思い・雑感・・あるまま

住まうハイツのPRです!!

投稿日:

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

 このシーサイドブログの文中に、時折、小生が団地の管理組合の理事をやっていることや、その忙しさみたいなことに触れたことがありますが、それもそろそろ終わりに近づいています。

 今、新型コロナウィルス対策で、前例がない開催方法での通常総会に向けて大忙しです!そんな中、少し明るい話題があります。管理組合の環境担当理事とともに一年を掛け創った「ハイツ みどりのマニュアル ーハイツ環境憲章ー」が、地元紙に取り上げられたことです。

 少々古くなった建物や庭園であっても、団地が一体となって「清潔でいつも美しく緑豊かな環境が整った団地」とあれば、当然、不動産としての人気も上がり、分譲住宅としての資産価値も維持されます。

 しかし、資産価値よりも何よりも、今現在、住まう人にとって、「豊かな環境」の中に住めると云う喜びは掛けがえの無い価値では無いかと考えます。
 
 これからも住民自らが緑の環境つくりに向かって関わって行きたい、そんな思いをも持ってほしい。・・・それには、専門家や管理組合理事に任せておくのではなく、住民の一人一人が、ハイツ全体の環境に対し、一定の方針を持って具体的にどう関わり、どう維持し、どう創っていくのかが明らかでなければ進みません。

 そこで創ったのが、住民から寄せられた「みどりの標語」等も盛りこんだ「管理マニュアル」であり「憲章」です。
 
 今、同じ問題に多くの団地が悩んでいることでもあり、また、行政が進める「街づくり」の小さな指針として、このマニュアルが役立つに違いありません。
 
 この写真記事は理事長の立場からインタビューを受けたものですが、さすがプロの書いた記事、小生が語った以上に上手く伝えてくれていますし、長年のブロガーとして、改めて勉強もさせて頂きました。

 チョットだけ、得意げになって、残る我が人生の極々小さなレガシィとも思い書き込みました。!





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

懐かしの、EX9000S:バズーカ!!

我がお宝(箱付)となった  名器バズーカ! 正確には今から37年前の1980年、ダイワ精工株式会社から出された「投げ釣り専用のスピニングリール」である。若い方はご存じないと思いますが・・・。 名称は「プロキャスターEX9000S」、ボデイとローター部分には、当時の最先端素材と云われたカーボングラファイトが使われている。 ちなみに、ギアー比は1:4.6と今と余り変わらないが、重量は650g(現在最軽量は375g)と重く、スムーズに回転させるロールベアリングはたったの2個(今は11個もある)で…

Loading

近況です!

二宮沖(村越正海氏提供) 久しぶりの書き込みとなってしまった。超遠投の世界では釣れているとの情報はあったのだが、その飛距離に自信はなく、連日続く寒さも手伝って行きそびれていた。 それに、鱚介工房からの新製品、鱚介の仕掛け巻き「有限100掛け」と鱚介テンビン「真打ち」シリーズ4番目の「真打ち−黄」への対応に忙しかったためである。 ちなみに「真打ち‐黄」は、軸・アーム径が1.2ミリのシリーズ最強で、キス以外にも、サーフから狙うカレイとかアイナメ、イシモチやスズキ、ヒラメなどにも対応できる言わば…

Loading

「トリトニアクロカタ」の花が咲いた!!

トリトニアクロカタ 3年ほど前の今頃、南伊豆釣行時に松崎町のある食事処の庭に、珍しい黄色い花が群生し咲いているのを見つけた。小生にとって始めて見る花で、女将さんにお願いし数本の株を頂いて来た。・・・だが、名も育て方も分からず、やがては枯れてしまった。 しかし気になる・・・。その時に撮った写真を平塚にある元神奈川県農業総合研究所跡に整備された「花菜ガーデン」に持ち込み、技術員の方にお願いし調べてもらった。  返事があったのは、確か1週間くらい後だった。中々判明できず、相当ご苦労を掛けてしまっ…

Loading

背負子(しょいこ)の完成です!

 投げ釣りでは、キスは足で釣れ!・・と言った格言がある。とは言うものの、実際にはサオにクーラー、バケツ、竿立て等々、こんなものを持って釣り場を移動するのは大変なことである。 また、今や、釣り場と駐車場は離れた場合が多く、これも難儀なのである。さらに言えば、わが身のような年寄りにとっては、なおさら大変なのである、 そこで登場するのが背負子(しょいこ)。これならば手が空き、物を両手に持てるし、身動きしやすい。・・今や多くの釣り場で見かけるようになった。 ただ、使う者によってクーラーの大きさや装…

Loading

最良の小出しエサ箱はこれだ!!

シーズン明けの準備、汚れたエサ箱を丁寧に洗いニスを掛け、リニューアルした。 長らく投げ釣りをしてきたが、同時に、実に多くのエサ箱も消費してきた。こんな中で一番気に入り、これぞ他には無い最良の「小出し用 …

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ