関連記事

カルキスが2尾も!!

どれがカルキスかは分からない 今日釣ったシロギス8尾の中に2尾のカルキスが居た。 気温が未だ低く釣って直ぐには匂わなかったし、直ぐに冷えたクーラーに仕舞いこんだため気が付かなかったのだ。料理しようかと、小デバを握った俎板の上で気が付いたのである。 カルキスと言っても多くの方は知らないと思う。 そう言う種類のキスが居るわけでもないし、カルキスと言う呼びかたさえ名詞にはない。 一言で言うと、強烈なカルキ臭さを持ったキスのことで、水の消毒に使う塩素(サラシ粉)の匂い、あるいはヨウドの匂いを持った…

Loading

卒業50周年記念にあたって

紅桜 仙台枝垂れの記念植樹 小生は日本大学藤沢高等学校第九期の卒業である。現在は県内でも有数の進学有名校となっているようだが、卒業した50年前は未だ戦後からの復興期であり、家庭の事情等から荒くれた学生も居り、世間からはワルの学校とも言われていたようだ。・・まあ、何処の学校にも一部元気を超えた悪餓鬼も居たのは事実だが、小生にとっては進学で痛めつけられていた中学校からの解放であったし、同時に、望んでいた陸上競技部への入部も叶い、勉学と共に青春を謳歌した本当に良き高校であった。 本年5月頃、高卒…

Loading

no image

PC未熟者の反省と言い訳!

やっと、HPの立ち上げとネット販売の開始でほっとした所、大間違いをしてしまった。気にされる方には申し訳ないことをしてしまったと思う。個々へのお詫びはお許しいただくことにして、反省をこめてこの恥をここに明らかにする。何かと言えば、HPの開設を友人たちに知らせたのだが、個々に送ったつもりが、全ての方を「宛先」に入れてしまったのだ。本来なら「BCC」で発信すべきところをである。今日、放送作家であり脚色演出家であるさる友人から、このことを指摘され気が付いた次第。個人情報を自ら公にしてしまったのだ。万が一に…

Loading

シオメとはイソミミズとのこと・・・

改めイソミミズです富津岬で久々に見たシオメ(汐メ?)について書いたところ、早速、釣り大好き先輩の生物写真家、久保秀一師匠(私のカワハギ釣りの師匠)から一報頂いた。折角だから、もう少し詳しく解説して頂こうと思う。以下、頂いたメールである。鱚介さまシオメ・・・・イソミミズの事ですね。子供の頃はウミミミズとも云っていたように思います。小学生の頃、ハゼやボラ、ウミタナゴを釣る為の最初の仕事は餌のゴカイ掘りでした。その日も引地川の河口でゴカイを掘っていると怖そうなオジサン達が寄って来て「子供はゴカイ…

Loading

紛失のTg18シンカー戻りおり

今日、平塚海岸テトラ前で投げてきた。結果はシロギス1尾だけと言った貧果だったが、とても嬉しい出来事があった。 実は、丁度1週間前テトラ群の左で釣りをしたのだが、この時、大事にしていた影山産業ののタング …

Loading

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ