30年ほど続いた「湘南・鱚酔会」が3月2日に解散された。他人事のような言い方になってしまったが、運営の中心を担っていた代表幹事の一人であった小生の立場から言えば“解散せざるを得なかった”のが正確なのかも知れない。
趣味の多様性の中で、3K要因を否定できない面を持った釣りだから、特に若い世代からは敬遠されているようで、今、全国の多くの投げ釣りクラブで会員数が減っている。しかし、「湘南・鱚酔会」は高齢で退会する者はあったものの、投げ釣り界の中心を担うメンバーの存在や運営の努力があって、外面的には順調であると見られていたと思う。
しかしながら、同じメンバーでの運営が長く続けば、必ずどこかに歪みが生まれる。この歪みを適切に改善して行かねばさらなる悪化をたどる。このことは社会一般、多くの事例にみられるとおりである。
実は「湘南・鱚酔会」においても、小生自身こうした歪みを感じつつも、日々変化していく状況や未来への対応について、その運営を前例踏襲といった安易さに求め、舵の取り方を変えることが出来なかったのである。
もう少し具体を言うと、事を運ぶには2人の代表幹事と3人の幹事による幹事会で全員合意が必要だったことから、改善案があっても中々そうは出来ず、それを独断専行することも、強引に押し進めることも出来なかったのである。
そうした中、会を発展させていくには如何なる改善が必要なのか、どうやって賛同を取り付けられるのか・・、私自身の数年来の葛藤であった。
そしてその結論は、全員合議制の中で単にメンバーを入れ替えることも、行き詰った運営を変えることも難しく、この際、一層のこと、解散をもって「新しい会の芽生え」を期待することが最良であるとの考えに至ったのである。
3月2日の幹事会に於いて今後の在り方を議論したが、やはりこのままで良いと云った意見もあったが、しかし、このままでは行き詰まってしまうし、だからと云って、このままの姿で会の運営を引き継ぐものは居ない。・・と云った意見も強く、最終的に小生が提案した「無条件で会を解散し、新しい芽生えを期待する。」といった結論を全員一致で円満に決めたのである。
さて、こうした荒波に遭っても、前向きにやる気のあるものは確かに居た。すぐに芽生え始めたのである。解散通知を出した直後から、新しい「湘南鱚酔会」を作ろうとの声が上がり、3月29日には発起人会が作られた。
そこで交わされた会話には「この会には多種多様な業界で活躍された多くの経験をされた個性豊かな投げ釣りを愛する個人の参加があったり、旧来の形式一辺倒な釣り会と違って緩やかで自由な雰囲気を持った人との交流という観点から見ても素晴らしい集いであった。」・・・こんな評価もあったのである。
その後、新しい会の運営方法等を内容とした「趣意書」がまとめられ、4月19日に至り新しい「湘南鱚酔会」が設立された。
課題は、如何に魅力を持った会として育ち、紳士的な運営がなされるかにある。
前「湘南・鱚酔会」の会員だった方には、既に新しい会への参加案内が届けられているが、趣意書の内容を理解され、新たな会友としてお付き合い頂ければと考えている。
罪多き小生だが、新しい会の会長から顧問に指名されたので、過去を反省しながらその役目を果たしたいと思っている。
次回は、新しい「湘南鱚酔会」の趣意書、或いは、新しい会友(会員とは言わない)の誘いなど、新・執行部の動きを伝えられればと思っている。
新しい「湘南鱚酔会」の発足・・その1
投稿日:
執筆者:高澤鱚介