投げ釣り釣行記

「日々釣老会」沼津遠征

投稿日:

遠征といえるかどうか分からないが、日々通う平塚の浜から離れ、沼津市の牛臥海岸(御用邸記念公園前)に行ってきた。メンバーは、「日々釣老会」の田中会長、山口事務局長と私の3人。
霧雨混じりの箱根を越えて、海岸に立ったのが午前5時30分。風も無く穏やかな海面から情報通りの釣果が期される。3本ある小突堤の、真ん中突堤を挟んで各自分散する。私めは、ジャリメを付けて、先ずは4色に投げてみた。何と、この第一投に期待通りの18センチ級がくる。山口さんも続けて同クラスが来る。よか、よか。・・・確かに、・・・ここまでは良かったし大いに期待大である。
だが、しかし・・・であった。先日の富士川河口での悪夢が、またもやここで!!! 10数隻のシラス漁船がいっせいに押しかけ、釣り場を席巻。浅瀬に乗り上げるようにして網を落とし、引いてゆく。世慣れ、良識ある我が三人ではあるが、これには流石に怒りを覚える。いや、それ超えて、ただ呆然としてしまった。そして当然、期待の釣りは奈落の底に沈んでしまったのだった。
止む無く諦め、牛臥山の西側の「我入道海岸」に移動。ここも穏やかで、沖合い200メートル付近にキス釣りだろう、手漕ぎボートが数隻いる。気を取り直し早速投げてみた。アタリは小さいが・・少しは居そうである。距離は、5色から3色までと一定しないが・・・。各自ポツポツといった具合である。田中会長はこの日最長の20センチを仕留める。それに圧巻は、山口さんの800グラムの真ダコだ!!苦労し、汗をかきかきやっとの思いで上げた貴重品であった。

余談だが、沼津のタコには面白おかしい思い出がある。昔、御用邸前の突堤で、やっとの思いで大きなタコを引き寄せた。しかし、堤防上には上げられないことから、ラインを張りつつ砂浜に移動した。ズルズルッと引くが、タコが何かに掴まったように動かなくなってしまった。なおも慎重に引くと、再び動き始めたのである。話は当然、メデタシ、メデタシなのだが・・実は、上がった獲物を見てビックリ。何と砂を含んだ軍手だったのだ。釣り人生、最大の不思議であったのである。

今日、本物のタコを上げた山口さん。この話を知っていたから、途中、タコが軍手に変身しないかと心配だったとか??
まあ、こんなことで2度のコーヒータイムを挟んで11時まで粘ってしまった。私の釣果は、小ギスのみ14尾。次なる「日々釣老会」の遠征は、浜岡方面と決め帰途についた。





-投げ釣り釣行記

執筆者:

関連記事

西伊豆 仁科大浜

ご満悦な笑み! 二匹目のシロギスを狙って、東伊豆・熱川海岸に出かけてみた。 しかし、・・・釣れなかった。 釣りにとって一番嫌なコチ(東風)が吹き、ウネリも入り波が高かったのである。 6色にも投げてみた。だが、シロギスの反応は全く無く、ハリ盗人のフグだけが元気良かった。  ここ熱川は、先週18日頃を前後して盛期は過ぎてしまったのだろうか??? ・・いや、波けさえ治まれば、マダマダ釣れる筈だと前向きに考えておこう・・。 そんな事で、東風の当たらない西伊豆、仁科大浜海岸に行ってみた。 伊豆半島の…

Loading

徳島鱗友杯に参加!!

恒例の徳島鱗友会の投げ釣り大会は、11月の第一日曜日に鳴門市の里浦海岸で開かれていたが、今回は会場の駐車場問題や台風での海岸浸食などがあって、時期も9月16日に早まり、会場も阿南市の北の脇海岸に変更された。 この誘いを受け、釣友和田満雄さん、角田清志さんと、行ってきた。14日の深夜12:00に平塚を出て、翌朝7:30、小松島市の「いはら釣具バイパス店」で待つ、鱗友会の山村満也さんと合流・・。大会協賛の賞品を渡し、頼んであった「鳴門金時芋」を受け取った!! 折角来たのだから大き目を狙おうと…

Loading

平塚海岸、今日も好釣!!

山田聖二さんの笑顔!! 好釣が続く平塚海岸。早朝5時少し過ぎ、昨日も良く釣れていたテトラ群の左に入った。 そして、・・第1投目から順調な出足・・。道すがら同行した釣友、山田聖二さんは一荷、2連から始まった。距離は黄色です!と言う。・・即ち、3色。75メートル+力イトの距離だ。  彼は、昨日もその距離で釣っている。私には、連続して小さめがヒット。・・どうも面白くない。・・もしや?を期待し遠投してみた。案の定5色先でかなり明確なアタリだ。・・大きそう。3点バリに20センチクラスが2連できた。平…

Loading

西伊豆・仁科大浜で34尾

親子の新たな出発!! 昨日、久し振りに仁科大浜に釣行した。同行は、ベテランの域に差し掛かった大野青風氏とその子息龍作君。大野さんは篆刻の世界で活躍するが、最近は自邸農園で農作業にも汗を流すといった多趣多芸の持ち主である。・・今日は、投げ釣り初めてという龍作君の指南もつとめるらしい。・・らしいとは、私に気を使わせないために自分が教えるのだと、そう言っているのだ・・・。 海水浴が始まる前の一服、仁科大浜は静か。到着したのが午前7時、釣り人は数人のみだが、打ち上げられたゴミの量は多大。 実は、こ…

Loading

残暑の平塚海岸絶好釣

普通の語句では「絶好調」と書くが、釣り人はそれを「絶好釣」と書く。この絶好釣といった文字を使った情報を、湘南平塚から発信するのは実に久し振りである。昨夕、釣友の山田聖二さんからの電話で「鱚介さん!!この頃なにやってんのよぅ!ちっとも顔が見えないけどさぁ・・、平塚、絶好釣よ! 今日午前中釣って、26尾だった・・!!」っと、少し上ずった声で伝えてきてくれた。台風の余波で荒れていた波もそろそろ治まり、近々、平塚海岸を攻めてみたい。・・そんな思いの最中の情報であった。その時には、遅れを取ったか!!…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ