釣りを楽しむ釣り

終盤に入ったか、ボチボチです!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

何人かの釣果です!

 新年に入ってもう一週間、日が過ぎるのが余りにも早すぎる!とは言っても、ほぼ毎日、暮れに釣れ続いていた相模川河口に通っている。
 元旦は休み、子や孫と過ごしたが、2日、3日は、釣りをしながら大学箱根駅伝を観戦・・。湘南大橋を走る選手や伴走車を遠目で応援するが、今年も母校が出てないので気が入らなかった!! ・・・釣果の方も全くのお凸だった!!

 4日になって、やっと2尾をゲット、2020年が開いた。型は20センチ級でまあ満足・・・。この釣り場は場所によって差があり、平均すると2〜3尾だが、中にはツ抜けする方もいた。

 そして5日の日曜日を休み、社会一般がそうであるように今日6日から本格的な出勤となった!
 遅刻はしたが8時ころに着き、さっそく開始。だが、遠近探るがアタリは無い。エサは、赤染の岩イソメである。

 浜央部に移動、・・・3色に入った距離でかなり強いアタリが・・。21?だった。
 その後、アタリはあるのだが、どうにもハリ掛かりしない。巻き上げ途中でバレてしまうことも・・。こんなことを繰り返しながら、20センチ級を2尾追加し、11時半ころ終了した。

 ・・てなことで、今シーズンの投げのシロギス釣りは、そろそろ終わりに近づいたようにも感じる。
 
・・でも、まだまだ期待を込めて通う積りだが・・・・。

 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

1月7日(火)
 今日も行ってみた。場所さえ当たれば、まだまだキスは居る。浜中央部は小さかったが数が、川寄りは大中混じりで数が出た。
 写真の中で10尾は小生が釣ったモノ、大きいのは兄やん(和田春雄さん)が川寄りで釣ったモノである。





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

“湘南銀ギス”今日は25cm!!

最長25cmだった 昨日に続き、平塚海岸テトラ群左手で25センチの良型をゲットした。 午前7時頃から9時近くまでは全くアタリは無く、エサも取られなかった。 確か9時頃だった、湘南鱚友会の和田会長が顔を出し、ほんの30分も居ただろう。・・・帰り際に、何と大中の一荷を釣り上げ、4色だ!!っと云い残し帰られた。 そう言われて直ぐだった。丁度4色付近にあった小生の仕掛けに明確なアタリが・・・。さらに、左手に居たスーさんにも・・・。上がった湘南銀ギスは、ともに20センチクラスだった。 暫くして、3…

Loading

平塚海岸、やっと開幕したか?

3日ほど前にテトラ前に行ってみた。・・・だが、全くエサもそのまま、アタリのアの字も感じられなかった。何人かの投げマンに出会ったが全く同じで、皆早々に去って行った。ところがである・・。昨日の午前中、茅ヶ …

Loading

40尾、4冠は出来すぎ!!

 昨8日、「湘南オープン投げ釣り大会実行委員会」主催の「キスの投げ釣り大会」に、主催者側幹事兼選手として参加した。 先に結果を言ってしまうが、小生の釣果は40尾ジャスト。・・・病み上がり的状態の小生が居るトリオチームが総合優勝、また、個人優勝、大物賞、シニア賞と、何と4冠を頂いてしまったのである。シニア賞を除いては、明らかに出来すぎ!!である。 大会は湘南大磯海岸。会場は漁港から葛川までの「大磯西浜」と漁港から花水川河口までの「大磯東浜」で、どちらで釣っても良い。 大磯漁港にある県営駐車場…

Loading

「馬入湖」と勝手に命名ハゼの秋

Loading

居残りの越冬ギスを今日も追ひ

水温は16度で安定?だが、波高は50cmを超えウネリも入っており必ずしも良くはなかった。流石に新年明けのウイークディ、釣り人もめっきり減り今朝の投げ釣りマンはたったの6人だけだった。 ・・・でも、少し …

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ