思い・雑感・・あるまま

釣り情報・・難題?

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

 今日は、昨晩来の低気圧の通過で海は大荒れである。昨日の穏やかな水面が一転しその荒れた姿を目にすると、自然の凄さを改めて感じる次第である。

 しかし、この荒れは、ここ数日来全くと言うほど釣れなかった海を恵みの海に変えてくれるかも知れない。穏やかさを取り戻せば、再び大ギスの到来があるもの。・・と、期待する。
 釣り人とは、このように今より明日が、明日より明後日が更に良くなるものだと前向きに考えるものである。だから、こうして釣りに行けない日には道具を手入れし、新しい仕掛け造りに専念し、明日に備えるのである。

 さて、今日のタイトル「釣り情報・・難題?」とは何だろう?・・チョッと触れてみたい。
 実は、小生はずう〜と長いこと釣り誌等で情報提供をして来たが、以前はその(釣れたであろう)情報記事が1ヶ月たって公表され、同時に発売された頃を予測した(釣れるであろう)期待記事を提供していた。・・だから、釣果は過去のものだし、予測記事だって、当たるも当たらないも大して影響しなかったのは事実である。
 
 しかし、今や通信機器の進化により、電子メールやブログなどで直近情報の交換が可能である。さらに、釣りの現場から、携帯電話による即時的な情報交換も行うことが出来る。

 だが、こうした過熱すぎた情報交換や開示は長くは続かず、今や過去形になった気がする。・・それらが、釣り人自らを実害をもって追い込むことに気が付いたからである。
 したがって、今や投げ釣りに関するHPは沢山あっても、釣れることに関する情報は皆無に近くなってしまったのである。

 こうした中、小生の平塚海岸を中心としたブログ情報は貴重なのかもしれない。・・・確かに釣れる状況を書いた後日には、若干釣り人も増えたと感じることも事実だし、鱚介さんのブログを見て来ましたよ!と言う方も結構いる。

 しかしながら、一方、情報を公開することを非難する方も居る。中には、「鱚介さん、釣れた釣れたと余り書かないでくれ!!」と、明らさまに言う方すら居る。近辺に居る仲間のうちにも、それを肯定するような顔もある。
 言うなれば「折角釣れるようになったのに、書かれたことで大勢が押しかけ、自分が望む釣りが出来なくなるからだ。」と、明らかにその欲張った意思が伝わってくる。
 
 ・・正直言って、それが分からなくは無い。しかし、特にウイークディに釣りができる小生としては、「働いた週末に、僅かでも楽しい釣りをしたい。」と言う方の気持ちの方が大切なのである。
 同時に、「釣れる」と書いても、釣れずに裏切られることは多い。釣りとはそんなものだと心得ている方ならば許されるのだが、中には「嘘では無いのか?自慢をしたかったのだろう。」と言わんばかりの方もいるから往生する。

 小生のブログ記事は、稚拙な内容であっても、中身に嘘、偽りは無いし、誇張もしない。・・一つだけあるとすれば、期待を込めた予測はある。・・まあ、こんな風に、情報を提供するには中々難しいものなのだ。





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

翼の王国

機内誌「翼の王国」 「翼の王国」とは、全日空グループの機内誌である。昨日、重い荷物が宅配されてきた。差出は「泰正」とある。開くと、何とこの機内誌が10冊も入っていたのである。 泰正とは、正木烝司さんが経営する国内有数の大会社である。正木さんは、この「翼」にずっと以前から「釣りや魚などを題材としたコラム風記事」を書いている。人気のある内容で、読まれている方も多かろう。 ・・その正木さんから「先日、臼杵に釣行した時のことを「翼」に書いたから・・・」と、お聴きしていたモノだ。  その記事は15P…

Loading

居る!! ものですね〜

4点掛けも!能登遠征では大物に不満を残したのだが、近場にこれほど居たとは驚きです。例のごとき事情から、今回は釣り場を未だ明かすことが出来ません。・・お許し願います。 ・・大物は近場に居ました。型は20?平均、午前中(10時頃まで)の釣りで、10数尾・・。3人で40尾、全て昆布〆用にして頂くことにしました。  台風が遥か沖合に有るようですが、ここはまだ静か、嵐の前の大釣りだったのかもしれません。 エサは何でも喰いましたが、生東京スナメが一番、2番が岩イソメ・・、3番がジャリメ・・と云った所で…

Loading

湘南オープン第3回 投げ釣り大会

第2回大会記念撮影湘南鱚酔会からのお知らせです。湘南オープン第3回投げ釣り大会へのお誘いです。未だ、少しの余裕があるとのことです。この楽しい大会へ皆さんのご参加をお待ちしております。◆開催日・・・平成28年11月23日(水・祝日)◆集合場所・・・大磯港県営駐車場◆集合時間・・・5:30(受付開始時間)◆開会式・・・6:00頃予定◆競技内容・・・開会式終了後〜11:00 総尾数(鈎数は5本以内)          トリオ戦・個人戦および大物賞◆参加費・・・1,500円◆参加申し込み・・・湘南…

Loading

 ヒトデの標本!!

ヤツデスナヒトデ?約30センチ 冬場、足腰を鍛えるために平塚海岸を歩いているのだが、時折、珍しいものに出会う。これもその一つ。 未だ寒い2月の中旬だった。何と、足が8本もある大きなヒトデが渚に打ち上げられていたのである。5本指のヒトデは良く見るが、長い海との付き合いの中で、これは全く初めて見るものだった。 ヒトデは大きなほど波に叩かれ、足が欠損している場合が多いのだが、直径30センチに近いこのヒトデの足は8本ともほぼ完全な状態。 これを直に手で持つことが出来ず、付近に落ちていた針金に結び、…

Loading

感  性

野アザミとミツバチこれまでの日記(ブログ)を読み返してみた。何とつまらぬ事を書いているのだろう、よくもこんなことまで公開したものだと恥ずかしく思うものもある。だが、こんな中に私の「感性」から?と思われる一つの表現があることに気が付いた。それは、幾つかの写真に表現されている植物。特に花。それも自然に咲く花、更に云えば浜辺の草花である。二宮の浜辺に育った子供時代、野山に遊ぶことよりも、海で釣りをし、浜辺の植物と親しんだ事をよく覚えている。春には、ハマエンドウの紫花が群れをなし、梅雨の頃には露に…

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ