釣りを楽しむ釣り

今日も!

投稿日:2020年12月23日 更新日:

今朝も、昨日と同じテトラ群の西側に座を構えた。昨日、小田原の宮嶋屋釣具店まで行って買ってきた、貴重な「岩イソメ」をもって・・・。

・・やはりキスは居た! 9時頃には釣り人の数も増え、シーズンに近い盛況ぶりである。今日は、久し振りにいつも行動を共にしている茅ヶ崎の和田春雄さんと並んで釣った。茅ヶ崎海岸のある場所では、まだヒネ混じりで食っている処もあるが、話を聞いた以上、ここも見逃せない!と出張って来たのだ。

彼は、長~い5メートルもの仕掛けで淡々と釣る。こっちも負けずに、テンビン先から3メートルのスナズリ+50センチ間隔3本バリ、全長4.5メートルである。長い仕掛けは、エサが自然の状態に近い漂い方をし、キスを誘うのだと思われる。特に、大きなキスを釣るにはこれが良いように思う。

・・で、写真は二人の釣果である。岩イソメは、まだたっぷりある。明日もまた楽しむ積りである!!

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

今の吾キスとハゼとの二刀流

坂本仁君は延べ竿で!! 少し型よし!

Loading

no image

テナガエビに苦戦中

8月に入り、ようやく梅雨明け。テナガエビの季節は5〜7月の曇った日が良いと聞いていたが、遅れ遅れて今になってしまった。だが、いくら釣季外れだとは言え、3回通って今だ0匹だとは何とも情けない。この日記のカテゴリーから言えば「釣行記」なのだが、未だ一匹も釣れない状態だから、今回は「釣り雑学」に分類することにした。ああ・・情けなや!!??8月1日。久保師匠からの誘いを受け、酒匂川のJRガード下に行って見た。同行は大物釣師の渡部隆雄さん。共にテナガは初挑戦である。事前の情報では、酒匂川には「雑魚券」なる「…

Loading

和竿で白鱚を釣る会に参加

皆さん いい顔してますねぇ!! きのう11日、三浦半島金田漁港の周辺で行われた江戸和竿協同組合・東京和竿睦会主催のシロギス釣り大会に、誘われて参加させてもらった。聞くところ、毎年6月の第一水曜日を定例日とし、今回で23回目を迎える歴史と格式を持った釣り大会である。本来なら、先週の4日が定例日だったが、悪天候で一週延びたのである。 和竿と云えば、主たる素材が竹を用いて造られ、籐が巻かれウルシで塗装される。そして竿師が一本ずつ、丁寧に時間を掛け、精神を注ぎ、技を駆使して造られる。だから、値段も…

Loading

平塚海岸 回復の兆し!

にっこり顔のJ二宮さん 日々、このページを捲って頂いておられる方には、暫く更新しなかったこと、誠に申し訳ないと思っています。 連休に入った途端、平塚海岸からシロギスは遠ざかってしまっていた。雨が降ったり、大風が吹いたり、海が荒れたりと、かなり水温の変化があったのがその原因だと思われる。 そんな状態が続いた連休最終の今朝6時頃、未だ、若干ウネリが残るテトラ前に行ってみた。 先行者が数人居たが、テトラから外れた右側では未だ釣れてなく、テトラ前で1〜2尾を釣った者が・・・。 ・・・ならばと、右端…

Loading

フグは外!キスは内!!

釣り人の去った馬入川河口 早いもので既に一月が過ぎ、もう、今日3日は節分である。1週間ぶりに相模川河口に行ってみた。 この間、雨や風などで海が荒れ水温も下がり、キスの食いはぐっと下火になってしまったようだ。それでも静かな日には、ほんの2〜3色でキスの顔は見られた。 和田さんと小生、遠、近に分かれて投げてみた。ここでは遠投では釣れないのは分かってはいるが、水温が下がった場合には遠投し、深場を狙うのは常識である。・・・もしや?を期待したのだが、やはり居なかった。 小生は近場を丹念に釣ってみた。…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ