投げ釣り釣行記

平塚海岸、早朝好釣!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

夏の釣り風景

 一時休息していた平塚海岸はまたまた釣れている。兎も角、早朝に食い気抜群! 午前9時には一段落といった状況が続いている。距離は3色から5色まで、かなり喰う層は広い。型は18〜20センチが標準サイズである。

 私は、前回書いたキスの代わりに、責任をとって休息中? とは言っても、決して肘を痛めたり腰を労っていた訳ではない。実を言うと、孫娘“水咲”と遊んでいたのである。・・たわわに実ったブルーベリー狩りに行っってきた。湘南海岸プールに泳ぎにも行った。そして映画、崖の上のポニョを見に行ったし、花火大会にも行ってきた。・・帰った後は、それこそ骨休めをしていたのは事実である。
・・ただ、気に掛かり、海岸の状況だけは探っていたが・・・。

 2日、3日と好釣を目のあたりにした。釣れている場所は、通称駅下といわれるところ。車では、駐車場が少ないからJRの1番電車で来るとよい。平塚駅南口から真っ直ぐに伸びた道を辿り、134号線の跨線橋を渡って海岸に出るとビーチパークに出る。直ぐ目の前の沖にはテトラ群が並び、そこは海水浴場になっている。目指す釣場は、その両サイドとなる。釣り人の数は少なく、地元の気の良いベテランさんが居るぐらいである。
 
 その日によって食いは異なるが、今のところテトラの左側が良い。連日、30尾超の釣果を得ている方もいる。
 過日、連で釣ることの困難さを書いたが、今は、3連、4連もまれにある。エサは、ジャリメでも青イソメでも、東京スナメでも変わらない。・・ただ、ジャリメがやや有利!!といった所か・・。

 波が穏やかであれば、当分の間は釣れるだろう。・・何故か暴釣の気配さえ感じる。そうは言っても、間々ならないのが釣りだが・・。
 ただ、平塚海岸でこうした釣況はまれである。炎天下での釣り・・我慢できるなら、是非とも挑戦する価値は有りそうだ。
  明日は、少し早めに起きて狙ってみたいと思っている。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

チョッと覗かせて!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

近場でヒット!


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

まぁこんなものょ!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

平均サイズ!






-投げ釣り釣行記

執筆者:

関連記事

平塚海岸 台風一過!

型は割り箸サイズ!! 11号台風の去った海岸に行ってみた。波は治まり、昨日まであったウネリは無く、若干濁りはあったもののこれならば充分投げられる。・・しかし、海岸には投げ釣りマンの姿は無く、チョッと寂しい気もした。 何時ものテトラ周辺から外れ、西側の通称「扇の松下」に行ってみた。・・・前回、好釣果を得た場所である。 例の如く、ジャリメの一匹掛けで遠投を試みた。背からの強い北風に乗って良く飛ぶ。飛距離は7色を超え、8色にまで掛かったから驚きである。風のお陰と言えど、こうも飛ぶと気持ちが良い。…

Loading

平塚海岸、ピンギスの出始め!

出始めたピンギス! 去る6日、7日と、静岡県の遠州灘、通称「浜岡海岸」に行ってきた。広々とした海原、広く白砂に覆われた遠浅の砂浜海岸は何時行っても心が洗われる。 しかし、求めるシロギスは少なかった。2日間で、たった30尾ほどの釣果でしかなかった。ただ、型は26センチが1尾、他は20センチ前後とほぼ満足できるものであった。  我々のために、シロギスの付き場を探ってくれた地元釣友の話しでは、「夏の盛りは過ぎた。10月ごろまで一服となるだろう。」「これからは、大きなウド(簡単に言うと離岸流が出来…

Loading

no image

高知のキスは一時休息中だった

・・と、タイトルを入れたが、釣行しなかったと言うわけではない。釣りの世界では、「昨日までは良く釣れた」と言う言葉が良く使われる。事実そうであることが多い。6日に高知入りし、午後から春野町の「文庫の鼻」に行ってみた。・・途中、ジャリメの養殖場に寄り、500円分を買う。その量といったらすごい。弁当箱一杯はゆうにある。山口茂さんは初めての体験だから「神奈川での釣具店の10倍以上もある」と、信じられない様子。早速、海に向かう。ここは、15年前私が30・1センチを釣ったところ。しかし、その後は台風で砂浜が去…

Loading

鳴門・淡路島 遠征釣行

満面の平岡さん 遠方に釣りに出かけることを遠征釣行というが、これには必ず良い釣果があることを(・・思いと、ハズを込めて)前提とする。しかし、釣りとは、その思いを何時も裏切るものである。 だからと言って、今回遠征した(11月1〜3日)四国徳島、兵庫の淡路島が釣れなかった訳ではない。・・・釣果もまあまあだったし、久し振りに遠方の釣友達との懇親を深めることが出来た楽しい遠征であった。 この遠征は4年前、投げ釣り界の大御所であった寺沢守氏の追悼祈念大会(氏は釣行中、テトラにはまる不慮の事故で亡くな…

Loading

能登、狼煙漁港に大ギス挑戦!!

雨風の中、27?が・・ 12日の夜中、何時もの釣り仲間4人で能登半島先端の狼煙漁港まで、落ちギスを狙いに行ってきた。 今年7月、千里浜、曽々木海岸を狙って来たとき、50年前、狼煙海岸には広い砂浜があることを思い出し行ってみたのだ。ところが、そこには大きな堤防に囲まれた漁港が出来ており、右手にわずかばかりの砂浜が残されているだけだった。 でも、砂浜に造られた漁港だからきっと海底も砂で、大ギスがいるはずと思い短時間だったが竿を出してみた。・・・正に居た!明雄さんが27??、皆、20?オーバーを…

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ