釣りを楽しむ釣り

冬を超え未だに釣れし弥生鱚

投稿日:

時としてこんな大物も!

ついに、2月を超え3月に入ってしまった。白キスの釣期はまだ続き未だに記録が塗り替えられている。とは言え、最近になって水温が14℃台が続き、流石に海に向かっては釣果は厳しい。・・が、海に続く相模川河口には未だ「残り鱚」が居るようだ。

何故、冷たい川の水底にキスが居るのかは良く分からない。・・が、恐らく、河口の川底が深く底を這って侵入してくる海水が、沖合の深みにある高水温を運んで来ているのかも知れない。

ただ、ここで釣るには条件は厳しい。河口であり漁船やレジャーボート、あるいはジェットスキーなどが頻繁に出入りする。掛かればラインは切られるし時には人身事故もあり得るのである。また、川には流れがあるから大勢が並べば当然糸絡みなどからのトラブルが生じる。今、ここで釣りをしている方は、お互いに気心が知れた仲間というか、程よい人数で、程よい釣りが行われていると言って良い。・・・まあ、阿吽の呼吸と言うか、互いに譲りあいながら楽しんでいるのである。

余りこう言うことは言いたくはないが、・・・正直言って、ここは釣り場も狭く釣れるポイントも限られているから、熟知しないビギナーや知らぬ顔の方にとっては、中々、そこに交じって釣るのは難しいのではなかろうか!!

 

 

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

遂にオデコ!南風は水温を下げる?

 昨日は南の強風が吹き大荒れだったが、夜間からの北風によって今朝は波は消え若干濁りがあったものの、波は穏やだった。・・・兎も角、今季の終了を確かめたい一心で、何時もの茅ヶ崎海岸に行ってきた。 7時過ぎに海岸に着いたが、流石、こんな日は釣り人は居ない。海岸中央部、昨日24?が出た場所に座を置き、9時少し過ぎまで狙ってみた。・・・残念ながら、キスの顔は見られず、フグばかり・・。5本バリ仕掛けを数掛け消耗し、引き上げてきた。・・・昨日の南西の風で、水温がかなり下がってしまったような気がする。 こ…

Loading

飽きもせず探り歩きてハゼ大漁

仲間は、静かになった馬入河口にキス釣りに行った。・・途中の情報で、25㎝が出たと聞く・・。この静けさが続けば、ヒネギスは期待できよう!! でも小生は今日も早朝から、飽きもせず大ハゼ狙いで頑張って来た。 …

Loading

平塚海岸 まだまだ釣れてます

22センチほどのヒネ!! 相変わらず平塚海岸は好釣である。この1週間、テトラ前に休まず通ってみたが、日々10数尾は確実にゲットしている。未だにピンギスは居るが、出始めた頃のモノはすでに14〜5センチにもなっているし、近時に至ってはヒネが結構混じるようになってきた。こうした釣況は例年には見られない・・珍現象といえそうだ。 今日は土曜日、多くのベテラン達も顔を見せ、皆、ほどほどに楽しんでいた。エサは、ジャリメ、青イソメ、岩イソメと差別無く喰ってくる。・・これも珍現象である。 実は、喰いが立った…

Loading

客去りし海水浴場鱚盛ん

どこの海水浴場も閉鎖された。そんな海水浴での鱚は客で守られていたのだろう順調に育っていた。今日行ったのは東伊豆の伊東海岸・・・。波は静かで、食ったのは2色以内の浅場・・・、早朝は波の中だった。型は18 …

Loading

平塚海岸テトラ前で第1号!!

佐藤さんの第1号!! 日々通っている地元釣り師土井さんは、未だ釣れない日が続いている。過去に経験したことのない厳しさだと言う。だが、それでも季節は確実に動き始めているようだ。 今日、釣り仲間で、大和市から休日ごとに通って来る佐藤さんが、遂に待望の1尾をゲットした。まだ、大きくは無いが、5号のハリに付けたジャリメをしっかりと咥えていた。 今海岸には、数日前の大雨で流れ込んだゴミが大量に打ち上げられている。未だ濁りはあるが、テトラに仕切られた渚は静かだった。 そうした中、[竿先がツンツンと揺れ…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ