釣りを楽しむ釣り

テトラ右ご用納めのツ抜けかな

投稿日:2022年12月28日 更新日:

暮れも押し迫った中、多くの方は竿仕舞をしてしまっているだろう!・・だが、小生のキス釣りは、天候さえよければ最後の最後まで期待を込めて狙うのが信条なのである。

今日は久し振りに穏やかな日だった。・・快晴、北の風4メートル、波高30cmの平塚海岸である。少し寒かったが先ず入ったのは、最近の情報から平塚海岸中央部のプール下近くだった。5色から2色まで丹念に探った。・・だが全くダメ、フグさえ居ない! 数か所歩き投げてみたが、波口でフグが釣れるだけだった。

・・最後の釣り場としたのはテトラ群の右側だった・・・。ダメなら終わろう!・・と思いつつ投げた一投に、何と、僅か2色で、確実にキスのアタリが入ったのである! 同時に、群れであることを期待し、そのまま待って追い喰いを仕掛けてみたのである!! ・・・で、直ぐにアタリが続いて入った・・、3連であった。

実は、ここに来るまで鱚介アブミ6号、蛍光玉付き3本ハリの仕掛けだったのだが、エサを小さくと思い、ハリを鱚介アブミ5号の6本バリに替えたのである。

当たった!!・・思わぬ結果でもあったのだが、続いて、群れが去らない内にと手返しを早めて攻めてみたのである・・。確かに、2色前後にキスは居た・・・。それから、2連、3連、単、単・・と、ほぼ30分程度のうちにツ抜けをしてしまったのである。・・久々に気持ちも晴れた!!

エサはジャリメ、一度使ったエサは体液?が出払ってしまい海中で匂いが広がらない。水温が低ければ一層そうだろう・・。そんなことを想像しながら、一投ごとに全取り換えが功をなしたのかもしれない。 群れが小さく喰いは長続きはしないが、この群れを追って、言うならば、格言通り「足で釣れ」ば、もう少し釣れたのかもしれない。でも、今の時期、欲張ることも無かろう!

・・・勿論、明日も天候さえ良ければ出かける積りである。

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸 久し振りに!!

ヒネの2連! 茅ケ崎で満足し暫く竿を持たなかったが、女房殿から、南蛮漬け用の小ギスが欲しいとせがまれた。  実は昨日も、そう聞きつつある中、柔らかい竿を持って平塚海岸のテトラ群前を攻めて見た。しかし、浅場にピンギスは全く居らず、直ぐに止めてしまった。・・・が、聞くところ、5〜4色で、ピンもヒネも釣れたとのことである。 今日の潮は中潮、午前6時頃が満潮である・・。ならば、潮の下げ始めから午前中一杯が狙い目だ!! そんな訳で、硬めの竿を持ち、テトラ右手外れの6〜5色を中心に頑張ってみた。 何時…

Loading

春ギスや桜前線にそっと乗り

釣り仲間での釣果です やっと、鱚らしい顔、姿が見られるようになった。長かった冬は終わったのか? 今年も桜前線に乗ってキスは確実に釣れ始めたようだ!!これから晩秋まで、何処でどのような釣りが出来るか、心 …

Loading

和竿でカワハギを釣る会に参加!!

型良し腕良しの綾香さん 昨日、三浦小網代の丸十丸で行われた「和竿でカワハギを釣る会」に行ってきた。会を動かすのは、カワハギ釣りに長けた名人荒井清さんを始め、写真家の久保秀一さん、和竿汐よし主宰の竿師早坂良行さんの3人。勿論、船宿丸十丸主宰の小菅裕二船長以下、家族全員がこの実務にあたっていた・・。 今回は、昨年に引き続いての第2回目の大会。本来なら前週の8日だったのだが、台風の影響で1週間延期されていた。参加者は、当初50人を越えていたそうだが、ウイークディでもあって30人となってしまったの…

Loading

今日はテトラ群の左だった!平塚海岸

今日の釣果(2人分) 今朝は7時過ぎに海岸に着いた。・・が既に、日曜日とあって何時もの釣り場には6人ほどが入っていた。 様子を覗ったが、芳しくない。誰にも勢いが感じられなく、ダメらしい。 支度を整え、テトラ内側の切れ目に向けて第1投・・! 何のアタリも無く、5点バリはフグによってすべてなくなっていた!  仕掛けを変えても、フグばかりで釣りにならない。多くの方も同じである。 テトラ群の右側と左側とでは、日毎に入れ違いで釣れることを以前言ったが、・・・そんなことで、止む無くテトラ左手に移動する…

Loading

平塚海岸、秋ギス盛ん!!

風物詩 秋ギス釣り! 8月中旬に釣れ出した平塚海岸のピンギスは成長しつつ、今、秋の風物詩として釣り人は佳境にある。また、これに混じってヒネも顔を出し始めた。 今朝も行ってきたが、3時間程度で50数尾と快釣!・・ねばって釣れば、束釣りも簡単に出来るだろう。20センチ級のヒネの混じりは数尾だったが、何時も云うように、ピンが沖に去った後入れ替わりにこのヒネ到来となる。・・と、期待しているのだが・・・。  釣った獲物は、大きめであればテンプラに、小さいものは頭を取って、丸のままゆっくり揚げてフライ…

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ