釣りを楽しむ釣り

平塚海岸 1 ツ抜けず!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

2連もあった

季節とは正直である。今年もサクラ前線に乗ってシロギスが釣れ始めている。
 喰い始めたのは水温が16度台を示した4月下旬からで、午前中の釣りで1〜3尾だった。それから、ほぼ10日過ぎた今日の水温は17度台に上昇中である。まだまだ水温は安定せず喰いも疎らだが、やっと海岸一帯で喰い始めたようだ。ただ数の方は、ツ抜けることは未だ少し先かな??・・・と言う感じではある。

 今朝は、7時頃からテトラ左から投げ始め、場所を少しずつ西側に移動しながら釣ってみた。ここでの喰う距離はテトラぎりぎりから2色まで。釣り方は、待ちを主体に少しずつサビく釣りで、言うなれば、我慢強くゆっくりと、アリが歩む速度のサビキで誘うような釣りに効果を見た。

 ハリは東京アブミの5号、3本バリ。エサはジャリメで、吸い込みやすいように小さく付けて見た。
 ・・今年は新たな試みとして、船釣りで好釣だった仕掛けからヒントを得て、それを応用したこれまでのものとは異にした「ある仕掛け」を使っている。この中身はもう少し結果を見てから紹介するが、二度の釣行から見る限りかなりの効果を感じている。

 今日は11時までやったが、終了までの釣果は15〜20センチを8尾。・・残念ながらツ抜けは出来なかった。あと1尾の可能性はあったろうが、九尾で終えたのでは苦るしむし、ゲンを担いで末広がりの八で仕舞ったのである。(笑)

 情報では、平塚海岸の西側、通称尼寺下辺りでも4色付近で喰い、数も同じように7〜8尾だったようだ。
 これからは水温も上昇し、いよいよ投げ釣りシーズンが始まる。・・キスの投げ釣りは「足で釣ること」を意識しながら、今年もまた研究しながら楽しみたいと思っている。

 なお、今回から、当日記にはタイトルに連番を表示し、なるべく克明に情報をお知らせしたいと思っている。





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

南伊豆釣行すれど鱚居らず

年越しのキスを求めて南伊豆を廻ってみたが、残念ながらヒネギスには会えなかった。まあ、釣季は最悪に近いが、昨日の海は大荒れで漁船は一艘も出られなかったそうだ。・・・4人で、ピンギス3尾と言う貧果だった! …

Loading

平塚海岸で[超チョイ投げ」を! P2

壁際はキスのたまり場! 今日は日中、雨は大丈夫・・。そんな天気予報から一層のこと南伊豆を狙おうと思ったのだが、・・一つ宿題を忘れていた。9月号の「磯・投げ情報」に平塚海岸の一年を紹介するのだが、その写真を未だ撮っていない。同時に、テトラ前での「超チョイ投げ」はそれなりに理解できたが、他にも広く探って試したいという気持ちがあった。  そんなことから、今日は「超チョイ投げ」で、平塚海岸を広く歩き、探ってみることにした。 結果を急いでしまうが、平塚漁港の壁際1色で18センチ級が4尾。マンション下…

Loading

no image

湘南オープン 第5回 投げ釣り大会のご案内

太公望の皆様へ                    湘南鱚粋会                    湘南オープン 第5回 投げ釣り大会実行委員会 金木犀の香り待ち遠しい今日この頃、皆様におかれましては益々御清栄のことお喜び申し上げます。 これまで多くの皆様にご参加をいただきありがとうございます。おかげをもちまして、この度、鱚釣りを楽しむ太公望の皆様との交流をさらに深めるため湘南オープン第5回投げ釣り大会を下記の要領にて開催する運びとなりました。昨年に引き続いて今年も12月の開催となりますので…

Loading

平塚海岸 異常?を感じる!

初のピンギスが!! 平塚海岸、最近不釣が続いており、ツ抜けするには相当頑張るしかない。 聞くところ、今頃は盛期に入る沖の船キスはさっぱりダメだと聞く。一船で4尾だったから、自分の釣った1尾は大きいと自慢している方に出会った! そんな状態だから、キスは居ないし、船キス大会は延期になったり、中止になったりしているとも聞いた。 こんな状態の中で、投げで釣れるのは、残された貴重なシロギスなのか? もし、この居付きのキスを釣りきってしまったらどうなる?・・沖から補給されるシロギスはもう居ない?・・だ…

Loading

玉ウキの消し込み先に大ハゼが

今日もハゼ釣り。短い延べ竿に玉ウキを付け、1本バリでほんの数メートル先を探ってみた。・・ぶっ込みより型は良い・・。それよりも、ちょんちょんと玉ウキを小突くと、ツンツン!ググッ!!と乗ってくる。・・・こ …

Loading

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ