フィッシングショーに対して

投稿日:

 未曾有の大地震と大津波、被災されて居る多くの方にお見舞い申し上げるとともに、犠牲者に対し心からご冥福を祈ります。 さて、私の住む湘南平塚の海は何時もの通り、全く静かな波が打ち寄せています。・・海岸に立って、この同じ海が、東北の先で刃を向けたことなどは思いも寄りません。 今、とても釣りになど行ける心境にはありませんが、一方、今月末横浜で開かれるフィッシングショーがとても気になっています。 釣りインストラクターの一員として、お手伝いすることを約束してますが、果たして、これを手伝うべきか、いや、ショー自体を取り止めるべきではないかとさえ思います。 被災を受けた地域は海と密接な漁業関係の街ばかりで、そこに於いて多くの釣り人と釣具店などが犠牲となっています。 これをお読みの皆さんの中には、交流のある方や釣り人も居られましょう。 私にも何人かの友人が居ます。仙台に転勤した投げ釣りマンのお一人は無事が確認されたと、茅ヶ崎の釣友から連絡を受けました。ほっとするとともに、彼は石油関連の仕事ですから、これからも大変な激務が強いられましょう。 しかし、東松島市で釣具店を営む友人とは未だに連絡が取れません。グーグルの現状での航空写真では、店は無事であることが確認されましたが、津波後の状況は定かではありません。また、住まいは街中にあります。・・ただただ、無事を祈るしかありません。 こうした中で、海と遊ぶ者のフィッシングショーなどを、浮かれた気持ちでやれるのでしょうか?? 小生は、基本的には中止すべきだと考えます。やるなら、入場料収益の全てを救済基金に廻し、会場では新たに救済募金を募る大キャンペーンの下で開いたら良いのではないでしょうか。  先ほど、神奈川県釣りインストラクター連絡機構の会長さんにんもこのことを伝えました。・・主催者に対して、率先して提言することをお願いもしました。     皆さん、如何にお思いでしょうか??          どうぞ、コメントに声をお寄せ下さい。 前橋市に住む釣友からの、メールの一文です。 「他人事ではなく、日本中で苦痛を分かち合わなければ、前に進めない事に成ると思います。おそらく数万の人的被害がでる激甚災害であり、本当に不幸な事態ですが、日本の再生に繋がると希望を持っています。(今の、政治、経済の建て直しと言った、不幸中の幸いに繋げられるのではないか。・・と言うふうに解釈します。) 更に、今回の地震以降、震源地が段々と関東にも近づいてきている気がします。神奈川に住む私達にも、相模トラフや箱根山を越えた駿河湾トラフがあります。ことに近年は、東海沖地震の発生周期にあると言われてます。 自然がもたらす事象とは言え、ここら辺のことに充分備えた生活をせねばならないと改めて考えます。    皆さん、今からでも遅くありません、お互い大いに備えましょう!!

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

お試し・快気祝い?

久々にキャプションに登場です! 肩の痛みがどうやら去ったらしい。完治、完治と何回云ったろう?・・多分、ここ数日続いている静けさが釣り後にも続くのであれば、完治は本物になるかもしれない。 昨夕は、明日もう一日だけ釣りを休もうとしていたのだが、沢辺さんの原海岸に行きませんか?との誘いに、二の句を告げず賛同し同行させてもらった!! 午前3時原海岸に向け出発。こんなに早起きし出立するのは何日ぶりだろう・・。やはり健康でなければ!! 第1投は午前4時40分。5色に投げゆっくりとしたサビきに、ガッツン…

Loading

東伊豆 河津海岸

あまり・・大きくないけど・・! 海水浴シーズンが過ぎ、静かになった東伊豆を岡田君と探ってきた。 最初、伊豆高原を過ぎた小さな浜「赤沢海岸」を目指したのだが、生憎、波けがあり良くなかった。でも、少し遠くに投げれば居るか?と思い、数投探ってみたがやはり居なかった。・・3色付近で、20センチ級が1尾だけ顔を見せてくれたのが責めての慰めだった。 恐らく、波けは数日来の低気圧のせいだから、静かな日が2〜3日も続けば、それこそ良型がドカッ!と来るかもしれない。 こうした海況だから熱川海岸も同じとみて、…

Loading

待ちに待った FM専用 携帯ラジオ・・!!

これが「着るラジオ」です 実は小生、数年前から右耳が少し聴こえ辛くなっている。その原因は、釣りなどで片耳イヤホーンの携帯ラジオを長年使っていたためだ。耳穴に入れ込むイヤホーンは止めるように!!と、医者から指摘されていた。 以来、使っていなかった。・・ヘッドホーン型もあるが、これでは両耳を塞いでしまうし、邪魔だし、如何にも聞いてますと、大げさであるから嫌なのだ。 つい先日、テレビに映る「首から掛ける携帯型のラジオ」を見た。突然で、製造メーカーも名称も分からなかったが、パソコンから色々探ってや…

Loading

ツ抜けぬも末広がりの沙魚八ツ

釣友の畑から掘ってきたキジ(シマミミズ)を沢山持って、ハゼ釣りに行ってきた。潮の具合が悪かったのか、残念ながらツ抜けは出来なかった。ただ、柔らかいヘラ竿、玉ウキ仕掛けの1本バリで、18㎝が来た時はとて …

Loading

no image

やっと釣り開始!!

 暮れから痛めていた肩がやっと終息しつつある。若干の張りは残るが、一時のような痛みは嘘のように治まっている。 この間、何度か投げ錬で海岸に出ようとしたのだが、一つの目標に近づきつつある中で、再び再発したらその楽しみまで奪われかねずじっと直すことに専念してきた。 また、そんなことで家では喰っては寝!!の生活がたたり、今度は贅肉が付きすぎてしまったのである。 しかしご安心あれ!冬場のオフシーズンに恒例となっている平塚海岸の砂浜歩きを開始し、既に、元々の少し太り気味の体型に戻りつつある。 歩くのはビーチパ…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ