釣りを楽しむ釣り

鱚の季語は夏・鱚の旬は?

投稿日:2022年8月8日 更新日:

昨日、予期せぬ雨に祟られてすごすごと逃げ帰ったのだが、その後すぐにヒネ鱚が好釣だったと電話をもらった。4色内で、かなり釣れたらしい。潮は午後に向かって上げ始めで、時合もよかったようだ!

・・で、今朝は、5時ころ釣り場に着いた。昨日の分をも楽しみたい・・。4色に第一投する。・・すぐに小気味よいアタリが入った!! ・・20センチを超えた正に旬の鱚だった!!

今日釣った鱚は、ちと事情があって持ち帰りたい・・。いつもの和田兄やんに手伝ってもう。・・この日は小生も快調に釣れ続け、兄やんは3点、4店と連を重ねていた。

10時にはもうクーラーは満タン!! 早上がりし、帰宅・・・。数えたら44尾の大量・・・、久々に満足感を覚えた!!

二人分さて、これを料理・・。用意は、俎板に小出刃、冷たい水・・。まずは鱗をとって、頭を切り落とし、腹を捌き内臓を丁寧に取り出す。冷たい水に塩を適当に入れ、魚体と腹内をきれいに洗う。水気を拭き取ってボールに一時保管。・・次は丸棒になった鱚を3枚に下ろすが、特に背びれや腹骨が残らないように注意する。…一応、これでテンプラやフライなどのタネは出来上がりだ。

実は、小生はこれからが本番・・。「鱚の昆布〆」である。造るのは難しくはないが、一番大事なのは使う昆布である。我が家では、函館の専門店から「おろぬき昆布」を取り寄せている。言うなれば昆布の若芽で、出来上がった鱚とともにそのまま食べられる柔らかい昆布なのである。

調理だが、三枚に下した鱚をボールに入れ一握りの塩を振りかけ、軽くかき混ぜ、3~4分置く。それに多めの生酢をドバッと掛け、塩をよく洗い流す。(酢漬けではないことを意識して!)・・未だ酢気の水分が付いたままの鱚に、事前に鱚の幅にカットしておいた昆布を混ぜ合わせる。・・暫くすると、硬かった昆布がしっとりして来るから、別に用意した容器に、昆布と鱚を重ね合わせながら漬け込む。・・・これで作業は終わりだ。・・・冷蔵庫に入れて、2~3日後からおいしく食べられる!! 冷蔵庫に忘れられ、色がべっ甲色になったものをお茶漬けにしたことがあるが、これは絶品だった!! ・・・生酢で洗った効果か、日持ちは良い。

 

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

連日、平塚海岸へ!!

今日の釣果! 昨日の大漁に欲をかき、今朝もテトラ右手に行ってきた。  昨日の情報が伝わったか、数人が並んだ中での釣りだった。 何となく感じていたように今日は渋く、和田さんと10時過ぎまでやって、ヒネを3尾、小ギス4尾の貧果だった。  それでも未だ居ることが分かったことから、楽しみがもう少し先までつながった。  今日の喰いは、テトラぎりぎりから4色付近。エサは岩イソメ、塩東京スナメに来た。ハリは鱚介アブミ6号5本。  矢張り、仕掛けが長い方(全長4メートル)が、断然良いようだ・・。   明日…

Loading

沼津 我入道へ

投げ、久しぶりの角田さん ひょんなことから、村越正海さん、角田清志さんの3人で、沼津の我入道にチョイ投げのキス釣りに行ってきた。  もとより波間を探ろうという事で、小生は村越さんから、商売道具?であるルアーロッド・モアザンと新しいセルテートをお借りして、ごくごく軽いオモリを付けて楽しんできた。  15〜18センチ級が小気味よく釣れ、皆で40尾も釣ったろうか・・。  ここは、先の御用邸記念公園前より若干型が良く、午後からの僅かな時間だったが十分にそのアタリを楽しめた。  まだ当分の間は、チョ…

Loading

久々の三連荘 

れっきとしたマゴチもです!!女房に、2回(日)も3回(日)も続けることの表現に、2連チャンとか3連チャンとか言う言葉があるが、そもそも“チャン”とは何なのか?と訊ねてみた。さあ、もしかしたら、マージャン用語じゃないかしら?と言う。分からないままカナで打って、漢字転換してみた。・・正にマージャン用語だった。久しくやってないが、そう云えば確かにその昔、良く聞き、良く言った言葉であった。何が言いたいのか!・・そう、鱚介オリジナル工房の作業が一段落したのを幸いに、中1日開けて5連チャンで投げ釣りに…

Loading

エサ虫の保存抜群デオトイレ

ジャリメや青イソメなどの虫エサを数日間、1週間と飼い続ける方は意外と多い。そうした時、その虫エサを元気よく生かしたまま保存するには苦労も伴う。・・・確かに、多くの方が工夫し色々な保存方法はあるが、毎日 …

Loading

no image

平塚海岸 やっとツ抜け!

 今日は少し早く、午前5時からテトラ西側6〜70メートルのところに座を構え投げてみた。昨日、25センチを釣った原田さんのやった場所・・らしき所である。 持参したサオは、ダイワのコンペ31−405で、6〜7色を狙う積りだった。エサも、昨日の中に小田原の宮嶋屋釣具店で求め、塩漬けした東京スナメ(チロリ)であった。 しかし、喰った距離は、5色から3色まで・・・、遠投は不要だった。型は、やや育った感じもする16〜18センチ。残念ながら20オーバーへの期待は届かなかった。 釣果の方は、じっくりと狙って、やっ…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ