釣りを楽しむ釣り

平塚海岸ー8

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

親子の釣りは微笑ましい!!

 6時少し過ぎに海岸へ・・・。テトラ前には、数人のキス狙いとルアーマンが居た。
 仲間の二人、未だキスは釣れてないとのこと・・。支度し投げてみたが、確かにアタリは無い。2〜3投して、思い切りテトラを避けた東側、背後にあるビーチバレーコートの下に移動・・。ここでは遠近投げてみたが、エサも無くならない。・・数投して諦めた。

 再び、テトラ前に移動したが、アタッたのはフグのみ。そのころ、漁港方面から歩いてきた三人連れの親子が、テトラを外れた付近に座を取り支度をし始めた。

 チョイ投げの道具から見て、そこでは無理・・。余計なことかも知れなかったが、傍に行き、テトラ前に行った方が良いことを告げる・・。
 「未だ素人で人に迷惑をかけるから・・」と言っていたが、ここに来る釣り人は地元の人が多く、皆、親切だから遠慮することはない! 分からないことがあれば教えてもらえばよい!と話す。・・そんなことで、親子はテトラ前中央付近に移動した。

 さて、そんな余計かも知れないことをしながらも、今日釣った魚は彼らに上げようと少し真剣に釣ったのだ・・。だが、やはり何をしてもダメだった。
 仲間に、今日の釣果は彼らに上げてね!と触れ回り、皆、快く応じてくれ、小さかったが、それまで釣った5,6尾を上げていた・・。
 ・・・今の季節、一人が2,3尾であっても、集めると結構な数になる。小生のこれまでの写真の多くはそうしたものである。

 少年の仕掛けを見て、驚いた。多分、投げのキス釣りを知らない釣具屋の勧めで買ってきたのだろう。
 仕掛けは太く、短く、ハリは流せんの8号くらい・・。これにジャリメの一匹掛けで釣っていた。東京湾で船で釣るキスなら、これでも釣れそうだが、ここでは、小生であってもこれで釣るのは至難である。

 どこから来たのかを訪ねると、東京大田区から来た、木下さんと言う親子さん・・。お父さんは羽田周辺での釣りはしているらしいが、キス専門に釣ったことは無さそう・・。

 またまた余計な思いが頭を過ぎる!

 三人分の仕掛けを用意し進呈した。使っているチョイ投げ竿を考慮し、仕掛けは1メートルくらいに仕上げ、ハリは鱚介アブミの5号、2本バリとした。ついでに、無限仕掛けを1巻進呈した。
 
 傍を離れ、三人の釣る姿を見ていたが、どうやら彼らの投げられる距離にキスは居なそう・・。小生は8時半ごろ所用があり竿をたたんだが、それまでの間、残念ながら彼らがキスを手にした様子はなかった。

 帰り際、これからはキスが本格的に釣れるようになる、なるべく朝早く起きて、また来てくださいね!と、声をかけ帰路に就いたが、今日来られた少年の一人でも良い、投げ釣りに興味を抱き、生涯の趣味としてくれたらなぁ〜と思うのだった・・・。

     因みに、小生の今日の釣果は0尾だった!!

 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

増えつつある釣り人の姿が

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

にこやかな二人です


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

住まうハイツに咲く桜

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

幹から出て咲く花も!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸・マダマダ!

今日の釣果・・ 3日前は地震と津波注意報発令・・。昨日は雪・・。そして湘南オープン投げ釣り大会が行われた一昨日は、寒くはあったものの天候にも釣果にも恵まれた。 そして今日、我がホームの平塚海岸から眺める西側には、富士山から箱根連山一帯が雪に覆われ、朝日に照らされたそのパノラマは実に美しかった。おまけに、海は穏やかで湖みたいに静か・・。これで釣れれば言うことは無いのだが!! 午前7時過ぎ、先行していた地元の小沢さんは既に2、3尾持っていた。大小混りである。隣に陣取り、急ぎ支度して投げたがアタ…

Loading

平塚海岸−3

未だ3月だが・・・ 昨日から穏やかな日が続き、見た目には最高の釣り日和である。昨日、伊豆釣行で余ったエサ(東京チロリ、ジャリメ)を持って、今朝7時頃にホームのテトラ前に行ってみた。(昨日、南伊豆を何時もの仲間と攻めてきたが、全くと言って良いほどダメだった!・・こんな不釣も良くあること!!) 最初は、テトラ左側に行く・・。既に和田春雄さん、北野さんが投げて居り、春雄さんが連続して大20?を含め3尾釣れたという。 その隣に入れさせてもらう。竿は投げ用に改造したカムイである。5色に投げてサビき、…

Loading

08 秋 鱚酔会

優勝カップを受ける村越正海さん11月30日、恒例の湘南・鱚酔会主催「08年秋鱚酔会」のチャンピョン大会を開催した。会員は「飲めること、投げ釣りを愛することができる。」の条件を持って20年前に結成した会である。小生と清水英夫氏が代表幹事を務め、和田成都司、鈴木昇、二宮秋雄の諸氏が幹事となり、この5人で構成する幹事会が全てを決め運営する。 今年の大会開場は大磯海岸。場所は、漁港を挟んで東側の通称「東浜」と西側の「こゆるぎの浜」。どちらで釣るかは選手の自由である。午前6時30分、総勢44名で競技…

Loading

平塚海岸、ボチボチ!!

平塚海岸での初物! 小田原・箱根木製品フェアーは無事終了した。この間、顔を出して頂いた友人方、本当にありがとうございました。 ほっとした中、今朝は久々に平塚海岸に行ってみた。3月に入ってもまだまだ寒いこの頃だが、海の方は何となく、例年よりも早い春の気配が漂っている気がした。 釣友たちからの情報では、3月に入ってボチボチとシロギスの顔が見られるようになり、日々通っている釣友が月初めに23センチ級を2尾釣った、7日には26センチの大物が出た・・、8日には複数の人に20センチ級が2〜3尾づつ釣れ…

Loading

no image

二度目のワワハギ釣りに行ってきた

昨日の午後、村越正海さんから電話を受ける。急ですが明日、カワハギ行けますか?とのこと。二つ返事で了解する。暮れの28日にも誘いがあったが、高知釣行のため行くことが出来なかった。村越さんは、12月の川奈のカワハギ釣りで、私が甚く感激し、是非又、釣りたいと云っていたことを覚えていてくれたのだ。行き先は、三浦半島油壺、小網代の丸十丸と云う乗り合い船。私を入れて5人だそうだ。午前6時、村越さんの運転するボルボV70で我が家を出発する。村越さんは、ランクルの新型が出るまで、つなぎで、私と同じボルボに乗ってい…

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ