釣りを楽しむ釣り

まだ居ま~す!

投稿日:2020年12月21日 更新日:

今朝はゆっくり起き、茅ヶ崎海岸に行ってみた。釣れ盛っていたヘッドランド周辺には釣り人の姿は無く、通りがかりの釣り人から今日は全くダメ!との言葉が・・・。友人が西浜海岸でやっていたが、電話の声ではダメらしい。

・・・そんなことで、ホームの平塚海岸テトラ前に戻って来た。朝は冷え込んだが、10時に近いその頃は陽射しもあり波も穏やかさを取り戻していた。数人いた釣り仲間の釣果は数尾?・・・。少し離れた何時もの場所が開いていたのでそこに入る。

そして1っ投目、3色先でオール形状記憶合金の「鋭感一直」テンビンが強いアタリを伝えてくれた!! 上げてみると20㎝に届く、まあまあサイズだった。今日は岩イソメが無く、久しぶりにジャリメを使ったが、2投目、3投目と釣れ続き、11時までの短時間だったが、8尾をものにした。

やはり、ここテトラ前は居る!数年前、1月に入っても釣れた思いがよぎり、今年も天候さえよければまだまだ行けそうと感じる!! 明日は少し早めに起き、出かけようと思っている・・・。

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸 小さいですが・・・

フグも多し!! 今朝、昨日聞いた情報を頼りに、テトラ左で投げてきた。第1投目から、距離6色一杯に投げて4色までゆっくりとサビく中に、小ギスが一荷で付いてきた。アタリらしきも取れない中で、ただ、僅かな重さを感じながらであった。 情報を得たら、直ぐに行動するのが投げ釣りマンとしての心得だ!!平塚海岸ではこの数日、小さいながら数尾が釣れ、時に、20cmクラスが顔を出した事もあったそうだ。 ・・確かに居た。・・しかし、例年から見れば2月〜3月は最悪期であり、ここに釣れたのは果たして、名残りのキスな…

Loading

マダ、釣れている!!

和田さんの大4連!! 今日は、友人にせがまれ、昨日まで釣れて居た茅ケ崎に行ってきた。暗いうちに着いたが、今日は日曜日、もう、先行者が一番釣れるであろう場所に入っていた。 見知らぬ人だったので丁寧に挨拶し、隣に入れさせてくださいね!・・・と、言った所、最近知らねえ奴らが多く来るが、俺は毎日ここで釣っている!少し離れてくれ!・・と云われてしまった。 地元常連の中には、見知らぬ者がこうして挨拶しても、つっけんどんに振る舞う輩がいる。・・まあ、こっちは新参者だし、つまらぬトラブルを避け、少し間をお…

Loading

エサ虫の保存抜群デオトイレ

ジャリメや青イソメなどの虫エサを数日間、1週間と飼い続ける方は意外と多い。そうした時、その虫エサを元気よく生かしたまま保存するには苦労も伴う。・・・確かに、多くの方が工夫し色々な保存方法はあるが、毎日 …

Loading

大ギス復活、絶頂期かも!!

26?・25?のダブルで! 今日は土曜日、なるべくならサラリーマン諸君に席を譲って、土、日は休養日としたいのだが、どうも悪い虫が言うことを聞いてくれない。・・続いて、何時もの釣り場に出勤してきた。 そして、今日も20〜26?まで30尾も釣ってしまったのである!! ・・兎も角、こんな凄い経験は余り無い。これまで、温暖化に対し悪い方ばかりを意識してきたが、この大漁はもしかして、温暖化からのプラスの贈り物なのかもしれない? 鱚介工房ではキスも売っているのか?そんなふうにも受け止められそうな写真を…

Loading

三浦海岸・・・小振りだが!!

小振りだが・・・ もうそろそろ本番を迎えるころ、・・・神奈川サーフの和田会長さんの言葉に従って、今日、早起きをし、3人で三浦海岸に行ってきた。  琴音の近くに車を止め、一挙に東の漁港近くまで歩き釣りを開始・・。ここでは、遠投で来るのはイラギのみ・・、キスは、2色から手前〜波口に居た。型は小振りだが群れは濃そうであったから、小バリに変えて「数で遊ぶ」ことにした。 戻りつつ、3点、4点と釣れ盛るようなポイントもあったが、何れも15センチほどの小物ばかりだった。・・・マクドナルド下付近に来たとき…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ