釣りを楽しむ釣り

平塚海岸15 一転してダメ!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

早朝風景

 このブログを読まれてか多くの釣り人がテトラ前に集まった。小生も早朝から気合を入れて出かけたのだが、昨日と打って変わって、遂にヒネの1尾にも出会えなかった。

 お越しになった方には申し訳ないが、釣りとはこんなものだとお許し願いたい。

 釣れなかった原因は魚が居ないのかもしれないが、昨夜の低気圧の通過と集中豪雨?が海を小荒れさせてしまったからだと思う。
 時間の経過とともに穏やかさは戻りつつあるが、諦めて帰る釣り人も多く、普段顔を見せる方は10時過ぎには引き上げた。

 明日辺りというか、静かささえ取り戻せばここ平塚海岸だけでなく、花水河口、大磯海岸あたりのチョイ投げで大釣りが期待される筈である。・・・と思うのだが??

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

一人釣れましたと茅ヶ崎の森君!!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ネ!・・大きいでしょ!!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

東伊豆 赤沢&河津好釣!

アワビ巻きの単ガン「ぽっ君」 今日は、鱚介工房のHPを担う角田清志さんと、久し振りに東伊豆の赤沢海岸と河津海岸に行ってきた。 午前3時に平塚を出発。ウィークデイのため車は少なく、5時少し前には赤沢でサオを出せた。  波は穏やかで、何時も波口に漂う海藻やゴミは少なく、1投目の4色で小さなアタリが・・・。少しづつサビキながら追い食いをさせ、上げてみると15センチほどの小ギスが3連で来た。・・・2投目以降も空は無い。ほんの数棟で20尾を超えてしまった。  ここのキスは、海底の砂が黒く、それに染ま…

Loading

平塚海岸 活発化!!

16〜20センチ!! 一昨日17日の悪天候で、昨日18日は荒れが残っていた平塚海岸だが、今日はすっかり治まっており、水温も一段と上がった様子だった。 荒れ後のテトラ前はかなり浅くなってしまったようだが、やはり、以前と同じようにテトラ際には深みがあり、その駆け上がり(3色付近)で釣れ始めた。 下げ止まりに向かった時合の、午前7時頃から11時までやり、釣友の和田春雄さんも入れ続けで16〜20センチを釣り上げた。  エサはジャリメで、小さめなら1匹付け、大き目なら2、3等分したもののチョン掛けに…

Loading

カマスのハリは、ウエーブライン17号!!

がっちり刺さったウエーブライン17号 投げでのキスが釣れない中、週1で、伊東市の川奈堤防でカマスのウキ釣りをしている。・・・初心者として、多くのことを地元ベテラン氏に教わる中、最近6回目で、やっと一人前になってきたように感じて居る。 残った課題はハリであった。カマスのハリは何種類もあり、色々使ったのだが、どれもしっくりこなかった。迷った中、3回目の頃だったか、老舗:釣鈎メーカー「はりよし」さんから戴いた「ウエーブラインの14号」がある事を思い出し、使ってみた。 このハリは胴付流線型で、平打…

Loading

平塚海岸 25.2?

25.2? 昨日に続き、平塚海岸で25.2?のジャンボ級のキスが釣れた。 遠投しサビキながらの釣りであるから、そのアタリは強烈である。数は少なくなったが、じっくりと狙って釣る原田さんも、23センチクラスをゲットした。 エサは、やはり塩東京であった。 小生のは、塩で1日〆た後、水分を拭き取ってから一匹づつ片栗粉をまぶし、容器に入れて冷凍保存している。  当然、東京スナメはコチコチに固まってしまうと思われるが、そうではない。片栗粉がガードするのか、保水性を保ったまま、ほどよい柔らかさで保存でき…

Loading

居た!! 平塚海岸

宇佐美さんの21センチ! 盆の入り、殺生してはならぬ! ・・・承知してはいるものの、ここ2週間近くサオを握れなかった我慢が、それを許してくれたのだ・・。 ここ数日、迷走台風の余波で荒れていた海も静かになり、川から放出された濁りもゴミも、やっと無くなった。 体力の衰えを鍛えるため日々夕刻、海岸を渚伝いに歩いているのだが、型の良いキスを1、2尾だが持っている釣り人を目にしていた。 今朝、行こうと早朝に起きたのだが、あいにくの雨が降っていた。・・・これでは行く気がしない。 テレビを点けると、全米…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ