釣りを楽しむ釣り

平塚海岸ー8

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

親子の釣りは微笑ましい!!

 6時少し過ぎに海岸へ・・・。テトラ前には、数人のキス狙いとルアーマンが居た。
 仲間の二人、未だキスは釣れてないとのこと・・。支度し投げてみたが、確かにアタリは無い。2〜3投して、思い切りテトラを避けた東側、背後にあるビーチバレーコートの下に移動・・。ここでは遠近投げてみたが、エサも無くならない。・・数投して諦めた。

 再び、テトラ前に移動したが、アタッたのはフグのみ。そのころ、漁港方面から歩いてきた三人連れの親子が、テトラを外れた付近に座を取り支度をし始めた。

 チョイ投げの道具から見て、そこでは無理・・。余計なことかも知れなかったが、傍に行き、テトラ前に行った方が良いことを告げる・・。
 「未だ素人で人に迷惑をかけるから・・」と言っていたが、ここに来る釣り人は地元の人が多く、皆、親切だから遠慮することはない! 分からないことがあれば教えてもらえばよい!と話す。・・そんなことで、親子はテトラ前中央付近に移動した。

 さて、そんな余計かも知れないことをしながらも、今日釣った魚は彼らに上げようと少し真剣に釣ったのだ・・。だが、やはり何をしてもダメだった。
 仲間に、今日の釣果は彼らに上げてね!と触れ回り、皆、快く応じてくれ、小さかったが、それまで釣った5,6尾を上げていた・・。
 ・・・今の季節、一人が2,3尾であっても、集めると結構な数になる。小生のこれまでの写真の多くはそうしたものである。

 少年の仕掛けを見て、驚いた。多分、投げのキス釣りを知らない釣具屋の勧めで買ってきたのだろう。
 仕掛けは太く、短く、ハリは流せんの8号くらい・・。これにジャリメの一匹掛けで釣っていた。東京湾で船で釣るキスなら、これでも釣れそうだが、ここでは、小生であってもこれで釣るのは至難である。

 どこから来たのかを訪ねると、東京大田区から来た、木下さんと言う親子さん・・。お父さんは羽田周辺での釣りはしているらしいが、キス専門に釣ったことは無さそう・・。

 またまた余計な思いが頭を過ぎる!

 三人分の仕掛けを用意し進呈した。使っているチョイ投げ竿を考慮し、仕掛けは1メートルくらいに仕上げ、ハリは鱚介アブミの5号、2本バリとした。ついでに、無限仕掛けを1巻進呈した。
 
 傍を離れ、三人の釣る姿を見ていたが、どうやら彼らの投げられる距離にキスは居なそう・・。小生は8時半ごろ所用があり竿をたたんだが、それまでの間、残念ながら彼らがキスを手にした様子はなかった。

 帰り際、これからはキスが本格的に釣れるようになる、なるべく朝早く起きて、また来てくださいね!と、声をかけ帰路に就いたが、今日来られた少年の一人でも良い、投げ釣りに興味を抱き、生涯の趣味としてくれたらなぁ〜と思うのだった・・・。

     因みに、小生の今日の釣果は0尾だった!!

 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

増えつつある釣り人の姿が

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

にこやかな二人です


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

住まうハイツに咲く桜

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

幹から出て咲く花も!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

駿河湾 原 我入道へ

原海岸の富士 凍てつく箱根路を越えて、久々に原海岸に行ってきた。今年になって初のシロギス釣りでもある。 初釣りといえば・・、4日の早朝、国府津海岸にタコを釣ってみようと思い立ち、イカのエギに似た「タコ・エギ」を持って出かけてみた。・・のだが、駅下付近でマアマアと思えるモノを乗せたのだが、運悪く、波口で大波に叩かれバラしてしまったのである。下手糞はしょうがないとして、新年早々バラすなんて、・・・・まあ、キスでなくて良かった・・。 原海岸でやっと釣れ始めたようだ。・・と言う情報が届いた。・・そ…

Loading

遠州から渥美へ

中村實さんの釣果・・ 11日は遠州の米津海岸、一泊した12日には渥美半島伊良湖岬の西ノ浜に行ってきた。釣果は、両日ともに天候にも魚影にも恵まれ充分に満足。・・・つくづく、キスは、居るところには居るものだ!!・・と、深く感銘してきました。 釣行仲間は、何時もの神奈川サーフ会長の和田満雄さん、ブログ「釣りにお出かけ」の沢辺美雪さん、學さん夫婦の4人。  そして現地の案内は、浜松の名門釣りクラブ多鱚会の中村實さんにお願いするとともに、ブログ「ヒイラギのページ」でお馴染みの平賀さん、山下さん、山田…

Loading

手土産に地元ブランド「湘南銀ギス」を!!

ブランド:「湘南・銀ギス」 昨晩は久しぶりに友と会い、飲み、最後は滅多に行かないカラオケまで付き合ってしまった。・・・でも、帰宅し、結構酔い加減の中でブログ更新もした。・・今朝見直すと結構ミスがあり、即修正したが、文章とは、見直せば見直すほど限りが無くなり難しいものである・・。  そんなことで今朝の出勤は遅く、現場に付いたのが8時近かった。潮が下げており広く砂浜が露出していた。・・眺めると、沖合6色アタリに波が立っており、そこが今釣れて居るポイントとみた。 しかし、今日はチョイ投げをしたい…

Loading

平塚海岸 絶!好釣!!

ベテラン釣師:稲垣さん!! 前回、好釣の兆しを予告したが、以来、平塚海岸は静かな日が続き、絶・好調で釣れ盛っている。今日も直ぐ近場で、親子で訪れた「釣りは初めてだ!」と言う子供さんに大きいのが釣れていた。 夏に不調であったことが幸いしたのだろう、この間にすっかり育ったのか型は良い。平均すると20センチクラスである。ただ、やはり秋だ。10センチほどのピンギス(秋ギス)が大分入るようになってきた。    距離は場所によって多少の違いはあるが、3色付近を中心に、時には4色半で、時には波の中までい…

Loading

餌付ける指先震え気温二度

今冬一番の冷え、寒暖計の外気は2℃を指していた。馬入河口は波立っており、キスを諦めハゼに行った。だが、川の水温も下がっているのだろう、ハゼは中々口を使ってくれない。仲間合わせて11尾、型は良く、テンプ …

Loading

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ