釣りを楽しむ釣り

お試し・快気祝い?

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

久々にキャプションに登場です!

 肩の痛みがどうやら去ったらしい。完治、完治と何回云ったろう?・・多分、ここ数日続いている静けさが釣り後にも続くのであれば、完治は本物になるかもしれない。

 昨夕は、明日もう一日だけ釣りを休もうとしていたのだが、沢辺さんの原海岸に行きませんか?との誘いに、二の句を告げず賛同し同行させてもらった!!

 午前3時原海岸に向け出発。こんなに早起きし出立するのは何日ぶりだろう・・。やはり健康でなければ!!

 第1投は午前4時40分。5色に投げゆっくりとしたサビきに、ガッツン!と来た。・・・期待した通りの25センチの大物だった。

 痛めた肩のぶり返しを避けるため、竿は、柔らかい27号の振出竿・・。仕掛けは、25号の「ウッドガン・スリム」に「W・スライド・テンビン」。それに7号の3本バリ。エサは東京スナメ(チロリ)だった。

 やはり釣りは楽しい!! キスのアタリは何とも言えぬ快感だった。・・一瞬にして肩痛治療の苦労が消し飛んだ。

 場所を37番から27番に移動する。・・・そこでは、17センチが2色でアタッたが後が続かなかった。
 茅ケ崎から来られた佐々森さんの話では、到着した4時ころから、3人がそれぞれ23センチ、24せんち、25センチと、仲良く1尾ずつ仕留めたそうだ。
  
      ・・・まだまだ期待できる原海岸だ。

 10時ころ、静浦湾の志下海岸(御用邸公園下)に移動する。ここでは15尾ほどを釣ったが、それこそ距離はチョイ投げでの1色だった。・・・15〜18センチの中小のアタリを十分楽しむことが出来た。
      ・・・ここは梅雨明けまでが盛期!!

 帰宅した今、肩の痛みは無く張りを感じる程度だ。
 
 どうやら、これで肩痛からも解放されそうだ。明朝起きて、違和感さえなければ、再び平塚海岸のキス釣りに励みたいと思っている。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

沢辺学さん

画像(180x135)・拡大画像(479x360)

植田さん


画像(180x152)・拡大画像(480x407)

ぷーさんは2連で!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

カワハギも!

 







 

 28日(月):今朝ゆっくり起きて、20号の振出竿をもって平塚海岸に行ってみた。風が出始めすぐに止めたが、先行していた平井さんが23センチくらいのをバッカンに泳がせていた。
 肩の痛みは、首から肩にかけて張りを感じるが痛みは無い。無理はできないが、やっと人並みに投げ釣りに復帰できそうである。





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

東伊豆 河津海岸

あまり・・大きくないけど・・! 海水浴シーズンが過ぎ、静かになった東伊豆を岡田君と探ってきた。 最初、伊豆高原を過ぎた小さな浜「赤沢海岸」を目指したのだが、生憎、波けがあり良くなかった。でも、少し遠くに投げれば居るか?と思い、数投探ってみたがやはり居なかった。・・3色付近で、20センチ級が1尾だけ顔を見せてくれたのが責めての慰めだった。 恐らく、波けは数日来の低気圧のせいだから、静かな日が2〜3日も続けば、それこそ良型がドカッ!と来るかもしれない。 こうした海況だから熱川海岸も同じとみて、…

Loading

相模川河口で・・

実は、昨日の釣りを、このブログに掲出ことに少し抵抗を感じていた。しかし、写真を見ればここが何処かは分かってしまう。・・抵抗を感じたと言うのは、一言で云って「危険を伴う釣り場」だからである。 危険と言う …

Loading

キスとハゼの近況です

 寒さが深まり、キスは終盤を迎えたようだ。・・・でも、何処かで落ちの荒食いが始まるような気がしてならない。また、最近嵌まって居る馬入のハゼだが、深みに移動し、魚体も大きくなっている。・・これから暫くは、この二つを掛け持ちで楽しめそうだ!  過日、徳島に遠征中、茅ヶ崎海岸で良型が30〜40尾釣れ盛ったと言う情報を電話で聞いた。 帰ってから、同行の和田さんがクーラー満杯を1度だけ味わったそうだが、小生は釣りに出られず蚊帳の外に居た。 以来、悪天候で釣れずの状態であったが、最近になって回復し波も穏やかに…

Loading

連日、平塚海岸へ!!

今日の釣果! 昨日の大漁に欲をかき、今朝もテトラ右手に行ってきた。  昨日の情報が伝わったか、数人が並んだ中での釣りだった。 何となく感じていたように今日は渋く、和田さんと10時過ぎまでやって、ヒネを3尾、小ギス4尾の貧果だった。  それでも未だ居ることが分かったことから、楽しみがもう少し先までつながった。  今日の喰いは、テトラぎりぎりから4色付近。エサは岩イソメ、塩東京スナメに来た。ハリは鱚介アブミ6号5本。  矢張り、仕掛けが長い方(全長4メートル)が、断然良いようだ・・。   明日…

Loading

通称:100人会・・

上位の3者 100人会と言っても分からない方も居ろう。一言で云えば、投げ釣りをする者だったら、ここに参加できることに憧れを持つ誉れ高い投げ釣り大会である。 また、正式な名称は「東西投げ釣り選抜100人の会」と云い、33年前の「東西40人の会」から続く伝統ある大会でもある。 現在の大会は、全日本サーフキャスティング連盟(会長:岩田政文)が主体となって実行委員会をつくり、その傘下と友好団体から選抜された100人余の選手が一同に集まって釣果を競う。 勿論、釣り大会だから勝敗は付くが、全国の投げ釣…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ