釣りを楽しむ釣り

型は小振りだったが!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

宇佐美さん

 平塚海岸でよく一緒する宇佐美さんの誘いを受け、南伊豆の妻良湾子浦漁港に行ってきた。
 最近買い換えたと言う、日産の電気自動車「ノート」に乗せてもらっての釣行だったが、この車の走りは素晴らしい。特に、急坂上りのパワー、下り坂のエンジンブレーキなど、想像以上の機能性を感じられた。・・・何れは、こうした車に代わって行くのだろう!!

 午前3時に出て、到着は5時30分。2時間半で付いてしまった。
 先ずは小堤防の先端に行き、チョイ投げ仕立てで開始した・・。一投目から小さいが付いて来た。・・何時もより柔らかい竿だ!・・と言いながら投げた宇佐美さんには20?級が・・・。更に、同じクラスを一荷で・・・。何とも幸先良いスタートだった。

・・2投目をした頃、静岡方面の釣り場で時折お会いする富士市の渡辺さんが一人で来られた。・・・彼も1投めから20センチクラスを・・・。

 ・・・小生、そこで小さいながら3尾、それに大型のメゴチを2尾釣って、場所を移動することに・・・。浜から少し投げようと、カムイの改造竿に取り換えて海岸に出た。

 距離は4色位・・・。やはり小さめも居たが、久々に20オーバーのアタリも味わう。・・・後から入った宇佐美さん、ここでも順調に上げ始めたが型は矢張り小さめで18?級が多かった。
 過日は大きいのが結構入ったが、小生の20オーバーは3尾しか居なかった。・・・でも、アタリは最高、天候にも恵まれ、先日に続いて満足感が得られた釣行だった。
 
 今日は早めの11時に終了。宇佐美さんは12尾、渡辺さんは堤防先端で頑張り、良型の20センチオーバばかり7尾だったと言う。
 
 ここ妻良湾は来る度に、魚の数は増えつつあるが、型は小振りが目立つようになった。・・・ワカメ棚が全て取り払われたころには盛期を迎えるだろうが、ただ、この湾の海域は狭く魚体の数は限られようから、大挙して押し寄せたりせず、釣り方もハリ数など増やさず、1尾1尾を楽しみながら釣ってほしいモノである。

 

 実は、今日、国道136号線沿いの安良里湾に浮かぶ、加山雄三さん所有の大型クルーザー「光進丸」で火災があった。このニュースは午前5時頃、行きのラジオで聞いたのだが、丁度現場を過ぎてしまって見ることは出来なかった。・・・が、帰り際、何時も行く安良里のレストランに寄り話を聞いた。
 一晩中、立上る真っ赤な炎や何回もの爆発音・・・、消防車のサイレン、空には取材のヘリ・・など、兎も角、村中大変な騒ぎだったそうな!
 まあ、と言うか、こちとらとしてもめったに出会えない事件である。弥次馬気分で、対岸の漁港堤から直ぐ先の現場を見てきた。
 まだ、煙が昇り、船は艫を残し、ミヨシは沈みかけている。原因などは未だ分っていないようだが、人への致傷が無かったことは不幸中の幸いだったろう。
 聞くところ、海の男:加山雄三さんは、既に4代目光進丸の設計図が出来上がっているとか・・。新しい船造りのため、老体を労わりながら頑張ってもらいたいものである・・。


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

136号線から!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

漁港堤防から

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

今日の釣果(2人分)






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

忘年カワハギ釣り会

 昨29日、村越正海さん主催の「2012忘年カワハギ釣り会」に参加させて頂いた。 釣り宿は、何時もの三浦半島小網代の「丸十丸」。この日の参加者は32名、村越正海さんと親しくされている著名な方が多く、作家の北方謙三さん、夢枕獏さん、冒険家の風間深志さん、全日空の伊藤社長さん、GTレーサーの高木真一さん、モデルの吉川ひとみさん等々が居られた。 普段、中々傍には寄れない方ばかりだが、この日ばかりは、釣りが?カワハギが?結ぶ縁で、お互い皆が親しく少年に帰ったようなニコヤカな顔ばかりだった。 釣りは…

Loading

一か月ぶりの釣行!

小振りですが・・・ 長ら〜くご無沙汰です。釣りに行ってないから書くことが出来ない。・・・と云う訳では無く、書けること、書きたいことは多々ある。・・だが、矢張り、釣りをしていないと、他の事には気が乗らず、モノを書く集中心が無くなってしまうのである。 ブツブツと言い訳ばかりだが、ほんとのこと言ってしまうと、相変わらず膝が痛く、歩行が不自由で、投げることなどもってのほか・・・、と云った状態が続いているのだ。 整形外科医院で、これを打てば痛みは無くなる筈、最大5週まで使って大丈夫と言う「ヒアルロン…

Loading

no image

二度目のワワハギ釣りに行ってきた

昨日の午後、村越正海さんから電話を受ける。急ですが明日、カワハギ行けますか?とのこと。二つ返事で了解する。暮れの28日にも誘いがあったが、高知釣行のため行くことが出来なかった。村越さんは、12月の川奈のカワハギ釣りで、私が甚く感激し、是非又、釣りたいと云っていたことを覚えていてくれたのだ。行き先は、三浦半島油壺、小網代の丸十丸と云う乗り合い船。私を入れて5人だそうだ。午前6時、村越さんの運転するボルボV70で我が家を出発する。村越さんは、ランクルの新型が出るまで、つなぎで、私と同じボルボに乗ってい…

Loading

平塚海岸―10

大小のシロギス このところ、住まう団地の管理組合業務が忙しい。新型コロナウィルスの感染防止対策上、3蜜の代表である「集会」が持ちにくいのである。 具体的に言うと、年一度の通常総会をどのように開催するか、色々と余計な準備が多いのである。築40年が経過し老朽化が進み、それに伴う修繕工事などが議題となるのだが、まあ、それはそれで良い。 問題は、同じように年齢も進み、今や70歳以上が40%を超えた高齢者住宅なのである。高齢者狙いの新型コロナウィルスを避けるには、一人として感染しないためにはどうした…

Loading

師走にヒネギスを追う!!

今まさに年末・・・、あと20日ほどで正月を迎える。今年の湘南海岸(藤沢から平塚)は、秋口から異常なほどシロギスが釣れ盛っていた。・・・とは言え、そろそろ終盤であることは間違いない。・・そんな中、この師 …

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ