釣りを楽しむ釣り

平塚海岸で「超チョイ投げ」を!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

波間に超チョイ投げで!

一昨日の南伊豆の残りエサを持って、平塚海岸のテトラ前で遊んできた。
先週の火曜日、小田原のチョイ投げ釣友仲間からの刺激を受けた小生、D・スマーツを持って再び小浦を攻めてみた。これが大当たり! 先週ほどではなかったが23センチを頭に10数尾を釣ってきた。

 更に一昨日、三連荘で・・、新たに手に入れたダイワのソルティストSQ76UL−Sという、イカ用エギング竿を持ち勇んで出かけてきた。しかし、この日は全くダメ。早々に引き揚げ、岩地、宇久須で竿を出し小振りを20数尾釣ってきた。
 小浦で一緒になった「あるじさん」! その後どうでしたか?あのまま居残って我慢した方が良かったのだろうか?と未だに気になってま〜す!!
 
 そして今日、ホームの平塚海岸にこの竿を持って行ってみた。5時から開始したが7時まで全くの音信無し。8時近くなって、やっとテトラ西側の波の中で18センチ級が勢いよくアタリをくれた。
 潮はそろそろ満潮に近く、それから連続でヒット。ソルティストのオモリ負荷は60グラムだから、号数にすると16号。・・それでは重すぎるのだ。富士工業から出ている5号のミニミニジェットテンビンオモリを単ガンに改造し、1gの「真打ち」型のテンビンに付けた。勿論、ハリは鱚介アブミの6号1本バリで通した。
 
 実は、数人の投げ釣りマンが居たが誰も釣れて居ない。まさか、波の中にしかシロギスが居ないとは思いもよらないのだろう。昨日の日曜日も釣れなかったと聞く。
 
 そう云う小生は、場所を細かく移動した。足で釣れ!の格言通り歩き回ったのである。そして結果は12センチから18センチまでを16尾。12センチ以下の3尾は放流したので残りは13尾だった。
 11時頃、近くに昨日運動会があって、今日は代休で釣りに来たと言う学童4人を連れた釣り人が居た。2尾は釣ったそうだが人数には足りない。そんなことで釣ったシロギスを全て貰ってもらった。


 面白いですよ!・・このチョイ投げ!! 今までの、ライトタックルで釣るチョイ投げのイメージは今は全く無くなった。でも、この釣りスタイルを何と呼んだらよいのだろう?

 自分なりのイメージは、やはりチョイ投げなのだが、これからは「ショートタックル」による「超チョイ投げ」とでも言わせてもらおうか!!

 今しばらくは、この超チョイ投げを続けてみたいと思う。何処の釣り場に行ってもこれを試したい!!!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

ぶら・ぽっ君の効果か?

足元で23?が! 昨日、凝りもせず南伊豆を探ってきた。・・1尾でも良い、良型のアタリを味わいたかったからである。 それと先日公開した「ブラ・ぽっ君」を、改めて試してみたかったからでもある。 今日の伊豆入りは、久しぶりに135号線での東海岸回り。・・先ずは、ずっと行きたかった東伊豆の稲取漁港の港内を狙ってみた。湾奥には行かず、手前の船揚げ場、船着き場を3人で分かれて投げてみた・・。 居ればすぐに食いつくだろうが、居ないならば数投すれば結果は分かる。・・・・後者の方だった! 新しい「ブラ・ぽっ…

Loading

昨日も今日もテトラ前!

平塚海岸に通い始めて今日で連続10日間となった。長年やっているが、こんなに長く連続で通ったことは覚えていない。これは釣りの条件が良かったためで、曇り空もあったがずっと波は静か、ほんの2色以内で大中小が …

Loading

3週連続で!!

ショートタックルでの永山さん! 南伊豆妻良の春ギスが諦めきれず、3週続けて出掛けてきた。 同行は神奈川サーフの佐藤正美さん、通称ピョンちゃん。それに、釣り場で出会った小田原の永山幸央さんである。永山さんといえば、柔い竿に6〜7号のオモリを付けて釣るライトタックルの名手として知られた方である。 この日も午前6時少し前に妻良に着いた。幸いに釣り人はイカ釣りの2人だけで、先端には誰も居なかった。 潮は前回と違って5時30分頃が満潮。それから落とし午前11時30分頃が干潮一杯となる、下げ潮の中での…

Loading

平塚海岸7 良型好釣!!

3連の岩出健次さん!! 台風後の湘南海岸はどこも釣れているようだ。ここ平塚海岸は23日(土)から釣れ始めている。ただ、食う場所が一定しなかったり、喰う距離も遠投であったり近場であったりと一定してなかった。 しかし、ここ2〜3日テトラ周辺では、3色〜2色で大型が釣れている。数のほうは10尾前後であるが、兎も角、型が良い。平均サイズが20オーバーだと云っても良く、アタリが、何とも激しく面白い。 ただ、相変わらずヒイラギの大群が居り、当たるとハリ数だけ付いてくるから厄介・・。 写真は市内に住む岩…

Loading

秋ギスを求めて

軽量半ぶらテンビンオモリ! 季節の風物詩「秋ギス」を求めて、西伊豆の仁科大浜海岸に行ってきた。本音はヒネを狙いたかったが、生憎情報も無く、おまけに荒れた後の海は安定しない。 まあ、そんなことで確実に釣れるであろう仁科大浜に行って見たのである。6時頃から昼まで、丸のままフライで美味しい10〜15センチクラスが約50尾ほど釣れた。仲間二人も同じような結果だった。 実はピンギス用にと、昨日、軽量のウッドガン・スリムの「半ぶらテンビンオモリ」を造って持参した。 テンビンの軸もアームも細い0.8?ス…

Loading

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ