思い・雑感・・あるまま

誰しもが能登荒海に興味持ち

投稿日:

大分治まったころの波

先に能登釣行を書いたが、これに対するアクセスは450件を超えた。なぜこうした多くのアクセスがあるのか、何に興味をもたれたのだろうか? ・・実は小生自身の投げ釣り人生は70年に近いが、あの「能登の荒波」を見たら決して竿は出さない。そこにシロギスが居ようとも、釣れるであろうとも思わない。 ・・・答えは、おそらく多くの方が同じようのに見られたからではなかろうか。

小生自身は過去に何回も、かほく市から珠洲金剛岬までを釣行してきたが、何回かは、こうした波を見て、決して投げることはしなかった。・・で、今回は・・? 地元釣友の案内が無い1日前は、やはり全く諦めていた。・・・しかし、朝の迎えに「今日は未だ波は残っているが十分釣れますよ!」とのこと・・。

能登里山街道を金沢方面に向かい、白尾ランプで下り、着いた先は大崎海岸だった。・・波は沖合から10段くらいで波口まで寄せている。 正直、仲間4人ともに、これで釣れるのか?と半信半疑だった。・・支度を終え、地元ベテラン釣り師:芦原邦一氏は早々に投げ始めた。・・・そして、すぐにも3点4点の連掛けである。・・それも型揃いであった。・・ただ、潮は早く、潮にそっての歩き釣りをしている。

我々は当然、遠投だとの思いを余儀なくされていたが、意外や意外、3色の手前で食う。荒波の中から確実に魚信が伝わるのである・・。確かに右流れの潮は強い。・・25号以下の錘しか持たなかった小生は、芦原氏から30号を借りての釣りであった。

太平洋側が主たる投げ釣り場の釣り師であれば、時折は荒れた海でも竿は出そうが、そうした釣り師であっても、こうした能登の荒波を見れば釣りを諦める。・・・もしかしたら、全国的にもそうなのかもしれない。以前の話だが、四国から来た投げ釣れ師が、相模湾に面した海岸のごく一般的な波を見て、こんな波では釣りにならない! ・・大会だからやらざるを得ないが・・・と言っているのを見聞したことがある。

この歳になっても、まだまだ投げ釣りの世界はわからないことだらけだ。・・一番は、何処の釣り場にも地元のベテラン釣り師が居るもので、こうした方たちと親しく交流し、広く釣り歩くことの大切さを、改めて教えられた釣行であった。

Loading





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

J軍団・年末一発&BQ大会

新素材のオモリ?? 昨日、梅沢海岸で開かれた恒例の「J軍団・年末一発大物・BQ大会」に参加した。参加者は気の合う仲間30数名で、2時間の釣りとバーベキューを楽しんできた。 キス釣りの方は既に時期は過ぎ、坊主も多かったがそれでも釣る人は釣るものだ。  結果は、堤防際を狙った堀さんが21センチを仕留めて優勝。小生も同じ場所でオキアミをエサに3尾釣ったが、型は14センチクラスばかりで5位だった。・・そして、づっと欲しかった、清水市から来られた松永さん提供の木製「エサ箱」を頂いてきた。  表彰式を…

Loading

 ヒトデの標本!!

ヤツデスナヒトデ?約30センチ 冬場、足腰を鍛えるために平塚海岸を歩いているのだが、時折、珍しいものに出会う。これもその一つ。 未だ寒い2月の中旬だった。何と、足が8本もある大きなヒトデが渚に打ち上げられていたのである。5本指のヒトデは良く見るが、長い海との付き合いの中で、これは全く初めて見るものだった。 ヒトデは大きなほど波に叩かれ、足が欠損している場合が多いのだが、直径30センチに近いこのヒトデの足は8本ともほぼ完全な状態。 これを直に手で持つことが出来ず、付近に落ちていた針金に結び、…

Loading

戻ってきた日記

ミツバツツジ今朝、メールを開いたら、ブログサイトの管理者から嬉しい連絡が入っていた。大元のサーバーの破壊で消去してしまった日記が、約30件回復されたとのことだ。googleという検索ページが検索を行った際に、検索するロボットが一時的に取り込んだページがあり、そこから回復してくれたそうだ。実は、このヒントをくれたのは、富山市・岩瀬釣友会の大野等さんと云う方だった。私はその方と面識は失礼ながら覚えていなかったが、年1回開かれる「東西選抜100人の会」という投げ釣り大会でお会いしたそうである。私…

Loading

青野川河畔のカワズ桜!

青野川河畔に咲くカワズ桜 昨日、高校時代の仲間と南伊豆町の青野川河畔に咲くカワズ桜を見てきた。 前日、箱根湯本温泉で行われた同窓会「桜藤求希会で旨い酒を飲み交わし、楽しい会話の一夜を過ごした翌朝、少し早目の食事を済ませ8時頃宿を出た。 箱根旧街道を畑宿経由で元箱根に出、三島に下る坂の途中から伊豆中央道に乗り、下田街道から河津ループ橋をぐるりと廻って、河津の町に出た。河津川河畔に咲く「本物の河津桜」を車中から眺めながら海岸の135号線へ・・・。 一路、下田経由で目的地である南伊豆町に向う。・…

Loading

嫌われの原因は??

プーさんの2連! 人から嫌われるのには訳もあり原因も分かる。しかし、釣りに於いては、獲物からも、海からも嫌われてしまうと、どうもその理由が分からなくなってしまう。  そんな昨日の釣行だった。釣り仲間は、ブログ「釣りにおでかけ」でお馴染みのプーさん等5人で、南伊豆に行ってきた。 先日、一番良い思いをした砂浜にプーさんを案内した所、彼女は、たちまちの内に良型数尾を釣りあげてしまったのである。・・・しかしながら、ゆとりを持って始めた小生には、大物1尾が釣れただけで後はさっぱり!!  帰りまでに、…

Loading

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ