釣りを楽しむ釣り

石持も鱚も釣れたり17℃

投稿日:2022年4月24日 更新日:

何時もの場所で、昨日は雨後の濁りの中で、2~3歳くらいのイシモチが釣れていた。ならばと、今日は少し早めにイシモチ狙いで出かけてみた。

狙ったイシモチは大きかった!

結果は写真の通りだが、キスも釣れた。仲間たちの釣果も入っているが、やっと”釣れ始めた”と宣言しても良いだろう。昨日の水温から1度上昇し今日は17度である。・・・水温さえ下がらなければ、これからは日ごとに安定してくる筈! 次からは、ツ抜けを目標として楽しんでいきたい!!

・・・・なお、この日の餌はアオイソメ、距離は4色だった。

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

南伊豆下田湾・福浦堤防へ

福浦堤防の釣り場 早起きして、南伊豆下田湾の左岸に続く福浦堤防に行ってきた。 2月3日に愛竿を破損した所・・、その日は強風の中で3尾釣った所でトラブルが・・、続けて居たら、もう少し釣果を伸ばせたような気もするのだが・・。、 故に、久し振りに回復した天候の中での再チャレンジであった。 柿崎の駐車場から、ハリスの小径を徒歩で辿って約10分・・。下水処理場をぐるっと囲む外堤が釣り場となる。 最初は、堤防に入った直ぐ近くに座を取った。正面には下田湾を超えて寝姿山が浮かぶ。右側には高級なボートのたま…

Loading

懐にカイロ抱えてハゼを釣り

朝晩の冷たさ寒さは、もうすっかり冬を感じさせる。今の頃となると、ハゼも穴を掘り、巣ごもりして春の産卵に備えると聞く。型は大きく、16~18㎝が揃う。今日は、釣友の掘って来たミミズを餌に、じっくりと大ハ …

Loading

ヒラメ/54センチが・・!!

 何時もの場所で、裏側が真っ白の「天然もの」のヒラメが釣れた!  これが釣れる数投前、一度大きなアタリを感じたもののバレてしまった。・・ハリが伸びてしまったのだ。 その時は、大ギスだと思っていたのだが、多分、同じようなヒラメだったのだろう。 その後、キスがボチボチ釣れる中、4色付近で凄いアタリが・・!!ゆっくりと慎重に、暴れさせない速度で波口まで運んだものの、途中、何回も引き戻され、糸が切れないか、ハリが折れないかとハラハラはした。・・が、海底に貼りつかれることも無く、上手く、寄せ波に乗せ…

Loading

平塚海岸―10

大小のシロギス このところ、住まう団地の管理組合業務が忙しい。新型コロナウィルスの感染防止対策上、3蜜の代表である「集会」が持ちにくいのである。 具体的に言うと、年一度の通常総会をどのように開催するか、色々と余計な準備が多いのである。築40年が経過し老朽化が進み、それに伴う修繕工事などが議題となるのだが、まあ、それはそれで良い。 問題は、同じように年齢も進み、今や70歳以上が40%を超えた高齢者住宅なのである。高齢者狙いの新型コロナウィルスを避けるには、一人として感染しないためにはどうした…

Loading

やはり、小バリには小さいのが・・

今朝は出だしが遅くなり、思った場所には入れなかった。でも、一投目に20㎝級が・・・。今日は、南蛮づけの材料にしたいので小ギスでも良いと思い、ハリを4~5号までの無限仕掛けを用意した。しかし、海に着き、 …

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ