生も釣りは人一倍好きだとは思っている。しかし、決して上手だとは思っていない。・・ただ、そうは言うものの、正直言って時には上手い方かな??・・と、内心で思うことはあった。
 ・・だが、今日、この「池田さんの釣り」を観て、知ってしまった以上、これからは上手くなりたい!の気持ちはあっても、決して競争心や能書きタレなどからは離れ、ただ虚心坦懐な一人の釣り人にならねばならないと思ったのである。・・そう、思わざるを得ない心境にさせられてしまったのである。

 因みに、今日の釣果は、久保さんが108尾、小生は77尾としておこう。
 
 それにしてもシロギスの居場所は岸から近い。これなら、今年の投げ釣りの釣期は早まるかもしれない。痛めた左肘を早く直さねばと、・・気持ちは、既に投げ釣りに向かっている。




画像(180x135)・拡大画像(480x360)

丹沢連峰が美しい

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

真剣な・・


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

4時間後!220尾!!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

遂に300尾超え!!


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

もう入りません満杯です!!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

秋晴れや友はキス釣り吾はハゼ

秋晴れの馬入河口 吾の鯊と釣友の鱚

Loading

鬼は外福は寒鱚みな笑顔

今日は2月4日、海水温は15~16℃を行ったり来たりしている。1月29日でもう終わったかな?っと思っていたのだが、キスは久しぶりに顔を見せてくれた。・・それも大きいヤツだった! いつもの海岸、流石に釣 …

Loading

平塚海岸 テトラ前と鱚介アブミ !

AM9:30頃までの釣果 台風の影響はすでに遠ざかり、いよいよ秋のシーズンが始まったようだ。   今朝は、静かになった平塚海岸の東側を中心に歩いたが、良かったのはテトラ前の3〜1色だった。 小さなジャリメの1匹付けに効果を見たが、これは、使った軸長の「鱚介アブミ」が威力を発揮したようにも思えた。 ジャリメをハリ一杯に被せることによって、エサの尻尾近くになるハリ先を、キスが少し咥えただけですんなりとハリ掛りするのだと見た。 このハリは、まだまだ未知数だが、使用感から見て、ピンギスでさえ飲み込…

Loading

平塚海岸 ツ抜けず!

もう1尾欲しかった! 最近、平塚海岸のシロギスは本当に釣れない。・・普通の釣り方で、精々3〜4尾と言ったところ・・。 だが、小生は相変わらず波口を攻めそれなりに楽しんでいる。昨日は23cmを頭に3尾。今朝は9尾。・・今日はどう頑張ってもツが抜けず、東風がでてきたため諦めた。 「逃した魚は大きい」とはよく言ったもの。今朝、引き波で反転されてしまったが、正にそれは巨ギスの部類だった。今、キーボードを叩きながらも、未だに悔しさがこみ上げてくる。 最近、何とか釣りたいがため仕掛けに拘っている。 新…

Loading

平塚海岸―11

途中までの釣果 外に出ず、家でテレビやラジオを聴いていると、外に出るのが罪悪のように感じてしまう。そう感じるのは、小生だけではないだろう! 髪の毛はボサボサ、2か月以上も行かなかった床屋に行ってきた。混む電車、込み合う街中が嫌で、地下にある床屋にも不安があったからだ。・・でも、我慢しきれず行ってみた。 3蜜の自粛要請に多くの者が従っているのだろう、電車はガラガラ、街中も人が少ない。しかし、床屋さんは自信たっぷりに営業していた。・・衛生観念をしっかりもって行動すれば、避けられることが出来る・…

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ