思い・雑感・・あるまま

故秀志とメール

投稿日:

昨日、2年前に亡くしてしまった息子秀志の友人から、悲しくも嬉しいメールを頂いた。いまだに、秀志を忘れずに秀志と関わるメールをくれたことに感謝している。
昨年、2月13日の「送る会」で多くの友人達から私たち遺族への気使いも頂いた。また、心配し「特別の用はないのだが・・」と言って、電話で私達の声を聞いてきてくれる先輩もいた。こんなことで妻と共に心を癒され、以来、時間の経過と共にすっかり気持ちも落ち着いた。
不思議なことに、今は、死んでしまった時から送る会を終わるまでの、あの何ともやりきれなかった時間の中を無我夢中で過ごした自らの行動を何も覚えていない。
残された孫娘水咲は、今年から保育園に入りますますオシャマニなってきた。淳子も、一年間保母の見習いとして寸暇を惜しまず働き、悲しみから抜け出してくれたようだ。
家族皆、これからの人生に希望を持てるようにもなった今日この頃である。

実は、こんなことを日記に書けたのは、頂いたメールが、今、自分に整理すべきことを気づかせてくれたのかも知れない。ここに、悲しくも嬉しいメールを紹介し、改めて記憶にとどめておきたいと思う。秀志は私と同じように釣りが大の趣味であった。ジャンルは違うが、ルアーを主にサクラマスやアマゴ、スズキやアカメ狙いに没頭していた。去ったあと、残された釣り具を釣り仲間に形見分けしたが、メールの幾つかは、この秀志が使ったルアーやサオでの釣果を伝えてくれたものである。

「こんにちは
昨日、数ヶ月ぶり(今年初)の釣りに安部さんと魚野川に行きました。
秀志くんのベストとルアーで40cmのイワナが釣れました。
                      小川 徹」

「おひさしぶりです。
みんなで、頂いた秀志君の竿でスズキ&アカメなどを釣る事ができました。
一番ビックリしたのは、秀志君の命日にアカメ釣りに行った時、その日までボウズ続きだったのですが、当日、アカメの85cmとスズキを釣る事ができたことです。アカメは実に4年ぶりです。」
「追伸:仲間の〇〇君が10月10日にバイク事故で意識不明の重体。一時的に心停止したのですが、今は回復して元気になりつつあります。 事情を知っている友達は皆、『たかみ〜君が、〇〇〜君を追い返してくれた!』って喜んでます。しかも、現在の状況は骨盤骨折、両足骨折、膀胱、大腸の損傷してたのですが、脊椎、脳には全くダメージが無く、リハビリで五体満足な身体に戻れるそうです。 本当に奇跡です。たかみ〜君には本当にみんな感謝しています。
                    竹崎 一雄」





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

言いたくも、言えなかったこと!!

久々の釣果でした!! まだ薄暗い早朝、沖合に鳥山が立っていた。イワシを狙っているのだろうが、追うのは鳥ばかりでは無い。後ろにはサバやカツオが、その後ろにはマグロなどの大型魚が付いている。時には、その大型魚を狙ってサメやイルカが外周を囲んでいる。・・・・そんな自然界の海中での活発な動きを想像してしまった。 ならば、我々が釣ろうとするキスとの関係は? イワシの多くはカタクチイワシ・・。そのカタクチイワシの幼魚がシラスである。キスがシラスをエサとして喰っていることは確かであるし、シラスの漁期と投…

Loading

趣味悠々・釣り悠々?

テキストブック日々、“釣り悠々”と云うわけには動けていない。余りにも長い間書かなかった為、既に忘れられた人となってしまったかも知れない。彼はもう・・・のか?、・・なのか?と言った話しが真しやかに伝わってきてもいる。心配ご無用、私は無事生きてるし、病気もしていない。ただただ、忙しかっただけのことである。忙しかった訳は追々知れると思うが、鱚介オリジナル工房の一歩前進の為であったとしておこう。そんなことで、釣りには余り行ってない。情報もよく聞いてはいないが、3週間前まで湘南海岸で良く釣れたらしい…

Loading

感  性

野アザミとミツバチこれまでの日記(ブログ)を読み返してみた。何とつまらぬ事を書いているのだろう、よくもこんなことまで公開したものだと恥ずかしく思うものもある。だが、こんな中に私の「感性」から?と思われる一つの表現があることに気が付いた。それは、幾つかの写真に表現されている植物。特に花。それも自然に咲く花、更に云えば浜辺の草花である。二宮の浜辺に育った子供時代、野山に遊ぶことよりも、海で釣りをし、浜辺の植物と親しんだ事をよく覚えている。春には、ハマエンドウの紫花が群れをなし、梅雨の頃には露に…

Loading

釣り休み仕掛けつくりに専念す

Loading

釣具カタログ

新旧釣具カタログ10日、11日の2日間、みなとみらい・パシフィコ横浜で開かれた「“国際フィッシングショウ-006”」に行ってきた。歴史あるフィッシングショーで、横浜では確か2回目の開催である。例年に無く混雑した開場で多くの釣友達に会ったが、その何人かから「ブログ読んでますよ!カワハギに転向したんですか?・・だって、以後の書き込みが無いのは、投げに行ってないからでしょ?」と皮肉られてしまった。確かにこの所、投げには行ってない。実は、迫り来るフィッシングショーに刺激され、我が「鱚介オリジナル工…

Loading

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ