馬入湖の釣り人の数ハゼを超え
投稿日:
執筆者:高澤鱚佑
投げ釣り研究家
投稿日:
執筆者:高澤鱚佑
関連記事
カマス釣り! 湘南からキスが去ったとみられる中、伊東市川奈の「いるか浜堤防」で「カマス」を釣ってきた。 今回で2回目だが、きっかけは1月にこのイルカ浜小堤に釣行した時、キスはダメだったが、多くの方が「カマス」を浮き釣りやルアーなどで、大きなヤツをかなり釣っているのを見たこと・・に始まった。 以降、1月30日に初挑戦で4尾をゲット。このカマスのウキ釣りは全く初めての釣りだから、道具から釣り方まで全くの素人・・・、何となくの聞きかじりで支度を整え、出かけたのだった。案の定、この日も他の方はど…
何もせず過ごした正月3ヵ日、少し腹回りが増えてしまったようである。これ以上のダラケは我慢できない。 明日は茅ケ崎海岸に行こうと、昨日、小田原市酒匂の宮嶋屋釣具店に行き貴重な岩イソメを買ってきた。 行こうと決めたら寝覚めは早い。今朝は4時過ぎに起き、朝飯を済ませて5時半過ぎに家を出た。 まだ暗い茅ケ崎漁港の駐車場に車を停めたが、この頃すでに駐車場は満杯に近い・・。漁港入口にある数軒の船宿は、正月休みの釣り客で凄い賑わいである。 背負子のクーラーを肩に、手に竿とバッカンを持ち、その混んだ間を…
久保師匠と小菅船長 過日の「和竿でカワハギを釣る会」での感触が残る中、再び三浦半島小網代の丸十丸からカワハギ釣りに行ってきた。 高校時代の同期会の準備や息子の7回忌を控え何かと落ち着かない時、実は、我がカワハギ釣りの師匠久保秀一さんから、こんなメールが届いたのだ。 「突然ですが、明日丸十に行こうと思っています。仕事に追われて和竿の大会の時から竿を持っていないのです。丸十では、30、40尾は当たり前、50を超える勢いでカワハギが釣れていますよ!! 明日の天気予報では日中は晴れ、凪ぎも良さそう…
早朝の里浦海岸 31日の夜、平塚を出て四国徳島に行ってきた。同行は例年通りのメンバー和田満雄、平岡順司、伊藤幸一の3氏と小生の4人。それに仕事の関係から力石一穂さんが単独で参加、鳴門で合流した。 目的は、徳島の名門投げ釣りクラブ「徳島鱗友会(矢野勝彦会長)」が主催する、シロギスの投げ釣り大会への参加である。我々がこの大会に参加したきっかけは、4年前の「阿波釣法」という釣技を世に広めた寺沢守名人の追悼記念大会からで、以来恒例となり毎回参加している。 大会参加者は毎回、百数十人の規模である。…