おもしろ試作品

テンビンを考察する/ヘンテコリンなテンビン!!

投稿日:

これまでに試作してきたテンビンは数え切れない。時たま、これは行ける!と思ったものがあれば、何度も何度も実釣を繰り返し、改良を加えながら商品化するのだが、それでも実際に、実用に耐え、人気が出て、売れるものなどは極く稀れなモノなのである。

”使って釣れない”からと言って、文句を言えない!・・のがこの世界なのだが、ただ、釣れなければ自然のうちに淘汰されてしまう。また、折れたり、抜けたりの欠陥があれば、たちまちにしてクレームが入る。そんな時には唯々謝るしかないが、信頼を失うことは必然である。・・実に、テンビン造りは難しい!

投げ釣りの世界を覗くと、各地、各人が、それこそ様々なテンビンを作っている。・・が、これは良いな?と思うものは、手の込んだものばかりで、誰にも、量産し、商品化は出来そうにない。

実は、それらの多くは遊びで、先ずは自分自身で使ってみたい!と思って作るのだろうが、・・しかし、作る本人は大まじめであるに違いない。・・・誰しもが「これなら、絶対釣れる筈!!」・・が、必ず根底にある。・・だから、テンビン作りというものは面白く、次元を超えた趣味の世界にも通じて行けるのではなかろうか‥。・・いつも、そんなふうに思っている。

名無しのおもしろテンビンです

写真は、昨日造ったもので、オモリを交換できる半ブラテンビンである。アーム先端に形状記憶合金08mmの穂先を付けてみた。・・今朝、試してきた。・・20センチ級のシロギスが小気味よくアタリを告げ、仕掛け絡みなどは全くなかった。改良の余地はマダマダあるが、まあまあ、遊びには十分通用するものだった!!

Loading





-おもしろ試作品

執筆者:

関連記事

堀オリジナル作品−1

パトリオット おもしろ試作品として幾つかを紹介してきたが、先の竹オモリやウッドシンカーのように、小生以外にも色々と遊び心を持ちながら造っている方が居られるのだ。  そこで、今暫く小生が手掛けたものではないが、頂いたそうしたモノの中から、面白味のある幾つかをここに連載してみたいと思う。 写真のモノは、堀オリジナルの絵柄のウッドシンカーである。左の青タンウッドには龍が、右側は「パトリオット」と言う物騒な名の付いたウッドシンカーだが、それぞれに絵柄や文字が描かれている。 堀工房さんの作品は、タン…

Loading

これもテンビン??

素のままのテンビン? 我が鱚介工房で試作したテンビンの種類は、それこそ100種を超えて居ると思う。・・・そして、その中の幾つかは製品化し、販売もしてきた。  人様から、造ったお前さん自身から、これぞテンビンだ!完成品だ!と云えるものはどれか?と聞かれたら、それは「真打ち」である。 その「真打ち」には赤(0.8?)、黒(1.0?)、藍(1.1?)、黄(1.2?)の4種類ある。・・・が、最初に造り販売したものと、今の製品とは少し違う。自分自身使い込んで、また、多くの方の実釣経験から寄せられた意…

Loading

堀オリジナル−3

スプリング入りテンビンオモリ テンビンやオモリ造りで大事なことは、あらゆる状況の中にあっても「絡まない」ものに仕上げることが第一である。 従って、ごちゃごちゃした複雑なモノ、複数の機能を欲張って持たせたものなどは、その道から外れると考える。 しかし、競技などは別として、より楽しい釣りが出来ることに繋がるのであれば、それは少々我慢が許されよう。 そんな中で掲げたのが、このテンビンにスプリング・コイルを付けたモノである。テンビンオモリの方を「パトリオット・ダンス」と言うのだが、話によると、サビ…

Loading

FPシンカー 青タン・アワビ!

左から27号、30号です これは試作品では無く、新潟の方からの特注で受けたFPシンカー青タンのアワビ巻きである。 アワビ巻きの具体的な効果のほどは良く分からないが、多くのベテランキャスターたちの間で使われていることから、それなりに効果があるのだと思う。 小生も幾つかを持っているが、もしかして良く釣れるかもしれない!!・・と、期待を抱きながら使うのも、それはそれとして楽しいことである。  また、光線を受け怪しく七色に光るアワビのその美しさは人間でも興味を誘われるから、海底にあっても魚が興味を…

Loading

鉄製のシンカー

鉄製27号シンカー 堀オリジナル工房さんのおもしろ試作品から離れ、手許に大事に仕舞ってあった「鉄製のオモリ」を掲げてみた。  数年前、静岡の「HP:すたろう日誌」を書いていたベテランキャスターから頂いたモノである。2個頂いたが1個は行方不明となり、これはお宝として保存してあったものだ。 売りは、「環境に優しいオモリ・・」と云うことである。・・鉄棒をフライス盤などを使って1個1個丁寧に「削り出し」で手造りしたものである。 これを大量生産することは難しそうで、聞くところ1本900円と価格は張る…

Loading

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ