思い・雑感・・あるまま

朗報と御礼!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

開 花 !!

 東北大震災の津波で消滅されてしまった東松島市の「大曲浜つりえさ店」を経営していた伊藤浩二さんから、次のような朗報がHP掲示板に掲載されました。

『正直、釣具店再開「絶対無理」の心境でしたが、みなさんとお会いするたびに「大曲浜つりえさ店は自分の店でありながら、お客さんの店であること。」に悩みました。宮城の海の状況や店舗や在庫の流失を考えた時、とても厳しい状況ですが、とりあえず自宅で、ゼロから営業を開始することに決めました。当分の間は、在庫を持たずご注文分だけの販売となります。ご用命、お待ちしております。なお、えさについては問屋の諸事情もあり、当分の間扱えませんのでご了承ください。』

 一度は再建を諦めていた伊藤さんの勇気ある決断だと思います。多くの投げ釣りマンの皆さんからの小さな励ましが、一つの力として通じたならば本当に嬉しく思います。
 大変なご苦労も伴いましょうが、愛好会の皆さん達にも支えられ、必ず復興できるものと確信しています。


 さらに、山口県の星出志乃さん発「大曲投げ釣り愛好会の皆様宛てへの励ましの色紙の協力要請」に対し、著名な多くの方々から沢山の色紙が届けられ、一枚ごとに包装し、早速、伊藤さん宛てに贈ったこと、同時に、伊藤さんから皆さんに対する御礼が星出さんのHP掲示板に届いたとの連絡を頂きました。
 このことについて、星出さんから各位に対し礼状が届けられるとお聞きしています。本来なら私からも個々に御礼申し上げるべきとは思いますが、失礼ながら、各位のお名前をここに紹介させて頂き、略儀ながら感謝の意を伝えさせて頂きます。本当にありがとうございました。

色紙をお送り頂いた方々 (敬称:所属等略)
 安座間 尚 伊藤幸一 宇都木 朗 大野 等 岡野宣也 兼清克己 河合英典 木下昌彦 
草野 満 小今津 学 小町和弘 斎 亘 佐藤輝一 佐藤有三 瀬尾捷征 拙者の投げ釣り(山内俊彦 国友秀光 野口 豊 他多数の皆様) 高橋明彦 高澤鱚介 田中利之 力石一穂 
鶴田和治 中橋 定吉 中島 淳 中本嗣通 永島 明 長島吉孝 西向雅之 二宮秋雄 
服部善郎 春田嘉和 坂東建司 日置 淳 深田祐二 蛍会(稲垣夫妻 宮本 杉生 木川田 井向 阪口 小池 位田の皆さん) 星出志乃 星出和也 堀川宗雄 松尾幸浩 宮嶋屋釣具店 宮本幹治 村越正海 薬師堂道仁 矢野勝彦 山本 修 吉原克哉 横山 武 吉永武司 
和田成都司

被災地の復興はまだまだ始まったとは言えません。長い時間が掛かり、その間、本当に苦しい時間を過ごさなければならない現地の方々を思うと、幸いにして被災を被らなかった私たちにできることは、我慢と前に向かって働く勇気を一人ひとりが率先して行わねばならないと思います。
 投げ釣りを愛好する方々の友好の和と輪を広げ、長く粘り強い支援を、これからもずっと一緒にお願い致します。
 





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

「平成」の終わりに思うこと

オオムラサキ あと数時間で「平成」は終わる。正月以来、巷ではよく平成と言う時代を捉えて「あなたにとっての平成は良かったのか?悪かったのか?」と云った聴き方がされてきた・・。  当然、自分としても人並みには考えてきたと思うのだが、しかし、その答えを纏められないままで、最後の今日を迎えてしまった。  この30年間、良いことは一杯あった! 悪いことも一杯あった!  良いことは中々思い出しにくいものだが、思い出すと目じりが下がり、笑みに繋がる。 それに比べて悪かったことは、ざっくりと切られるような…

Loading

熊本地震 被災お見舞い

 この度の熊本大地震で被災された方々に対し、心からお見舞いを申し上げます。 また、被災された方々に於かれましては気持ちを強く持って、一日も早い復興に立ち向かわれることを心中からご支援申し上げます。 新潟中越地震、阪神淡路地震、東北大地震などの大地震の悪夢が忘れられない中、また復興半ばの被災地がある中で、またまた起きた大地震、地震大国の宿命を肌で感じてしまいます。  今、南海トラフを始め多くの地域で地震予知が公表されていますが、今回の地震はあまり警戒感が無かった地域だと報じられてもいました。…

Loading

・・・近況です!

半ぶら:タングステンシンカー 相変わらず平塚海岸には出かけている。扇の松下から西側は全く釣れなくなったとのことだが、幸いにして、ホームのテトラ群付近では、頑張ればまだ数尾は釣れている。・・が、ヒネはすっかり姿を消してしまった。 今日は、テトラ群を外れた左側3色付近で、小さいのが3連で来たものの、後が続かなかった。釣り人は数人居たが流石にツ抜けた方はなく、キスの顔を見る程度だった。 昨年は、今頃よく釣れ、今年の1月半ばまで釣れたのだが、今年は、どうやら年内で終わりそうな気配である。・・・今暫…

Loading

no image

波高し、耐震偽装に憤慨!

大磯海岸での大漁の日から、すっかりその気になって通っているのだが、今日も海に嫌われてしまった。今朝も、午前7時に大磯海岸幼稚園下に入った。昨日より、ウネリは無くなったが、それでも時折大波が押し寄せ、濁りも強い。地元ルアーマンから「底は揉んでない。昨日はピンが釣れてましたよ!一昨日は、ヒネを30尾も釣った人が居たそうですよ!」との話を聞く。心の中で、それはオレよ!!と、ニンマリしながら会話した。兎も角、一尾でもシロギスの顔を見たく支度を整え、一投する。しかし、何の反応も無い。場所を変えながら数投して…

Loading

確定申告を!!

生物写真家 久保秀一作品集から 一昨日、税務署に確定申告をしてきた。 要は、鱚介オリジナル工房からの所得を明確にするためで、昨年から青色申告で行っている。  何故確定申告などやるの?その理由はなに?と、問われれば・・・。 格好よく言うならば、儲けがあるならば、当然、課税分を支払うのは国民の義務であるし、折角だから、工房経営から一度は税を支払ってみたいと考えるからである。 もう一方、本音も言ってしまおう!  ・・工房も10年を過ぎ、世に知られるに従って色々な声が聞こえてくる。趣味が高じ、生き…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ