釣りを楽しむ釣り

63㎝ 2.3㎏の大ヒラメが!!

投稿日:2021年1月6日 更新日:

今朝、茅ヶ崎の西浜に何時もの釣り仲間数人が集まった。昨日は、ピンから大型までのキスが2~3色でかなり釣れた。そんなことから、柳でもなくドジョウも居ないが夢よもう一度!と集まったのである。

そんな中、2本目となるダイワのモアザン「カムイツクシィ」改良竿の初下ろしをした和田満雄さん(神奈川サーフ会長)が、63㎝の大物ヒラメをゲットした。・・一投目にフグが付いてきて、最初がフグでは情けないな!!とのぼやきもあった。・・・が、それは違いますよ!・・フク(福)ですよ!!との声も・・・・!!

それから数投目だった。クーラーに腰かけサビいていた和田さん、1色付近で何となく小さなアタリが来たよ!・・と言いながら、その直後、・・イヤ?・・なんだ?・・この引きは? そう言いながら立ち上がり、得体の知れない相手との戦闘が始まったのである・・。

エイか?いやヒラメか?・・暫く後、波口で踊った体から、それがヒラメであることが判明・・・。 流石である。60年のキャリアを持つ和田さん、暫くのやり取りの後、慎重に波に乗せ見事に砂上に運んだのである。仕掛けは、ハリスがホンテロン1号に、ハリはササメのアスリート袖7号。それに使ったテンビンは鱚介工房の新作、真打ち「鋭感一直」ALL SMAB だった。直線だからテンビンの変な弾みが無く、長め仕掛けのナイロンの伸びや弾力性が、新しいカムイの穂先と巧くマッチしたのかも知れない。・・正に、これを操った和田さんの勝利でもあった!!

寸長63㎝ 重量2.3㎏

大ヒラメは、砂に乗ったら仕掛けで引いても、もう動かせないし、返す波にもっていかれてしまうこともしばしばある・・。小生は長靴を履いている。せめてもの手伝いと、竿立てをモリ代わりに持ち、素早く首根っこにブスリと刺し、波で持って行かれないようにそこに止めおいた。・・・波の去ったあと、刺したままの状態で砂場まで運び揚げたのである・・。

・・・大きかった。20センチ長のエサつかみ用の割り箸で計ると、優に3回を超えていた。・・早速写真を撮る。釣った和田さん、嬉しそうでもあるがやはり興奮気味である!! 50センチ級のヒラメならこれまで小生も数尾は上げている。・・が、60センチ超えは経験が無い。そこに居た皆が驚くと共に賛辞をおくっていた。・・直ぐに、岡田さんがエラ付近をナイフで刺し血抜きする。・・・そして動かぬようになったとき、現役のころ料理人だった佐藤さんが、ハサミを使ってエラから内臓の全てを取り出した。・・これは何か?胃袋が大きく膨らんでいる。・・開けてみて驚いた、大きなカマスを丸ごと飲み込んでいたのだ。・・・腹が満ちていても、まだエサを追うどう猛さ、自然界で生きることの厳しさを教えられるようだった。

この大ヒラメ、素人が捌くのは難しい・・。そこに佐藤さんから、俺がお宅に行ってあげよう、プロの腕前を見せよう!!との申し出があったのである・・・。釣り仲間には色々の腕、経験を持った方がいるものだ。・・お互いが通じ会えるのは、こうしたことことなのだ?・・何かあった時に・・、心強く思えるのであった。

海岸には、沢山のルアーマンが、ヒラメやマゴチ、スズキなどを狙って投げているが、一生懸命やっている割にそうそう釣れるものでもない。そうした中で、投げ釣りマンに釣られてしまうのは、さぞ悔しいだろう。ただ、投げ釣りマンにとってのそれらは「外道」で、釣れたことをあまり喜ぶものでもない。ただ、釣ってしまった場合は「嬉しい外道」とはなるが・・・。

・・・であるから思うのだが、投げ釣りマンから見れば、それら魚種はキスの大敵でもあり、ルアーマンには是非退治してもらいたいと思っている。・・以前、あるルアーマンから聞いたが、投げ釣りマンのキス情報はとても大事だと言う。なぜなら、キスの居付くポイントは、同時にルアー対象魚が寄るからだと言う。まぁ、お互いジャンルが異なっても、釣りとはそんなものだと思う。・・狭い釣り場でも、互いが認め合うことで共存していきたいものである。

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸11 大波が・・!!

波はテトラを超えて! 気象情報が伝える通り台風12号の影響を受け、平塚海岸にも大波が押し寄せている。遥か彼方にある台風だが、既に数日前からウネリが出始め、日毎に大きくなってきている。 このカテゴリーでは「釣を楽しむ釣り」で捉えたが、それどころではない。今回の影響はかなり長引きそうで、釣りの方は諦めざるを得ない。  でも、大荒れを直に見たことが無い方は、この際一度、是非とも見学したらどうだろう。ここ数日はさらに波は大きくなり迫力も加わってくる筈。見学に当たっては、決して渚には立ち入らずに、背…

Loading

伊豆一周キス好し宿も良かりけり

残暑厳しい14~15日、いつもの仲間と伊豆を巡ってきた。実は、湘南のヒネが釣れている中だったが、夏休みの終わった伊豆の各浜の期待も大きく予定どうり行ってみた。結果から言ってしまうが、何処も満足した結果 …

Loading

如月に何故か群れなす小鱚かな

昨シーズンからのシロギスが、2月の中旬になった今も釣れ続いて居る。11日頃、海水温が14℃台と最低値を示したから、もうこれでシーズンは終わったかな?と見えたのだが、何故か、今も釣れ続いて居る。 先に、 …

Loading

落ちギスと遊ぶ!

27? 和田春雄さん 暫くぶりにキーボードを叩いている。この間、釣りに行かなかった訳では無く、むしろ毎日釣りが忙しく書く間が無かったのである。 南伊豆のキスはどうなったのか?・・2度も通ってしまっが特質すべき釣果は無かった。 また、船でのカワハギ釣りにも2度ほど出かけたが、こっちの方は相変わらずヘタクソを重ねている。 さて、本番の投げキスの方だが、ホームグラウンドの平塚海岸では11月に入ってから大型混りのキスに恵まれており、日々、久々に見つけた落ちギス釣りを楽しんでいる。 ここ数回、釣れた…

Loading

西伊豆 仁科大浜に遊ぶ!

私の?釣果です!! 1年振りに、角田清志さん、三上昌宏さん、中村英子女史と4人で仁科大浜で遊んできた。  この時期となると大型数釣りが忘れられない角田清志さんからのリクエストで、熱川海岸を予定したのだが、・・・・今年はずっと荒れ気味で、全く釣りになっていない。 8月に入って2度ほど釣行したが、同行の和田さんが大堤防から1尾を釣ったのみである。 更に、この一両日もまだまだ海況は悪いままである。ならば、どこに行こう?? ・・ともかく、伊豆一帯は海水浴の方も盛期で、安心して竿を出せないし、様子見…

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ