投げ釣り釣行記

東西投げつり選抜100人の会

投稿日:

6月24日が前夜祭、25日が大会本番の「東西投げ釣り選抜100人の会」に、湘南・鱚酔会を代表して力石一穂さん、長島吉孝さんと共に出場してきた。場所は愛知県の渥美半島先端に近い、田原市の堀切海岸での釣りと、前夜祭は高級リゾートホテル「伊良湖ガーデンホテル」であった。
主催は全日本サーフキャスティング連盟。今回で29回目を迎えた歴史ある釣り大会である。この大会のスタートは東西選抜40人の会に始まり、確か15回目大会から100人の会となったと記憶する。
注目すべきは、実に整然と準備され、真心のこもった大会運営がなされることである。昨年も出場させていただいたが、連盟の組織力、執行部の統率力には甚く感じ入ってしまったのである。
大会の概略だが、愛知県と静岡県の間で線引きし、東西に別れた双方から選抜された50人ずつ、計100人でシロギスの数釣りを競うのである。今大会には、北は宮城県、西は福岡県、南は高知県といった遠来の選手、地方大会から立ち上がってきたそうそうたる選手も集まっている。
競技は、第1ラウンドが予選で午前5時から8時まで、第2ラウンドが決勝で、9時から11時までとなっている。
先ず、予選は抽選によって東西から10人ずつ20名が選ばれ、5グループに分かれA〜Eブロックに仕切られた海岸で戦う。その結果、東西の各上位者3名が決勝ラウンドに進めるのである。
続く決勝ラウンドは、予選ラウンドで一番良く釣れた連続する2ブロックを使って、生き残った30名が決死の戦いを行うのである。この決勝では、各選手の表情にはゆとり等は無い。持てる釣技を駆使し精魂込めた、正に戦いなのである。

結果だが、湘南・鱚酔会からは長島吉孝さん1人が決勝進出を果たしたが、成績は14位と真ん中。因みに、私は12尾で、1尾差で決勝進出はならなかった。だが、予選結果から見ると、私の12尾は全体の26位くらいだったから、そんな捨てたものでも無さそうと一人自己満足をしている。
言い訳となるが、敗因は明らかに距離の差だった。多くの事前の情報から、近いか、遠いかの、二者択一だった。当然、私は何時ものようにダイワ・モアザン・カムイツクシイで近場狙いを徹底したのだ。だが、ビュンビュン投げる遠投派の「連釣り」に対して、ポチポチと拾う程度の釣では適わなかったのである。
今年は、ジャンボ軍団の仲間から老人用遠投手法などを教わって、遠投に再チャレンジしたく思っている。何れにせよ、結果は言い訳でしかないからこの辺でヤメにしよう。

大会結果は、上位10人の内、東勢が9人を占めた。
優勝は予選5尾、決勝27尾の上越釣研サーフ・佐藤純夫さん。
2位は予選27尾、決勝23尾の柏崎サーフ・鈴木剛さん
3位は予選27尾、決勝21尾の富士鱚楽会・朝原広朗さん・・だった。

予選ラウンドの成績表を分析すると面白い。例えば、Dブロックでは、最高10尾釣った選手が1人のみ、それ以外の29人が0〜7尾の貧果。ここには魚が居なかったといえる。また、Aブロックでは10尾以上釣ったものが17名もいたのである。ところで、ここが特に面白い。優勝した佐藤さんは、このDブロックで5尾から立ち上がり、また、同じく4尾で決勝進出を果した吉原サーフの高木博さんも、決勝では19尾を釣り4位に入賞している。この二人とも予選での苦戦をバネにして戦ったのであろう。実は、同行の力石君も、キスが居ないこのDブロックで惨敗してしまったのである。
また、成績から見ると、特徴的なのは遠投派が圧勝したことが分かる。予選で釣れなかったブロックでも、超遠投で他と大差をつけた選手もいるし、上位入賞者の殆んどが遠投派で知られた選手ばかりであった。
余談
決勝ラウンド中、残った70名は何をしていたかと言えば、全員で罰ゲーム?・・ゴミ拾い!!・・であった。
釣りを知らない、やったことが無い、釣り人は海を汚す・・などと思っている人は意外と多い。敢えて言うのだが、最近、釣り人はゴミ袋を持ち、自らのゴミは帰っている。また、多くの釣り大会で、こうした自然保護への取り組みが行われるようにもなった。ここに、小さくあろうも、自然との共生、地元への貢献がなされた大会であったことは喜ばしい。背後に咲くノバラの花が一段と輝き、小さなバッタが安心して花と語り合っていたのが印象深かった。





-投げ釣り釣行記

執筆者:

関連記事

福井への釣行と100人会

西田さんの10連24日に、福井県の波松海岸で開催された全日本キャスティング連盟主催の「第30回東西投げ釣り選抜100人の会」を見学させていただいた。湘南・鱚酔会からは、力石一穂さん、長島吉孝さん、宇都木朗さんの3人が選手として参加。私は協力者として審査員に加えられていた。・・この結果は後回しにして・・・。さて、実はこれを機会に福井の海を少しだけ楽しんできたのである。22日午前3時30分、長島氏の運転する愛車三菱アウトランダーで、宇都木さんと3人で平塚を出発する。東名、名神、北陸道をたどり、…

Loading

久々にゲット 28.5センチ!

28.5センチ!!タイトルの下に一目で分かってしまう獲物を載せてしまえば、それだけでもう文を読んでくれない。・・・と、感じつつも、やはり掲げてしまった。これ「何と云う魚か知ってますか?」そう、投げ釣仲間には嫌味ですねぇ!そうです。これが本物のシロギスというヤツなのです。これを狙って、如何に多くの釣り人が人生を楽しみ、また、ダメにしたか?まあ、私にとっても魔物かも知れませんがね!今日、午前9時頃平塚海岸で釣れたのである。通常、駅下と呼ばれ、今はビーチセンターのバレーコート下のテトラ群に向かっ…

Loading

高知 宿毛湾で29センチ!!

池島の29センチ 釣友、堀川宗雄さんの次男政行君の結婚式に招待され高知に行ってきた。式は10日、土佐藩:山内家ゆかりの「山翆園」で盛大に行われ、披露宴には200人もが集まって二人を祝福した。 新しい門出は何時でも嬉しいもの・・。お二人と共にご両家の末永い発展を心より御祈念申し上げます。  政行君はこの結婚を機に、趣味として「投げ釣りをやりたい!!」との決意を約束してくれた。親父さんにとっても何よりの喜びだろう。長男の俊彦君は、既に中堅の投げ釣りマンとして活躍している。これからは親子3人、投…

Loading

no image

釣れなかった小田原・荒久海岸

午前6時起床する。またまた今日も、当然、大磯海岸を目指すつもりでいた。パソコンを立ち上げメール確認すると、下島伸一さんから2通も入っていた。一通は、15日(今日)、休暇が取れたので大磯に行くがどうか?との問い。二通目は、大磯幼稚園下に8時に行くから。との事だった。昨晩は、仙台から来た娘の相手をしていて、パソコンは閉じたままだった。急いで、「承知した。波足の無き事を祈る。」と返信する。娘を平塚駅まで送り、7時20分に海岸に着く。矢張り、心配したとおりだった、今日も時化は治まらず、昨日より若干は良いも…

Loading

no image

落ち前の荒食いか?・・絶好釣!

先ずは写真を見てほしい。出来れば、拡大して見てみて下さい。今日の日付が確認できますよ!! 今日、波口で来なかったら・・今日、荒食いの兆候がなかったら・・何としよう。例年、遅くも11月下旬までに落ち前の荒食いがあるのだが、今年はそれが見られない。もう、12月も半ばだ。だから、今日、兆候が見られなかったら、今年はシロギスは居ないのだから、落ちもしないし、荒食いする訳が無いと諦めることにしよう。しかし、一方、今日は必ず釣れる!!との予感もしていた。その証拠に、車で家を出てかなり走ってからカメラを忘れたこ…

Loading

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ