釣りを楽しむ釣り

09秋 湘南・鱚酔会

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

前半終了!

 11月29日、年1回の恒例行事「湘南・鱚酔会」を大磯海岸で行った。現在会員54名中、40人が参加。遥か遠方にあるとは云え台風22号の影響か、波足が長く、濁りもある中での厳しい戦いとなった。

 大会は、未だ暗い午前6時、大磯漁港北側の西湘バイパス下駐車場に集合する事に始まる。
 ・・遠方の金沢、加賀、福井、群馬などからも懐かしい顔が次々に到着。・・受付、鱚酔ダービーの投票を済ませ、6時30分一斉に港を挟んだ東西の釣り場に向かう。・・ほぼ、半数ずつに分かれた模様。
 小生は東浜に行ってみた。例年、この時期まで釣れる兜岩集辺は波が立ち、多くの新米サーファーが浮かんでおり釣り難い。
 暫らく竿を出してみたものの気配は無く、止む無く東の大磯高校下まで歩き頑張ってみた。しかし、結果はピンギス1尾のみ。・・状況が余りにも悪く、多くがデコ模様だ!!

 第1ラウンドは9時30分に終了。・・何と、総数はたったの46尾。そんな中での最高は6尾ゲットの斎亘さん。・・これは凄いことだ! 0尾が21名と、何とも悲惨な結果だったのだから・・。
 更に、10時から第2ラウンドを行う。やはり海も悪く喰いも悪い・・いや、魚自体が居ないのだ。小生、再び大磯高校下に行ったものの、又もや、ピンギス1尾でおしまい。

 湘南・鱚酔会のルールはこうだ。この大会は数釣りで競い、10位入賞までに賞品が与えられる。先ず、予選では、9位までが決勝ラウンドに残る事ができ、賞品も確実に約束される。
 選外者は何をするか・・多くの大会はそこで終了してしまうか見学。時には、海岸清掃とかで時間を過ごす。
 しかし、この大会には敗者復活戦があるのだ。選外者は9人に混じって、同時に決勝ラウンドに進める。
 そして選外者が、もし、決勝に進んだ9人を超えるトップ数を釣った時には、その者は優勝の栄に輝けるのだ。ただ、トップ以外であれば2位、3位などは無く、最下位の10位に収まるのである。
 ・・因みに、過去、遠路石川から参加した西田正樹さん、昨年、超忙しい中参加の村越正海さんもこの栄に浴しているのだ・・。

 12時終了。検量の結果、釣れた総数は14名で16尾。26名がオデコ。何と、そんな中、又もや確実に1尾を仕留めた斎亘さんが単独トップ。・・厳しい中での完全制覇であると言えよう。
 
 午後2時から、表彰式をかねての忘年会??を“居酒屋 ゆうちゃん”で行う。
 最初に、ささめ針のアスリートカップ クライマックスステージで全国優勝した二宮秋雄さんに、湘南・鱚酔会有志を代表して小生から記念品のベスト贈呈目録を手渡した。
 
 実は、この大会では加藤将志さんが準優勝をしているほか、今年は優勝は逃したもののG杯勝者の力石一穂さん、シマノカップ勝者の山本修さん、今年、東西投げ釣り選抜100人の会で優勝した石川から参加した島野忠寛さん、報知名人戦で2連覇を遂げた福井から参加の西向雅之名人など、それこそ日本を代表して活躍する投げ釣りマンが会員として大勢おり、この大会に参画しているのだ。

 各自が、まさに誇り高き“湘南・鱚酔会”と認識しているに違いない。・・会員の全てが紳士的であるのは、そうした背景が在るのだと小生は思い、自負もしている。

 引き続き、表彰式を行う。先ず、お楽しみ「鱚酔ダービー」の結果発表があり、当たりは一人!!吉原克哉さんが総額3万?千円也の賞品引換券を仕留めた。
 その後、勝者が順に賞品を選ぶ。・・最後に賞品が2点余り、幹事の計らいで12位までとなった。何とも嬉や!!たった2尾しか釣れなかった小生が年長順で11位、7000円もするPEライン砂紋を戴いてしまった。

 乾杯が終わり、酔っぱらわないうちにと、村越正海さんがファジーとコラボで開発した新製品「かんたんリーダー結び」を、提供された村越さんのリードでジャンケンによる取りっこ!! 全員が参加し、少年の気持ちになって、始めはグー!ジャンケンポン!!・・と、都合、5〜6回はやったろう。8個の結び器は次々に手渡されていった。この盛り上がりは引き続き、大いに語り、飲み、食べ、釣り談義となって、無事この日の大会を終了した。

 大会に当たって、次の方から多大な賞品等の寄贈を頂いた。「居酒屋ゆうちゃん」から全員にワイン等の参加賞を、「村越正海さん」からかんたんリーダー結び器を、「山本修さん」から新しいウレタンシンカー詰め合わせを、「宮本幹治さん」から金沢の日本酒を、「西向雅之さん」からアワビシート詰め合わせを、「宮島屋釣具店さん」から釣りバッグを、「鈴木釣具店さん」からタオル+カレンダーを、「二宮秋雄さん」からPEラインを、「鱚介オリジナル工房」からウッドガン+鱚介テンビンの詰め合わせを、それぞれ提供いただいた。
 各位にこの場から御礼を申し上げたく存じます。ありがとうございました。・・来年もよろしくお願い申し上げます。



 参加した何方か、写真あったら提供してください!!
普段使っているカメラが、遂に塩で腐食したのかダメになってしまったようです。・・トホホホ!!





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸 活発化!!

16〜20センチ!! 一昨日17日の悪天候で、昨日18日は荒れが残っていた平塚海岸だが、今日はすっかり治まっており、水温も一段と上がった様子だった。 荒れ後のテトラ前はかなり浅くなってしまったようだが、やはり、以前と同じようにテトラ際には深みがあり、その駆け上がり(3色付近)で釣れ始めた。 下げ止まりに向かった時合の、午前7時頃から11時までやり、釣友の和田春雄さんも入れ続けで16〜20センチを釣り上げた。  エサはジャリメで、小さめなら1匹付け、大き目なら2、3等分したもののチョン掛けに…

Loading

平塚海岸 6  6色で好釣!!

14本足のヒトデ・・みたい! 昨日に続き、今日は5時頃から扇の松/放送塔下で投げてきた。 1投目は、5本バリで6色に届く距離に投げ直ぐに小気味良いアタリが入ったが、急いで上げずに追い食いを期待しゆっくりとサビキ続けてみた。  次々にアタリは続くが、でも、その感じとその重さからしてキスだけではなさそう・・。重いまま上げると、思ったとおり20センチクラスのキスが2連と、ヌルヌルのヒイラギが3連・・・。ただ、ハリ数から言えばパーフェクトだったが(笑)・・。  喜ぶべきか否か一瞬思ったが、やはりキ…

Loading

南〜西伊豆への釣行・・・

26?の大物!! 昨日、早起きして南〜西伊豆を探釣してきた。最近は夜が明けるのが早く、明るんだ時間に着き、日の出と共に竿を出すのはしんどくなった。  南伊豆を目指すには、東海岸周りと西伊豆海岸周りの二通りがある。早朝走行であれば、距離、時間ともほぼ同じであるが、通行料金は東回りで500円、西回りは早朝タダである。 因みに、帰りの交通渋滞を考えると、東回りでの時間が計算できないが、西回りであれば休日以外はスムーズで時間の読みが出来るから、最近は往復とも西海岸経由で通っている。 この頃は空が白…

Loading

平塚海岸 ピン、中、大

岩本さんが釣った”大” 平塚海岸の西側で釣れ続いていた、ピン、中、大のシロギスは、数こそ減りつつあるが相変わらず釣れている。  その日、その時間によって喰う距離は異なるが、兎も角、2色からチカラ糸までが先ずはポイントとなる。 食いが落ちたら、少し距離を伸ばし、更に遠投にと切り替える。 ピンと、中と、大が3連4連と、連で掛ることもあり、良い場所に当った方のクーラーには、30尾を超える釣果が治まっていた。 エサは、ジャリメが安定的に良いが、塩東京ならば大き目が釣れる。  明日は低気圧が通り、南…

Loading

大磯海岸・・ほぼ、終了か??

ポツン・・ときた貴重な一尾! 釣れ盛っていた大磯海岸旧吉田邸下、今週に入ってガックリと釣果が鈍ってきた。 釣った方も、ヒネが2〜3尾、小ギスが数尾と云ったところである。同時に、釣れる場所もグッと縮まり、限られてきた。・・ただ、喰う距離は3〜2色と近いのだが・・。 過日、喰っていた時の水温(江の浦観測点)は21℃を超えていたが、今は19℃台に下がっている。2度の差は大きいのだが、これだけならマダマダ期待できる筈である。 とは言え、ここ数日、朝晩の外気の冷え込みがめっきりときつくなり、このまま…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ