釣りを楽しむ釣り

「釣りほうだい会」に参加する

投稿日:

超遠投派の仲間たちが、国府津海岸グラウンドの場外で好釣果を得ているとは聞く。しかし、それを知っても非力である私の足は重い。だからと云うわけでもないが、28日は沖のキス釣りに行ってきた。15日から順延された、水連洞に集う「釣り道を語る会」のメンバーを中心とした大会で、店主の山田さんと幹事長の本荘克行さんが仕切っている。この日は、午前7;00平塚庄三郎丸に集合。7;30出船予定である。
今日は、中止された先日とは打って変った釣り日和。天気予報では、日中かなり温度も上がるらしい。ありがたい事である。皆、満面の笑みではあるが、村越正海さんが一緒だから少しだけ緊張した様子も見受けられる。抽選で座を決め、予定時間丁度に出船した。操船は庄三郎丸でも腕利きの府川船長。庄三郎丸社長・後藤勇さんのはからいでもある。
今日は、相模川河口をすんなりと抜け、先ず目指すは、平塚沖だ。船首を北に向け停船。釣りは水深45メートルの深場から始まった。・・・皆さん、第一投目からマアマアのシロギスが来る。・・が、トラギスも多い。これまでは時折釣れた程度だったが、最近は型は大きいし、数も多いそうだ。理由は、簡単に言えば海環境の変化だろう。大艫に入った村越さんに目をやれば、投げて、サビいては釣り、船下を叩いては釣り・・の、まるで独り舞台である。
そう言う私はといえば、相変わらず下手。下にクソが付く位のダメ加減。胴の間で、投げることもままならず、それ以上に、オモリと仕掛けが何度も何度も絡みつく。何と、1尾目と2尾目の時間が、実に、2時間近く掛かってしまう体たらくであった。ようやく釣れだしたのが、何と11時を回った大磯沖。だが、ここで連続して10尾は釣ったろうか。しかし、ホッとした間も僅か、後がまたダメ!! 今日の勝敗は5尾の重量で決まるが、私は数には達したものの、重く大きなヤツは一向に来ない。こんなことで、後のことはもう書きたくも無い。・・何枚かの写真があるから、これをもって今日の日記としよう。
とは云うものの、上位入賞者には敬意を表さなければならないだろう。優勝は段家輝さん・・タイ釣りの名手である。2位は村越正海さん。重さでは段さんに譲ったが、数は船頭の55尾と流石である。そして3位は飛田さんだった。以下は、ハジと感じる方もおろうから公表は避けておこう。
なお、お前は?と聞かれても、・・今回ばかりは、もう・・忘れてしまった。・・ご勘弁を!!!





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

満足度100%!!

3人の釣果です! 早起きして南〜西伊豆を、何時もの和田兄弟と3人で廻って来た。・・・この季にしては最良の結果を見ることが出来た!! 早期から釣れる南伊豆だが、1か所で多数釣るのは無理である。しかし、狭い堤防や小浜は結構あり、見当をつけた小場所で数投づつ試しながら探し歩くと結果が付いてくる。 ちなみにこの時期、良く行くのは妻良漁港、子浦漁港、岩地海岸、松崎海岸、仁科大浜大浜、大田子海岸、安良里の公園前、宇久須漁港、土肥海岸。小土肥小堤などである。  ・・こうした小場所だから、使う道具は通常使…

Loading

今日は、カワハギ 釣行!!

角田君のビックなヤツ! 今日、今季初のカワハギ釣りに行ってきた。釣り宿は三浦半島小網代の丸十丸。・・釣り場は、半島先端西側付近。 同行は、我がカワハギの師匠久保秀一氏と、我が鱚介工房HP管理人の角田清志君。それに現地でご一緒させて頂いた江戸和竿「横浜:汐よし」の竿師、早坂良行氏であった。 総勢20名を載せた祐二船長のカワハギ船は午前8時に出船。今期のカワハギ船は8月28日から解禁したとのこと。型、数とも好釣だそうな・・。小生、それに釣られた訳ではないが、充分にシロギスは釣ったし、喰い飽きた…

Loading

好釣果夏の陽射しに秋の空

  3人の釣果です

Loading

北の風5m気温4℃水温16℃でも鱚は居た!

明日から大寒波が襲来すると言う今朝、かなり厳しい中だったが何時もの釣り場に行ってきた。日々通っているが、1尾でも、小さくともキスの顔が見れれば気が済むのが投げ釣りマンである。 昨日は3尾・・、今朝は昨 …

Loading

no image

テナガエビに苦戦中

8月に入り、ようやく梅雨明け。テナガエビの季節は5〜7月の曇った日が良いと聞いていたが、遅れ遅れて今になってしまった。だが、いくら釣季外れだとは言え、3回通って今だ0匹だとは何とも情けない。この日記のカテゴリーから言えば「釣行記」なのだが、未だ一匹も釣れない状態だから、今回は「釣り雑学」に分類することにした。ああ・・情けなや!!??8月1日。久保師匠からの誘いを受け、酒匂川のJRガード下に行って見た。同行は大物釣師の渡部隆雄さん。共にテナガは初挑戦である。事前の情報では、酒匂川には「雑魚券」なる「…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ