馬入川河口ー1

投稿日:

 馬入川河口とは神奈川県の中央部、丹沢山塊に源を発する相模川の河口部を言う。例年、秋から晩秋に大型のキスが釣れるが、昨年は良くなかった。秋の台風による豪雨で、何回も濁流が渦を巻いて流れていたのが原因だと思う。 今は、長いこと雨も降らず、今年は雪解けの水も少なかったのか静かな状態が続いている。 実は、昨日、平塚海岸から帰宅途中に寄った和田さんとその仲間たちが、強い風の中だったが数尾をものにしたと言う。すぐにその情報を貰い、今日は早起きして午前6時には着いていた。しかし、下げる潮の中で良くはなかった。昨日は正午に近く、潮が上げる中での釣りだったと言う。 結局、この日小生は、2尾釣っただけ。仲間の土田さんが3尾で竿頭という厳しい状況だった。写真は、確か5〜6人の釣果である。 ・・・食う距離は近く、3色付近でアタリがあるが、場所はかなり限られているようだ!!  それにしても、・・8時を過ぎた頃だったろうか、数えてみると10数人の釣り人の姿があった。・・昨日の情報で、・・・と言っても、どうしてその情報が広がったのかは分からない。 シーズンインを心待ちにする釣り人は、それこそ耳も早く情報は駆け廻る!! 小生もその一人だが、釣り人にとって情報源をたくさん持つことは大事なことである。 春先は水温の上下幅が大きく食いも一定しない。特に、河口はそれがはっきりしている。 ・・・ここには、今しばらく通ってみたいと思っている。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

西伊豆・松崎新港に遊ぶ!

 昨日、角田清志さんと彼の友人2人で、西伊豆の仁科大浜をめざし早朝午前3時に平塚を出立した。足は同行の三上昌宏さんがごく最近購入した「レクサスNX300hターボ+ハイブリッド」のスポーツギアであった。 湘南の各浜はここ数日、台風の影響で釣りにならない。当初の予定は熱川海岸だったが、やはりここも直に波の影響を受けている筈。・・そんなことから小ギスでも止む得ない、兎も角“チョイ投げでも釣れる釣り場”にと云う事で、西伊豆の仁科大浜を目指したのである。 三上さんは釣り歴は、月一ペースでいろいろな魚種狙いで行…

Loading

no image

FM小田原にてお喋り!

 今朝、少し早めに平塚海岸テトラ群の左で投げてみた。3色〜2色で4尾ゲット。隣の若い新米さんが2尾釣るのを見た。ただ、テトラ右手は全くの不釣であった。  そろそろ、静かな日を選んで漁港側マンション下の波口釣りをしてみたいと思っている。  早朝が良い。エサは、ジャリメまたはチロリ。型は15〜18センチ級。 今晩、7時からFM小田原の「村上繁郎&ハリー」のトークショーで、投げ釣りの何かを話してくる。・・・何か?と云うのは、まだ、テーマが決まってないためだ。・・・希望としては、今回は手造り道具のことを話し…

Loading

no image

なかなか釣れません!!

 昨日17日は、下田から仁科大浜まで、ぐるりと伊豆一周をしてきた。 下田に入る前に外浦を狙ったが、小振りが1尾のみ・・。諦めて、下田湾の魚市場、黒船堤防、まどが浜公園と探ってみたが、一人数尾のみだった。 さらに、仁科大浜にも行って見たが、波口で数尾の顔を見ただけで終わってしまった。 今回も、伊豆の気配は薄く、もう少しの温かさが必要と感じた。 ・・で、今日、茅ヶ崎の柳島海岸で2時間ほど様子見をしてきた。 潮が濁っており、流れも強く、良い海況ではなかったが、仲間が仲良く各1尾・・・といった具合!!  と…

Loading

no image

“湘南銀ギス”今日は25cm!!

 昨日に続き、平塚海岸テトラ群左手で25センチの良型をゲットした。 午前7時頃から9時近くまでは全くアタリは無く、エサも取られなかった。 確か9時頃だった、湘南鱚友会の和田会長が顔を出し、ほんの30分も居ただろう。・・・帰り際に、何と大中の一荷を釣り上げ、4色だ!!っと云い残し帰られた。 そう言われて直ぐだった。丁度4色付近にあった小生の仕掛けに明確なアタリが・・・。さらに、左手に居たスーさんにも・・・。上がった湘南銀ギスは、ともに20センチクラスだった。 暫くして、3色付近で強烈なアタリが・・・…

Loading

鱚介アブミ 黒 6号 完売です

6月末までの期間限定特別販売企画、鱚介アブミの6号、5号、4号の内、6号は、ご好評をもって完売いたしました。 なお、4号、5号は、期間を過ぎても当分の間続ける予定です。細軸で軽量な鱚介アブミは、秋に備 …

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ