投げ釣り釣行記

平塚海岸のシロギスシーズン終了か!

投稿日:

気象情報では相模湾の波高1.5m、北西の風やや強し、と言う。この季節、投げ釣りマンにとっては、波の高さより風向きが気になる。平塚海岸は東が最悪、西も良くない。背後の日本海辺りを低気圧がうろうろするともっと悪い。
 しかし、どんなに悪条件であろうと果敢に攻め入るのが、湘南の本物の投げ釣りマンだ。・・かって、私もそうだった。しかし、釣りに関しては、こだわりと意地っ張りな私だが、どうも最近は、風よ吹け、雨よ降れ・・などと理由を付けて、何とか釣りから遠ざかりたい気持ちに駆られることがある。しかし今日は、そんな背後霊からは逃れ、午前6時30分、冷え冷えしたいつもの平塚海岸テトラ前に立つことが出来た。波は多少ウネリはあるが風で抑えられている。
 釣行を誘うのは、大概は、昨日ヒネが〇〇尾釣れた。ピンだけど〇拾尾も釣れたよ!・・・との、良い情報である。だが、5日、6日と続いた雨と強い西風は、決してそんな良い情報を生んではくれない。私の長年の経験から、秋が深まってピンギス(今年生まれた当歳魚で秋ギスとも言う。)が去った頃、いわゆる落ちギスの荒食いが始まるものと考えている。最近の状況からして、既にピンギスはいない。落ちの荒食いも無い。・・であるから、この悪条件がもしかして吉兆を左右し、突如として荒食いが始まるかもしれない。
 釣り人たる私は、何時も性善説にたって挑むから、当然に今日の釣りをそのように考え、確信もしている。
 然るに、・・・・釣れる。・・釣れた。・・のである。
ただし、それは、福、フグ、河豚の連釣だったのだ。4色にしか飛ばないサオに無理をさせ、5色半にまで投げるが、ハリは直ぐに無くなってしまう。今のフグ野郎は鉄分が足りないのか。・・不運にハリ掛かったヤツは、手のひらサイズで膨れると軟式庭球のボール位もある。
 エサは、ジャリメ、東京スナメ、岩イソメと贅沢に揃えて来た。遠近、投げ分けた。サビいたり、待ったりとあらゆる手段を講じた。しかし、求めるシロギスの反応は全く無い。数人の、何時もの釣り仲間も同じように暇をもてあそんでいる。・・・そして結論は、今期はここまで。・・平塚海岸の投げ釣りシーズンは、今日終了したのだ。
 こんなことを断言すると、多くの投げ釣りマンから怒られそうだが、一応、そうしないと明日が始まらない。何故なら、これからの季節は、いよいよ投げプロの世界に入るからだ。最近の投げ釣りは、釣具と釣技の発展で200メートル先の獲物を求めることが可能となった。言わば超遠投釣法に賭ける猛者が活躍する季節が訪れたと言って過言でない。私なんぞ、その8割位にしか投げられないが、それでも遠投に汗を流しながら頑張る。そして、たった1尾のシロギスを、シーズンに釣った、束に値するぐらいの気持ちで攻め続けるのだ。・・疲れそうだが・・・。





-投げ釣り釣行記

執筆者:

関連記事

平塚海岸・シロギスまだ居ますよ!

和田さんの3連!! 釣れ続いている平塚海岸。昨日もゴミの残る中26尾の釣果だった。 そして今日。・・午前5時には土曜日とあって投げ釣りマンの数もグット増していた。海は穏やか・・昨日までのゴミの浮遊は無く潮も澄みはじめていた。 しかし、シロギスの方もゴミと一緒に去ってしまったのか、時折ポチポチといった具合。・・皆、元気が無い。だが、日が昇ると共に、少し遠めで喰い始めた。テトラ前に投げていた人には、良型が上がっている。エサは矢張り潮が澄んできたので東京スナメが有利なようである。 このところ連日…

Loading

千葉 富津岬

二宮敬司氏のトリプル昨日、午前3時から千葉県の富津岬の砂浜を狙って釣行した。平塚からは意外と近いことを再確認。殆んどが高速道で、所用時間は僅か1時間30分ほどである。目指したのは、浦賀水道側の海水浴場から岬に向かって延々と続く遠浅の砂浜。今ここで大釣りが続いており、2色以内で80〜100尾。型も、20センチクラスが揃うそうだ。そんな情報を聞いたのが、釣友の二宮敬司さん。彼から、前日の夕刻誘いを受けたのである。途中で東京の釣友関澤さんと待ち合わせ、午前4時30分海岸に着く。暫らく情報交換をし…

Loading

no image

落ち前の荒食いか?・・絶好釣!

先ずは写真を見てほしい。出来れば、拡大して見てみて下さい。今日の日付が確認できますよ!! 今日、波口で来なかったら・・今日、荒食いの兆候がなかったら・・何としよう。例年、遅くも11月下旬までに落ち前の荒食いがあるのだが、今年はそれが見られない。もう、12月も半ばだ。だから、今日、兆候が見られなかったら、今年はシロギスは居ないのだから、落ちもしないし、荒食いする訳が無いと諦めることにしよう。しかし、一方、今日は必ず釣れる!!との予感もしていた。その証拠に、車で家を出てかなり走ってからカメラを忘れたこ…

Loading

平塚海岸 要・我慢!!

静かになった釣り場で坦々と!! 今朝は、通称「尼寺下」に行ってみた。具体的には、桃浜町プール下から西の花水川方向に歩き、背後の広報スピーカー塔の下辺りと言ったら判りやすい。 昨日の情報では、ヒネを17尾も釣った方が居ると聞いた。果たして、その確かな情報から、今日は早朝から多くの太公望が並んだでいた。しかしながらよく有る、何時ものパターン。・・釣れないのである。 釣れないと言うより、キスの群れが薄いのである。  大概の人は、ヒネが1〜2尾、ピンが数尾と言う結果だった。そんな中、ヒネのツ抜けを…

Loading

no image

厳寒の狩野川放水路・口野

予定通り沼津市の狩野川放水路・口野に行ってみた。午前6時平塚発。今日のメンバーは昨日と同じ、山口茂さんと船見義雄さんである。釣り場で静岡投友会の佐野光則さんと落ち合う予定だ。昨晩からの冷え込みで箱根路は路面が白く凍り、温度計は−5℃を示している。愛車ボルボV70は四輪駆動だが、スタッドレスタイヤは装備していない。安全運転で無事峠を越え、三島市を抜け口野に向かう。最後のンネルを抜けた正面が静浦湾の最奥に位置する、狩野川放水口である。淡島方向に向けた左岸の沿道にある駐車場に、佐野さんの車を見つける。遠…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ