思い・雑感・・あるまま

こんなコメントを頂きました

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

「真打ち」・3色

 高知釣行から帰ってから何やかやと忙しく、未だ竿を出せないでいる。そんな中、一昨日(21日:日)の朝、大磯海岸ロングビーチ下で釣っている釣友から、2〜3色で爆釣していると云う電話が入った。・・行かれなかったが、結果はヒネ(最大25センチ)混りで50尾を超えたという。

 そして今朝、昨日平塚海岸で釣った藤沢在住の東誠治さんから、嬉しいコメントが寄せられた。

[おはようございます。 東です。
 先日はありがとうございました。竿立てはまだ勿体無くてデビューさせてません(笑)が、昨日の6:00〜16:00まで平塚海岸に行って来ました。
 普段は一日通して投げ釣りをやることはあまりないのですが、アタリが途切れることがなかったので、餌切れになるまでやってしまいました。

 結果は105尾、1334グラム(平塚で初めて束!)でした。ピンが主体で、一気に釣れ盛るという訳ではなく、投入方向や距離を変え、こつこつ拾っていく感じで、型も最大でも18?止まりでした。

 ポイントはテトラの西側ケーソンのところで、餌はジャリメと青イソでした。
 朝一は4.5色で、餌はジャリメが良く、10時位になると青イソにも反応し始め、2色〜波口と距離も近く型も上がってきました。
 潮が下げると、また4.5〜6色に遠退きましたがポツポツと釣れ続き、最高で6連もありました。
 
 この日もやはり『真打ちの黒』を使用し、錘はいつもの発泡を使ったのですが、驚くことにアタリがあってもほとんど針掛かりしませんでした。そこで無垢鉛の30号に変更したら、すぐに掛かるようになったのです。

 真打ちの性能にはただただ感心するばかりで、6色の6連でも前アタリからハリ掛かりした数まで、ほぼ完璧に把握でき効率の良い釣りが展開でき、数も伸びたのだと思います。

 私は、本当に良い道具というのは、それを使いこなそうとすることで、釣り人自身の技量を引き上げてくれるものだと考えています。『真打ち』は、正にそれだと思います。

 『真打ち』・・自分にとって未だ欠点が見当たりません(笑)。これからもっと『真打ち』を使いこなせるように精進したいと思います。

 昨日はお会い出来ませんでしたがまた平塚海岸にお邪魔すると思いますので宜しくお願いします。 東 誠治 ]





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

・・・・つもりになって、・・の募金!

春は確実に・・ 震災に対する何かを語ろうとすれば限がありません。何も出来ない非力な存在で、批判的な言動をする評論家や番組には腹立たしく思います。 今は、我慢すること、贅をしないこと。・・それが個々でできる最小限の働きではないでしょうか。小生は、今、協力と言う言葉は使いたくありません。当事者の身になって、他事でなく自らに掛かる責務が何かを考えるようにしています。 こんな中、釣友の久保秀一さんからメールを頂きました。お読みいただいている皆さん! 釣り人と言わずに!・・こんな積もりになって頂いた…

Loading

諸事雑感あれこれ・・「仕掛け」

長いシーズンを終った今、使い切ってしまった「投げキス用の仕掛け」を造っている。以前は、必要とする多種多様の仕掛けを「一掛け」づつ造ったが、最近では全て「無限仕掛け」に切り替えた。ただ、無限にしたと言っ …

Loading

居る!! ものですね〜

4点掛けも!能登遠征では大物に不満を残したのだが、近場にこれほど居たとは驚きです。例のごとき事情から、今回は釣り場を未だ明かすことが出来ません。・・お許し願います。 ・・大物は近場に居ました。型は20?平均、午前中(10時頃まで)の釣りで、10数尾・・。3人で40尾、全て昆布〆用にして頂くことにしました。  台風が遥か沖合に有るようですが、ここはまだ静か、嵐の前の大釣りだったのかもしれません。 エサは何でも喰いましたが、生東京スナメが一番、2番が岩イソメ・・、3番がジャリメ・・と云った所で…

Loading

晩秋やハゼも育ちて引き強し

大ハゼが釣れたと友人が届けてくれた。これが今シーズン最後の獲物であろう!! 河口の馬入湖も終盤を迎え、午前中の釣りで数尾程度であると言う。 仲間数人での釣果である! 型は16~18㎝級である

Loading

九州遠征は如何に?

アオギス!! 投げ過ぎで痛めた足の直りは8分目まで回復したが未だ無理は出来ない。 先日、少しあった良型の爆釣はあれで終わったと聞く。波も荒れ、釣りにならなかったとも聞くが、そんな時は、我が心内は嫌らしくも少しだけ気持ちが落ち着く!! こんな中、団地の管理組合の仕事も忙しく、自治会の祭り行事の手伝いもした。 そいて明日から3日間、九州に遠征釣行!!  3年前、アオギスを狙い成功したが、今回も1日は挑戦したいと思って居る。 案内は、転勤して居付いてしまった黒木さん・・。大ギス釣り場にも案内を乞…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ