思い・雑感・・あるまま

気嵐に一日ごとにキスは去り

投稿日:

今朝は今季一番の寒さ、気嵐と言うのだろう海面から湯気が立っていた。陽が昇るにつれ小春日和で長閑な海となったが、キスは去ったのだろうか?・・小生には気配すら感じさせてくれなかった。ただ、場所によって2~3尾をモノにした者も居たが、型は小さくアタリも弱かったそうだ。

これまでは多くの者に何尾かは釣れていたが、最近の冷えで一日ごとに坊主が多くなっている。中には、今日で5連続坊主だ!と嘆くものも居た。

夏を季語とする鱚だが、さては、これで終わりだろうか? ・・いや、まだまだ釣れる筈! 最後の一尾の顔を見るのだ! 本当に終わりを確認するのだ!・・と、そんなふうに思い、通い続ける者こそ、本物の投げ釣り師だと言えるのではなかろうか・・・??

気嵐のたつ海

Loading





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

カルキスの情報!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

 平塚海岸は相変わらず釣れていない。頑張って、5尾も釣れれば竿頭だろう。 ただ、テトラ前のキスは型が良く、今日釣った方の中には、24センチとか22センチが居たと聞く。小生はたった3尾だったが、どれも21センチ超えの塩焼きサイズだった。
 ・・水温が19〜20度を差し、これで安定すれば明日辺りから釣れ始めかな?と言う気もするのだが、・・どうだろう??
 
 情報では、大磯海岸が釣れているとのこと。距離は3〜5色。多い人は30尾を越えたとも聞く。是非、明日辺り、行って見たいと思っている。

 ところで、先日カルキスのことを書いたが、これに関連してチョッとしたメール情報とコメントが届いたので紹介しておきたい。

 一つは、旅行した方からのメールです。

 『温泉にでもと箱根に行ってきました。部屋も温泉も良かったのですが、お料理のひとつが・・・なんとカルエビでした(>_
 
 二つ目は、かなり興味を誘われる・・新説?かも・・。

 『こんにちは、カルキスは僕も不思議に思っていました。
なんなんだ!これ!!
でも先日有力情報を入手しました。
先日、カルキスの話をしていると、「あれは、カルキ臭い虫を食べたためらしいよ!寄生虫みたいな、石ゴカイ(イソメ)のように長細い虫らしい。
シラス(ちりめん)を捕る網の中に、このカルキ臭い虫が入ると、シラスまで臭くなって売り物にならないので漁を中止してる」って聞きました。
みんなが言うには、雨が少ない年に発生しやすいのでは?現に、今年3月は、雨が例年より少なかった。
でも、カルキスなんて昔は聞かなかったですよね。
不思議ですね!』

・・と言うものでした。
 確かに昔はこれほど居なかった。既に、カルキスを握った手から臭さが取れず、もうキス釣りは嫌いだという人すら居るそうな!!
 ・・コメントを届けてくれた方へ これからも研究成果をお寄せくださいね!・・。

 それにしても、海岸に並んだ釣り人が・・「キスが釣れる度に、獲物を風上にをかざして臭いを確かめる姿があちこちに・・」な〜んて、風物詩みたいにならなければ良いのですがね〜!!

Loading

 FM おだわら BIG FISH でおしゃべり!

 明日24日は、クリスマスイブ・・。我輩は宗教上の問題があるわけではないが、それとは無縁のPM7;00から小田原FM放送のビッグフィッシュという生番組に出演する。 この番組は、毎週金曜日に気象予報士の村上繁郎さんが持つ釣り番組。村越正海さんや夢枕獏さんが出演することでおなじみで、釣り人にとっては聞き逃せないそうだ。 縁あって、今年2回目の出演要請を受け、投げ釣りに関してのお喋りをすることになった。 もとより、字に書くことは少しは慣れているが、普段から口は重い方である。少々かったるくもあるが…

Loading

パソコン故障/打つ手無し!

天理教 協会本殿(?) 長らくご無沙汰してしまった。原因はパソコンの故障・・。小生、パソコンのソフト面なら少しは分るのだが、ハード面となると全くチンプンカンプンである。 それでも、あーだこーだと散々苦労しながら1日が過ぎ、ふとその原因が、もしや玄関の壁に付いたブレーカーを落としたことにあるのかも知れないとの考えに至った。 ハゼ釣り用の竿にラインを張ったまま仕舞おうとしたとき、ラインがブレーカーのノブに引っかかり落としてしまったのだ。・・・直してもらった結果、矢張りこれが原因・・・、パソコン…

Loading

薔薇・ばら・バラ・・

不思議な柄の「アダブカタブラ」 昨日、数年前に整備された平塚市寺田縄にある「花菜ガーデン」にバラを見に行ってきた。2年前には未だ若木が多く寂しかったが、今では約890品種、1100本が咲き誇っている。湘南唯一のバラ園、バラは秋より春が良い・・。  釣りの合間、咲き終わらぬうちに一度は訪れることをお勧めしたい。  平塚方面から車で行くなら、花水川沿いに秦野に向かって県道の右側にある。バスは、平塚駅北口の8番乗り場から神奈中バスが出ている。 バラの種類は多く、とても品種名を覚えられないが、表題…

Loading

あと少しサクラ前線キス開花

キスはもう少し先、河津サクラに始まりソメイヨシノが後を追う。その頃になればキスもその前線に乗り、浮かれて岸に寄ってくる筈だ! さて、長らく休筆したが、我が身は至って元気! 実はこの間、波止でカマスを釣 …

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ