投げ釣り釣行記

伊豆七島・新島釣行

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

尺には届かず!!

11日から13日まで、伊豆七島の新島で行われた釣り合宿に参加した。合宿と言うのは10人の釣り仲間が、自分の好きな釣りにじっくりと挑もうと計画されたもので村越正海氏も同行された。
多くの方は船からの大物狙いだったが、当然、私は投げのシロギス釣り一本である。これまで、新島には3回ほど来ているが、何れも季節外れで釣果も無く良い印象は残っていない。しかし、今回は違う。季節的にも良く、天候にも恵まれそうな中だったから大いに期待を抱いて来たのである。

そして・・釣れた。大いに釣れた。釣れた場所は、黒根港、若郷漁港の堤防が良かった。それも、型に恵まれ数にも満足できた。

使用した道具は、投げ釣りマンには無縁に近いかも知れない。サオは何時ものカムイツクシイでは硬過ぎた。だから、エギング用のソルティスト8.3フィートに、セルテート3000番を使用してみた。これが当たったようである。
オモリは鱚介テンビン「究」に、ジェットテンビンの改良型10号を付け、ハリは東京アブミ8号の2本バリとした。
ただ、仕掛けの長さは2メートルと長くしてみた。そうしたのは警戒心の強い大ギスに、自然の漂いを思わせたかったからである。そしてエサだが、昼間はジャリメの一匹掛け、夜は東京スナメが良かった。

軟らかいサオに軽いオモリは、ハリの掛かりが甘くなる。そのため、モゾモゾッと、アタリを感じた瞬間には空かさず、思い切りアワセをくれるのである。
ともかく、釣れる距離は2色からサオ下までと超近い。そんな中での釣りであるから、横走りしてサオをひったくるアタリ、・・そして、揚げる瞬間まで底に向けて突っ込む大ギスの引きは鋭い。
・・・正に、凄かったの一言・・、今もその瞬間が残った指先でこのキーボードを叩いている。

釣果の方は、最大が28センチ。26〜23クラスが10数尾、20クラスが50尾くらい、他に18センチクラスが20尾くらいだった。数は数えなかったが、多分全部で1束位は釣ったと思う。


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

澄んだ水、美しい海岸

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

村越氏の3連!


画像(135x180)・拡大画像(360x480)

鱚介の大物!

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

2連!


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

羽伏浦海岸


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

夜釣りもグーだった

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

式根島を望む






-投げ釣り釣行記

執筆者:

関連記事

伊豆熱川 好釣!

下島さん今日、久々に伊豆熱川に行ってみた。予測したとおり、18〜23センチのシロギスがバッチリ釣れた。同行は、釣友の下島伸一さん、大野清風さん。それぞれの釣果は、満面の笑顔が答である。午前4時30分、横浜から車で来る大野清風さんを待って平塚を出発。途中、小田原のFBC釣具店で「東京スナメ」と「ジャリメ」を購入。国道135号線をたどり、熱川に着いたのが6時30分。潮は中潮で満潮に近い。波は比較的穏やかで砂浜も出ている。海岸沿いの駐車スペースに車を入れ早速海岸に下りる。そして、私の第一投に、い…

Loading

能登に、大ギスを求めたのだが!!

千枚田で・・平岡プロ撮影 2日の夜から4日まで、大ギスを求めて石川県能登半島の曽々木海岸、大川浜に行ってきた。 メンバーは和田満雄さん、平岡順司さんと小生の3人組み。・・そして案内人は、何時も北陸方面釣行でお世話になっている「手取り投友会」の宮本幹治さん。 午前4時に到着したが、前日までの豪雨の影響が残りウネリもあり、或いは未だ接岸してないのか、残念ながら大ギスは居なかった。しかし、15,6センチ級が2〜3色付近で数釣れ大いに楽しむことが出来た。 9時にはそこを引き上げ、かほく市海岸に移動…

Loading

極暑と豪雨の高知遠征

28センチを頭に・・・!! 炎天下を予測しつつ、6日から11日までの予定で堀オリジナル工房を主宰する堀川宗雄宅に投宿し、四国高知に釣行してきた。 しかしながら、後半は大雨に叩かれ、おまけに台風9号の発生。こんなことで海も荒れ、回復の見込みも無い。さらには、帰りの航空便の欠航も予測されたため、急遽変更し昨日10日に戻ってきた。  ことに、9日には淡路島〜徳島に居たのだが、最大級の豪雨に遭遇し、高速道路は全てストップ。街中の低地にある道路は冠水し交通止めするなど、実に恐ろしい体験をしてしまった…

Loading

東伊豆・熱川海岸にリベンジ 33尾!

静かになった海水浴場で!! 昨晩は早寝した。 早朝の釣行を予定していた訳ではなかったのだが、・・3時頃、目覚めてしまった。昨夕受けた、釣友下島伸一さんからの電話情報が気になっていたのだ。 日曜日、釣れたそうである。・・熱川の小堤防で・・・。 1週前は、既報の通り海は荒れてダメだった。・・が、大小混ぜて32尾だったとのこと。 ならば矢張り、リベンジしようか!!・・床を抜け急いで支度を整え、3時30分家を出る。エサ屋は開いてるわけが無く、途中、東京スナメとジャリメを自販機で買う。 行きかう車も…

Loading

no image

前羽海岸は寒かった

 午前6時30分、釣友船見義雄さんを迎えに行く。彼とは久々の釣行である。昨夜、奥さんと宮ヶ瀬ダムに行き、遊覧船に乗って大クリスマス・ツリーを見てきたそうだ。  なかなか!! 今朝は、遅い出発だからお互い飯は済ませてきた。西湘バイパスの大磯西で下り、国道1号で小田原の前羽海岸を目指す。下りて直ぐ、大磯警察署手前でネズミ捕りを発見。スピードは55kmに抑えていたから無事通過できた。ここら国道1号線の車速制限は何と40kmである。合法的な収入源なのだろうが時代錯誤も甚だしい。昔ここで、テープが絡んでしま…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ